さて学会から戻り、午後の打ち合わせのために何かまとめるか?でも相手は元々その研究者だしなぁ、と思案しつつ、書物をめくっているとメールが。
「勉強会?」というもの。ほうほう、なんだかわからんけど、私も一緒に何かトータル的な勉強会か、何かできるかなぁ、と開いてみると。。。中国語のお誘い(^_^;)でした。
ということで、定時過ぎて、4名で!勉強会へ。これをするのも久しぶり。多分、それこそゴルフ並みで、10年近くやってないかも。しかもインフレルールで、計算も大雑把。最初はめちゃめちゃ緊張しました。はい。
でも1回終わって、3位で、まぁ、雰囲気もつかめたな、でも耐えないと、という感じでやっていたら、その次の回は最後の最後で爆発。全部で4回行い、ほぼトントンで終えることができました。ほ~
確か前回は年末と聞いていた気がするので、さほど回数は多くないでしょうが、たまにはお付き合い?ですかね~。来週はゴルフ練習だな(^_^;)
今日は本当は9時には自宅を出て、セッションの最初から聞くか、あるいはS部長の受賞講演を聞くか、などと迷っていました。しかし実際には、結局どっちつかずで、両方聞かず仕舞い。。。だめだめでした。
ですが、新技術のところはばっちり。ほほう、という感じでしたが、案外聴講者から質問が出ないのにはあれ?というところ。昨日のシンポでも発表があったらしいので、そちらで盛り上がったのでしょうか?
お昼は私の最後の幹事会。後はまっちゃんに任せて、ということになりました。S部長が言い出さねばこうはならなかったかもしれませんが、やはり板物が本務の人のほうが良いのは間違いないので、社としても正しい判断だと思います。個人的には残念ですが(ーー;)
私の不注意でお弁当がひとつ足らなくなったので、まっちゃんにもっていってもらい、私はその後、学食でラーメンをおいしくいただきました。そして聴講、と思ったら、解析で相談したりしていたF村さんと鉢合わせしたので、立ち話。そして午後の聴講を終えて、今度は新幹線。
でもその前に最後のセッションのあとは、元籍のみなさんと一緒に移動。なんだかご無沙汰でもあり、そうでもないような気もして、やはり交流は続けられたらベストですね。技術的にも、人脈と言う意味でも。やはり技術は水平展開を考えたりすると、切り口も広がるのでよろしいのでは?何とかしたいなぁ。
閑話休題。
新幹線では久しぶりに寝ました。はい。名古屋までを全部寝たのは久しぶり。疲れてたかな?で、後は電車&徒歩にて寮へ。ついたら20時でした。
さ、明日は新部長も来るらしいし、そろそろ新体制をにらんだ動きになるのかな?あ、打ち合わせもあったっけ。忙しい~
今朝はなんだか足が痛い(ーー;)中、起床。妻と上の子は朝から買い物ということで外出。かくいう私も学会で11時半過ぎには出るので、10時くらいから下の子と恒例のカードゲーム。
今日は2戦2勝(^_^;)。時間もないのでまじめにやったのですが、運もよく、勝ってしまいました。。。やりすぎ?
そしてお出かけ。学会はまぁ、こんなものかな、と。でも面白い話も聞けてよかった。後は自分が発表できるように、基礎的なこともきちんとやるようにしないといけないなぁ、という感じでしょうか。
終わってからはさむ~いと言いつつ、う゛~ん部長とメーカの方々と暖かいところを探してしまいましたが、何とかコーヒーにありつけました。そこで1時間くらい、お話をしてから帰宅。
やれやれ~というところで、明日もまた学会&戻りです。なんか、慌しい。。。
今日は朝から家族で行動。不思議な感じです。
朝食はそれぞれ別に採り、9時頃に出るよ~と連絡があったので、窓から見ていると歩いてくるのが見えたので、慌てて鍵をかけて出かけました。そして駅まで徒歩。後は電車で名古屋です。
名古屋でまず沢山の荷物をロッカーに預け、上の子が楽しみにしていたらしいお城へ。事前に調べておいたところでは、概観は近代の城ですが、中身はビルとのこと。なんだかなぁ、と思っていましたが、行ってみると面白かった!博物館が中に入っているような感じで、こういうものと思っていけば面白い。ただ週末で桜の季節と言うこともあり、人が多かったのには残念でした。
さて城でつまらなさそうにして、ふくれていた下の子のためにも、昼食は?ということで、栄に。そこで味噌煮込みうどんを食べ、ポ○モンセンターに行って、とイベントづくし。さらにアイスを食べたところで、名古屋へ。
ここではみんなでクレープ(^_^;)。あとはひたすらみやげ物を買い、最後に弁当を買って、新幹線へ。妻と上の子は疲れて寝てしまいましたが、下の子とパパはゲームで目を開けてました(ーー;)。それでも新横浜に近づき、妻がおきたところで、私が転寝。
後は都内で電車にて帰宅。疲れました~こんな生活を続けてきた妻はさぞかし疲れたことかと。お疲れ様でした。
明日は学会です~
昨日の興奮も冷め遣らぬ中?、今日もみなさんお仕事。私も明日からの学会(実際にはあさってから、ですが)の対応を含めた準備をしたり、解析をしてみたり、とばたばた。
お昼を食べると、みなさんは安全の会議で会議室へ。なぜか□ールの人が残っていましたが、何かあったのでしょうか?ま、それはそれとして、私はそそくさと退社。というのも、妻子がこっちへ来るからです。
寮へ戻り、時間があるのを確認して、自転車をチェック。ゴムを交換しましたが、やはりパンクしていたので、徒歩で迎えが決定。3時半くらいに駅に着くというので、待ち合わせることにしました。寮から最寄り駅までは私の歩きで徒歩10分。
入ってきた電車から妻子が現れて、楽しいお散歩。でも荷物が重い~(^_^;)。下の子はあまり早く歩かないので、寮のちょっと先の宿泊施設まで20分くらいかかりました。荷物を置いて、今度は寮をご案内。初のお披露目です。
自宅に比べると物も少なく広々しているので、これじゃ快適で帰ってくる気がしないんじゃない?と言われてしまいました(笑)。部屋で準備しておいたお茶を出したり、2時間くらい休んでから、夕食を食べに出かけました。それも徒歩。。。
強風が吹きすさぶ中、また15分くらい歩いて、ハンバーグを食べて、ジャスコを眺めて、また戻り。宿泊施設まで送り届けて、今日はお別れ。
楽しい一日でした。明日は一緒に行動して、帰京予定です~
仕事はともかく?(^_^;)、今日のイベントと言えば歓送迎会。妻子が名古屋にいるけど、それはそれ...
で、定時すぎてバスに乗り込み会場へ。今日は食べ放題のしゃぶしゃぶ。元体育会系武闘派だったらしいS部さんは気合で食べてました(笑)。私も淡々と食べました。。。はい。。。
最初の挨拶では、残るS木さんがS部長の経歴などを紹介。必要なことではあるけど、特許を何件書いただの、登録割合がどうだの言われても、分野が違うのでピンとこない。それだけ貢献していて、また、認められることをされてきたと言う事実はわかるけど、あの場で言うなら、普通に表彰を受けたとか、そんなことで十分ではないのかな、と思いましたが、甘いのかな?<私
その代わりといっては何ですが、ムラムラGLはささっと乾杯に移行。素晴らしい(笑)そして宴もたけなわのうちに終了。ただ最後の贈呈のところで、若手のまじめなEクンが緊張などもあってか急に回ったみたいで倒れかけたのにはびっくりしましたが(ーー;)なんともなくて、良かった~
帰りのバスでは現場の人と話をしていて、その人の奥さんが私と同い年だと(^_^;)。その人は3歳違いだと話していたので、その人とまた同い年の□ールの人と私も3歳違いですな。ちなみに奥様のお友達のお友達が事務の女性だそうなので、やはり私と同い年。。。B○B氏はひとつ上だったような気もするけど、なんにせよ、同年代が沢山いるということがわかった一日でした(苦笑)
あ、S部長に杯を持っていくのを忘れてました(^_^;)ムラムラさんもいってなかったし、良しとしましょうか(汗)
今日は午前中に打ち合わせが1件、そしてやっとのことで昨年の論文が終わり(ーー;)
たまたまS部長からも他に忘れている人がいませんか?というリマインダもどきがあったこともあり、あっという間にOK。とはいえ、後で発表の資料をつけていないことに気づいたが...まぁ、次回ですな(^_^;)
で、終礼がなぜかPCトラブルで実質的に2時間くらい。中身は連絡と研修の報告で、あまりこれというものではありませんでしたが、仕方がない。残った小一時間でいつもの解析をやってはみたものの、やはりうまくいかず。明日は厚みのほうを細かくしてみるかな、と言うところでしょうか。
そして定時が過ぎたら15分くらいにさっさと退社。というのは今日から妻子が名古屋に来たから~(^O^)でも今日は夕食だけの予定。明日は私が歓送迎会だし、数日休むわけにもいきませんからね。
18時半に合流して、店をさがして、きしめんを食べて(笑)。デザートのクレープを買う、というので、ご相伴して、駅の近くのホテル前まで見送って寮へ戻りました。やはり家族が一緒に出かけるのって、良いですね。子供も2週間ぶりくらいのためか、下の子も最初はぺたぺたくっついてくれました♪
戻ると今度はS部長のお部屋へ。以前、家具はいらないかい?というのでいただくことにしていた物件を頂戴にあがりました。メタルシェルフとハンガーラック、それと本棚。自分の本命はメタルシェルフでしたが、持ち帰ってよく見てみると、各段のフレームがひしゃげている...使う分には支障がないけど、ちょっと微妙。以外に本棚は組み立てのようでしたがきれいでしっかり。これは良かった。
しかし予定外だったのは、いりませんといったはずなのについてきた加湿器。一見したところ、ポット?と思ったのですが、甘かった...。その上、まぁ良いか、と思ってふたを開けると、さびが...。でも取説みると、1年3ヶ月前に購入したばかりなのですがねぇ。ここの水質のせいか、手入れしないせいか(^_^;)、これも使う分には問題ないでしょうが、なんとなく、う~ん、と言う感じ。
クエン酸洗浄などできれいにしてみるか?あるいは、処分の方向??
何かうれしいような、なんともいえない微妙な感じでした。家具はまぁ、良いですけどね。
もしかしたらおまけのビールで処分を依頼されたのか(^_^;)でも部屋では飲まないんだけどなぁ(苦笑)
今朝は朝食を食べて、寮を出ると、また偶然にも某製造部長が。「乗ってく?」と仰っていただいたので、ではでは、とばかりに乗り込んで会社へ。
図々しいですね(^_^;) 一応、その昔、古巣に居たときに丸めて作るほうによく電話などされていたことなどもあり、またここ1年くらいのイベント的なことでもご一緒したので、覚えていてくださっているのでは、と勝手に好意に思っていたりします。
さて乗車して、すぐさま、お祝いの言葉をいただいてしまいました。ありがたいことです。私自身、本音で遅くなってしまいましたけど(苦笑)、というと、Sさんも頑張ってくれたんじゃないの?ということでした。ですので私も、みなさんにご支援いただいてこうなれたので、これからまた、と返しておきました。
今のところ、まだ明確な貢献はできていないものの、何かしたい、しなくちゃ、という気持ちがあるのは間違いないところで、準備期間もそろそろ終わりになりそうですから、次年度スタート後は、ペースを上げていけるようにしたいです。
そして仕事中には、もとこっちの人で、う゛~ん部長とも「毎度!」で通じる頭の光ったアマボウラー部長から他の人に電話があったのですが、「電話で悪いけど」と言いつつ、また一言いただきました。
みなさん、今まで直接仕事をしたことがなく、間接的に知っているということのほうが主体の方が多いはず?なのに、本当にうれしく思いました。
正直なところ、事業としては、ここだけで世界に対抗するには厳しい環境です。いずれはどこかと手を組まないとやっていけないのは明白。ですが、それまで、あるいはその後も技術面では弊社が頼られる状況でなければ良い関係は築けない。製造部の若い人もそれなりになってもらいたいと思う、製造の幹部が多いのは良くわかります。ですので、自分も直接、あるいは間接的にそれに携わっていかないといけませんし、そうありたい、と強く思います。
なんだか決意表明みたいになってしまいましたが、本当に勇気付けられました。
全く関係ありませんが、今週は妻子が寮を見に来る予定なので、帰りに飲み物を買ったりして、多少のもてなし?準備(笑)なお夕食はすき焼き風煮込みでした~おいしかった(^_^;)
今日から週の始まり。先週の人事を励みに頑張りましょう~
ということで週末にやるはずなのにできなかった論文をほぼ仕上げ。それと解析をちょっとやってみたものの、まだ完全な解決策が見出せず、暗中模索。まずは境界条件とかメッシュからですね。
打ち合わせも社内外で数件あるので、手ぶらというわけにもいきませんから、最低でもメモ+αくらいの準備もしなくては。
と、普段の自分にしてはそそくさと作業をしてすごしました。今週は実験もやってもらえるみたいなので、ちょっと楽しみです。でも年末に依頼した作業がまだ終わってないんだよなぁ。こっちもプッシュするかな?
そして退社。夕食後、今日も妻子とPC電話できるかな~と思っていると、携帯にメールが。
どうも母との間で「小さな親切、大きなお世話」で一悶着(実際に文句を言うことはありませんが)あったみたいです。
以前もそうでしたが、あげるほうは受け取ってくれれば良いのに、だし、受けるほうはいらないのに、で、本当にすれ違い。心境の問題だけに難しいと思います。。。
明日にはご機嫌が治っていると良いのですけどね...おかげで今日は話もできずショボ~ンとなってしまった私でした。
夕べはあまりに体調が悪くて寝てしまいましたが、今朝もあまりすっかりとはいきませんでした。
なので朝食を7時過ぎに採って、再びベッドでおやすみ。眠り込んだわけではありませんが、結局起き出したのは12時過ぎでした。
天気は朝からぐずぐずしていたので、修理はパス。なのでお昼を食べてから、夕べする予定だった洗濯をして、その後、こっちのPCもクーラー交換に挑戦。会社のが問題で気になって調べたら、どうも熱いのです、こっちのCPU。したがって、グリースを塗りなおし、冷えるかどうかを調べようと言うわけです。
ところが苦戦しました。普通のクーラーはボードにかちんとはまりやすいのですが、クーラーのせいか、ボードのせいか、固定のピンが入らない。せっかく塗ったグリースも変な分布になる始末。最終的ない30分くらい苦闘して、何とかだましだまし、固定して、電源ON。
昨日よりは数度低下できたようです。まだ本来の力ではないでしょうし、会社のPCよりも温度が高いので気になること、この上ないですが、ひとまず我慢しましょう。もしこの端末で解析をして、おかしくなるようならまた再検討ですね。。。やれやれ。
そんなこんなでもう22時。これからシャワーで、ちょっとだけ切り貼りをしてから寝ようかな。
明日はまっちゃんに引継ぎに書類を送って、解析して、これからの予定を立てて、などなどでしょうか。そろそろできること、すべきことをリストアップしておかないと、頭の整理ができない~。。。
もう記憶低下が著しいので(ーー;)あ~あ。
今日は昨日とはうって変わって静穏な天候。晴れて風もなく、これならさぞかし落ち着いて修理もできるだろう、と思ったとか思わないとか(^_^;)
ですが手元に十分な準備もないので、もうひとつしたかった名古屋への買出しに出かけました。
今まで名古屋は帰京の通過点で、あるいはまれに病院にいくことはあっても、時間をとってというのがありませんでした。なので、名古屋駅以外の地区は全くといって良いほど知りません。
今日の目的はPCパーツ。理由は先日公費で購入してくみ上げたPCのCPUクーラーがあまりにうるさく、居室で稼動させるのはほぼ不可能!なため、静かなものを、というわけです。ついでに上記の通り、町も知らないので、これを機会に行って見よう、というわけです。
ですから最初は名古屋でビックカメラ。ここは以前も来た事があるので品揃えは、という観点で見ました。残念ながらクーラーはなきに等しい状況でしたので、予定通り、別のところへ。...と、その前に、このところ肩こりがひどいので、いわゆる低周波の治療器を5.5千円ほどで購入。使用感は後ほど。
次に向かったのは、名古屋ではPCパーツの売られている町として知られている大○。○須は東京に居るときから雑誌にも書かれていたので名前は知っていましたが、ネットで調べるといまひとつかなぁ、という感じでした。地下鉄を降りて、記憶を頼りに歩き回りましたが、目的とする区画にたどり着けない。。。しかもモリゾーとかキッコロとかと出会うし(笑)。
そうこうしているうちにやっと店舗を発見。それから2時間くらい、あちこち歩いて何とか買い物ができました。まぁこんなところか、と帰っていくと、その道すがら、あぁ、こんな店も、というのがさらに数軒。しかも一部はクーラーがもっと安い...
準備不足でちょっともったいないことをしてしまいました(ーー;)
そして寮の近くへ。さらに歩いて、自転車修理用品を再購入。さて、今日は自分の満足のためにケーキでも、と見てみると...なくなっている?!店舗が?!JUSCOの中でしたが、きっと売れずに閉店してしまったのでしょう。がっかりでした。名古屋で買っても持ち歩けないしねぇ。残念でした。
そして寮。いや~疲れました。出たのが10時過ぎ。戻ったのが19時半。そのうち、名古屋までの45分位の往復を座っただけなので、本当に動きすぎ。なので、シャワーをあびて、早速治療器をトライ。
妙なぴりぴり感はなかったですが、かえって疲れた?かも。夜になったら頭痛がひどくなったので、寝てしまうことにしました。明日はすっきりできるかなぁ。
いや疲れて寝ているかも(^_^;)
いや、もろに書きたかったのですが、案外、検索サイトで引くと少ないもので、ここがヒットしてもね、というわけで伏字です(苦笑)
○○には、我々の普段、作業する前に行う文字が入ります。
今朝は小雨。こりゃ、寮にこもるしかないか?と思っていたら午前中に陽が差し始めました。夜は寒くなると言うことでしたから、んじゃ、昼になったら自転車でも様子を見ますか、と思って昼食後に空気入れ、100円の自転車修理キットと水を入れるためのヨーグルトの空き箱をもって外へ行きました。
風が強いなぁ、とは思っていましたが、予想以上にビュービュー吹いてます。ま、でも寒くなければ、と思って作業を始めると、あっという間にパンク修理キットが、風にもっていかれてしまいました...
中身はエメリーとゴム製のパッチ、それに簡単な工具とボンド。多少重い金属製の工具とボンドは数mの範囲にありましたが、残りは寮の周りに沿って風に運ばれ、ヨーグルトの空き箱は音を立てながら敷地の外へ出て行ったようでした...
まさか、と思いはしましたが、全ては後の祭り。仕方なく空気を入れてみると、どうやらパンクではないようでしたがバルブのゴムがだめみたいな気配。そういえばこの交換用のゴムも入っていたのに、と思いましたが、そんなものが見つかるわけもなく、さらにはバルブの元のねじも以前は手で締めたのに空気が抜けた状態で転がしてきたせいか、すっかり動かない始末。
いずれにしても工具ともう一度、100円キットを買わないといけませんや。
全く、不足でした。はい。。。
あ、そういえば昨夜に仕事でよくご一緒した(先日も色々うかがいましたが)Nさんから携帯メールをもらいました。気配りの方と言われていらっしゃるだけあり、本当にありがたく思いました。
...朝帰りではありません(^_^;)
本日は独り言系ですので、読み飛ばしてくださっても結構です。
------------
ご存知のように夕方に人事が発表。やっとのことでひとつ、昇級しました(#^.^#)
とはいっても、年次同期の一番手、たとえば、う゛~ん部長いわく、眉の薄い人は最短ですから、そこと比べると4つも遅れてしまいました。その点ではちょっと恥かしいですが、でもやっぱり嬉しいですね~
毎年のようにこの時期になると、仕事のせいか、体調のせいか、と悩んでいたわけですが、正直なところ、さすがに仕事の不出来だけでここまでというのはないのでは、とも思います。実は今年も最終段階で体調のヒアリングがあり、もうなんともありません、と言い切ってはみたものの、戦々恐々だった、というのが事実です。
同期で旧の仲間もほぼ最後で、すべりこみ、というところ。とある方から、あまり例のない?状況だった、と伺って、それも含めて、本当に、評価してくださった方々に感謝感謝、です。
元籍からこっちへ来て、バカヤロー幹部殿いわく、私の主戦場なのだから、リーダーシップを発揮できるくらいになるつもりで頑張れ、と言われておりました。ここの中は、私達のような仕事をするメンバーがフルに動けるというよりも、品種を作る人向きになっています。なので、B○B氏もそうだろうと思いますが、やりにくい面があるな、と感じました。
ですので、現場を活用していく必要性を強く感じたため、製造を巻きこんで動こうと活動を始めたところで朗報。これからの弾みになりそうです。
重ねて思いますが、前回は体調を崩した直後でありながら(どういう経緯、評価だったかはわかりませんが)今はもう退職された、う゛~ん部長の先輩でもある○北さんや、やはり今回同様、製造部からのフォローで、最短であげてもらいました。今回は良くわかりませんが、元籍の、またこちらの製造の方々の支援、評価がなければ、こうはいかなかったと思います。
本当にありがとうございました。
惜しむらくは、できれば、お世話になったくしゅん^2部長や、う゛~ん部長から内示をもらえればよかったなぁ、というところです(苦笑)。
#もちろん、今のS部長も紳士で「ご家族にはお知らせして良いよ」と気を遣ってくださるくらいですから、不満はないのですけどね...
次は今回の結果が間違いではなかったと評価した方々に報いられるように、日々、一歩一歩進んでいかないといけませんね。
ひとつ残念なのは、この連休、寮で待機。なのでせっかくの朗報も一人寂しくしております。。。
#来週は家族がこっちに遊びに来るので会えるため、帰らない、というだけですが(ーー;)
でも妻はあまり関心がないみたい。なんとなくですが「ふ~ん、よかったね」と言う程度(^_^;)で、拍子抜け、というか、温度差を感じてしまうくらい。不思議なものです。そう考えると毎年、ちゃんと働かせ貰えるだけでも良いじゃない、というのは本音だったのかもしれません。
一人相撲ですねぇ(ーー;)
というわけで連休は一日くらいは名古屋へ行くかな?あとはパンク修理(笑)
今日は元々、午前10時から今度の学会のリハをI黒さんとS部長が2件ずつ。したがってお昼まで。
その後、1時から3時過ぎまで提案した交流会議が開催、さらには終礼が1時間で、結局定時内は最初と最後の1時間だけが実働となる、なんともいえない一日でした。
何と言っても自分のメインイベントは午後の会議。どうも製造の情報が入らない、実験もできないでは何もしていないに等しいと年初あたりから思って先方へ投げていた企画が積極的にやろう、ということになったもの。今回がキックオフと言うことで、まずは足元を含めて、何でも話してもらうものでした。
実際に対応できるかはわかりませんが、きっとできそう、というものがそこそこあり、個人的にはネタがあって良かったなぁ、と。ただテーマ化するには小粒なので、そこを足掛かりに大きく育てられるかを見極めていかねばなりません。
こちらから話したのはプ○グのレビュー。○ラグはなくてはならないものですが、これがなかなか難しい。旧の時の資料で手元に残っていた電子ファイルからちょこちょこと作成しましたが、結局、ほとんど同時期に同じことをしていたことが判明して、苦笑い。
まぁ、みなさん似たような技術屋さんで、しかも対象となるものを作るのも似たような志向ですから、当たり前といえば当たり前。でも一風変わったものもあり、これは量産には向きにくいですが、今後の少量ものには良いかも、なんて話をしてきました。
若手の教育をかねて、というのが先方の考え方ではありますが、現場に張り付く時間を作りにくい立場ですから、その点、こちらの知識やツールを活用して効率よく問題解決に役立てれば、と考えています。
それでもまだまだ勉強しないと足らないことが多々、ありますが...(^_^;)これから、これから~
今日は先日から行っているC○RM○LLの改訂版をもらったので、それをトライ。
まず比較的オープンな形のほうは、なるほど、そこそこスムースにいきそう。ところがもうひとつあるタイプの設備は、とってもクローズな形なので、これがさすがにうまくいかない。
#文章が妙に馬鹿っぽいのはあえて、こういう表現をしてますので(^_^;)ご理解ください
まだもう少し、改良の余地がありそうですが、細かく切ったりしてみるのはまた明日と言うことで。
後はS部長が動く前に、いまさらの年末発表のものを完成させようか、と図を貼ったり。でも気合入れすぎて、結構面倒(^_^;)やはり小まめに作成するのが宜しいですなぁ。次回はきちんと作らねば。
さて、明日は解析と会議かな?今夜はカレーで食べすぎでした(ーー;)やっほ~い(^_^;)
今日は週始め。ところが社内のイベントの関係で、対応実験Grが5人中2人、さらに1人お休みでたったの2人。さらにはS部長、お隣のB○B氏も一緒。ムラムラGLはお休みと、周辺はあまりいない状態だったりします。
なので午前中は先週の解析の続きをちょっと流したものの、やはり対称面をうまくクリアできないことを確認。それから水曜の打ち合わせ資料をつらつらと書いて、午後3時からは先日購入したパーツを組み始めたり...(^_^;)。
きちんとログは17時に切って、後は19時近くまで製作製作。。。
なんだかまったりとした一日でした。明日は今期中に仕上げておきたい(今更ながらの)昨年末の論文かな(ーー;)...
どうも家族の団欒を楽しむと、戻るのが億劫になります。
寮へ戻れば、それはそれで楽なのですが、でも"おかえり~"という声はありませんから、それが一番の違いかもしれません。
ですから、午後3時くらいまで、朝食をとって郵便局へ行ったりして、下の子と1時間強、カードで遊んだりしていると、やはりもう少しなぁ、と思わなくもありません。夜行で戻っても良いのですが...やはり翌日に響きますからね...
てことで、23時に寮へ。今夜もカップ麺で夕食。さて、明日はきっとまったり星人の予定(^_^;)やることは決めているしね。
今日はホワイトデーではありますが、上の子の卒業式でもありました。
雨の振る中、7時半過ぎにバスに乗り、学校へ。式は9時半からなのですが、保護者も早く来て待つように、という指示がでています。
在校生が体育館へ、続いて保護者が入ると、在校生が歌を歌って卒業生を待っています。先日の音楽会で6年生が演じた演目の中のものが多い?ようでしたが、例年、練習してきた子供を知っているだけに、この在校生も練習してきたのだろうなぁ、と感慨深くなりました。
多少遅れはありましたが、卒業生も入場して始まり、つつがなく授与式が進行します。我が子も返事をして受け取り、全員が受け取ると、今度は贈る言葉というか、呼びかけがありました。在校生に向けたものですが、6年間にこんなことがあった、というのを簡潔に述べていくものです。始まると6年生からは泣き声が聞こえてきました。私からは見えませんでしたが、わが子も泣きながら台詞を大声で話していたみたいでした。
光景が目に浮かぶようで、また卒業生がいかにこの学校を好きでいたか、絆がどれだけあるのか、ということが良く感じられ、卒業するうれしさというより、寂しさで思わずもらい泣きをしてしまいました。
卒業生が退場し、教室へ戻るともう普段どおりとまでは行かないものの落ち着いた6年生が居ました。それから担任の先生との話、写真撮影を行い、今年は初となるかもしれない校内の送り出しパレードが、何と雨天の中、決行されました。
それは短距離ながら、在校生のアーチをくぐり、紙ふぶきを体に浴びながら、あるいは上級生のいる2階、3階の校舎からのまさに紙ふぶきの中を行進していくものです。以前の写真では晴天で5年生が歌を歌ってという状態でしたが、雨天でもこれを決行。
でも、嬉しかったようです。それに自分が1年生のときの6年生が来てくれたり、異動してしまった先生が、中部からかけつけてくれたりと感激もひとしお。でも晴れればベストでしたが、これも運命。でも大雨ではなくて、決行できる程度だったことが良かったのでしょう。きっと忘れられない卒業式になったと思います。
ここで私は妻・上の子と別れましたが、二人は謝恩会やクラスのお楽しみ会で最後の別れを惜しんできたようでした。
さて私はというと、荷物を持って帰宅。一人遊んで待っていた下の子をコミュニケーション(^_^;)
夕食はどうしよう、買いに行ったり外食でも、と言いましたが、本人も家が良いというのでピザに。あぁ、ホワイトデーだから、これで、と冗談ぽく言ったら膨れてました(^_^;)でも妻に聞いたら、目の前でケーキでも買ってあげたほうが良いのでは?というので今回はかわずに帰ったのです。
ちょっと失敗だったかなぁ、と思いつつ、下の子を寝かせ、二人を待っていたたま○んでした。
食事中ならごめんなさい<(_ _)>
今日は久しぶりに自宅へ。仕事は解析を一所懸命に?やりました。いや、それほどでもないか...先日は量産型のほうでまずまずを確認して先生に連絡したので、バッチ型をやったのですが、これがうまくいかない。問題点はおおよそわかっているものの、対処は私ではすぐできそうにないので、先生に報告するところまででした。
新幹線は早いし楽。でも高い(^_^;)。仕方ないですね。まぁ高いと言っても1回分は補填されるので、今日は問題なし。
で帰宅してトイレに行くと、そこにはことわざカレンダーのような、日めくりならぬ数日めくりのものがあります。もう1つは歴史?にちなんだものというか、雑学みたいなもので、こちらは1週間。
たまたまなのですが、雑に物事をこなすこと、のような意味のものが両方にありました。ひとつは失念しましたが、ひとつは「四角い座敷を丸く掃く」というもの。なるほどなぁ、とちょっと感心。
自分もよく言えば適宜、悪く言えば雑なところもあるので、几帳面すぎても進まないところはありますが、もう少し丁寧かつまじめ、さらには早くできるようにしないと、と思ったり。
でも"思ったり"で終わりがちなのをしっかりとやるように、性根を鍛えなおすことが先決かも(ーー;)
来週、ムラムラGLではなく、M田さんが海外出張して発表してくると言うので、そのリハがありました。
当然、英語。話は材料のものですから、多少わかりにくいところもありますが、なんとなくわかるものですね。一連の25分の発表の後、おもむろにI黒さんが英語で質問。当たり前なのですが、みなさん、高尚な感じがします。
彼は先日ドクター論文を書き上げて、まさに油の乗り切っている方。結構あちこちで有名らしいと聞いています。かなり特色のある方ですが、力のあることは間違いないです。
早いとこ、自分も国内、海外で報告できるようなネタつくりをしていきたいですね。
最近困っているのは、□シア語ふぁ読めないこと...文献に多いのです。ドイシ語なら多少は辞書と首っ引きでいけるが...こちらはなぁ。とほほ。誰かわかりません?
今日は午前中にJ1と部内報告があり、さらにその前には製造部が物を取りに来たため、事実上1時間くらいしかなく、ファイル整理で終わり。
午後はC○RM○LLの結果を並べて、以前の自作バージョンと今回の先生監修バージョンの違いを確認。う~ん、やはり課題となっていたところがよくなっているように見える。これならもう少しきちんと評価していけば、うまく使えるかも、と思ってしまいました。
それから元本拠より昨日送ってもらった荷物を解き、中を見ると、ファイルなんてたった3冊。これを元籍の本拠地へ送るかどうか...誰も読まんだろうなぁ(ーー;)当面保管で、そのうち捨て?
んで定時。最近は残業の話もあり、ログもとられるのでさっさと切って18時前にはロッカーへ。なんかムラムラGLとか、B○B氏とか、人が多い(^_^;)だべっていると、ムラムラGLが「自転車?」というので「いや歩きです(あれ?帰り乗せてくれるのかな?)」と話したら「もし異動になったら車、あげようか」というではないか?!
聞いてないぞ~
ここだけの話、
ご本人曰く、多分年齢的なこともあるのと、さすがに十数年ここというのもあるのか、条件はかけあっているらしい。ドクターなので、行き先はあるのでしょうなぁ。うらやましい。もう一人の部長格GL殿は、関連会社からは?あまり引き手がないのか、あるいはドクターがないことがあるのか?、よくわかりませんが、いずれにしろ、後数年(確か某東○大教授の2個下じゃなかったかな)ここにいるのか、定かでないですが...
とにかく、年度末を前にして、皆さんいろいろ考えていらっしゃるようです。どうなるんでしょね~
今朝はまず、技術に連絡をして、他社の製造品が手に入ったと言うので見に行きました。
相手はかの、いまや製造量トップを誇る国の代表的なこっちの分野のメーカー。旧式設備では難しいものをきれいに作っていました。国内の、社運をかけて投資した某社も似たような品質なのでしょうから、いずれはこっちも戦略的に、ということになるのか、あるいは国内撤退なのか...でも国内は素材の関係で撤退は多分ないでしょうから、私がいるうちに大きなプロジェクトが起きるかどうか、というところでしょうかね。
で午後はデジカメを探して。。。(苦笑)先日も確かあったのになぁ、と思いつつ、あちこち見てもない。おかしいな、と思って一通り見ても、ない。こりゃ、後は元本拠の箱か?ということで、どうなんでしょうね~クンにお願いして、送ってもらうことに。
そんなこんなでばたばたしていたら、ふと、いや、もう1個あったか?と共用のPCルームを漁ると...あった、ありましたよ。積んだ下に。あけたら...パーツ類がぽろぽろ入っていて、そこにいまや売ってもない解像度の(^_^;)デジカメを発見。
良かった...でもこの時間は何?と思ってしまいました。
新しい設備も欲しいし、機材も欲しいし、何より頭とか、他にもいろいろ(^_^;)欲しいものがありますねぇ。やれやれ。
今日からまた週の始まり。夕べはあえなく?21時前に寝たため、数回目は覚ましたものの、結局午前5時半過ぎに起床。洗濯物をたたんだり(^_^;)朝食をとったりして、7時過ぎに寮を出ると、そこにはK製造部長のお車が。「乗ってく?」ということで、ありがたく同乗させていただきました~
車中では、理論的なところが弱いと思うんだけど、というお話に、丸いのは薄かったり厚かったりするものと比べて、形のあるものと同じく、難しい面があるので、今は解析をできるように開発してます、というような話をして、あっという間に到着。これでカロリーが減らなかった(笑)
それから朝は論文を書くのに、どうしても図番を自動で入れられないか、調査。Wordはできるみたいですが、図がふっとぶし、嫌。他はマックのソフトに心当たりはあるものの、あとはなぁ、という状態。でも寮へ戻って、無料のオフィスソフトを試すと、これが図も飛ばなくて良い感じ。今回はともかく、次回はこれでやってみるかな、と思ったりしました。
そうこうしていると、S部長からヒアリング。まあ、たいしたことでもないのですが、なんだか妙に疲れてしまいました。はい...なんかねぇ...ま、そのうちってことで。精神的に疲れますね。はい。
その部長からは異動による引越しであまる棚とかいらない?というので、物を見もしないで(ーー;)メタルラック(シェルフ?)とハンガーラックをもらうことに。どんなものが来るのでしょう...30年物の書棚とかだったらどうしましょ(^_^;)この狭い部屋は入らないです~
さ、明日はまたきっちり仕事をできるように、早く寝よう(笑)
今朝は割りとあっさり目が覚めたのですが、なんだかだるい。その上、時間がたつと、妙に寒くて、でも室温は昨日と変わってませんでした。
こりゃ、まずい?と思って、布団に入りながら本を読んだり、遊んだり。
結局、やろうと思っていた論文の図を入れたり、追記したりはできなかったのが悔やまれますが、仕方ない。あれ?と思ったら、夕食を7時前に食べ終わったのに、急に睡魔が。。。まだ8時半なのに。
今日はもう寝ましょう。きっと体が睡眠を欲しているに違いない。。。おやすみなさい
本当は週末に帰京するか?というところでしたが、昨日の朝に下の子がインフルエンザB型というので、帰ってくるな命令が発令(^_^;) なので寮にてごろごろしてます。
というのは、書きそびれましたが、木曜は天気がよく、朝は気分良く自転車で出社。さ、帰りに買い物でも~と思って乗ったら、カコンカコン。。。??。すぐ止めてみてみると、後輪がパンクみたい?!
こっちは道が悪く、夜、数回段差でドン!!というのを経験して、尻が痛い!というのがありましたので、そういうことの積み重ねでパンクしたのかもしれません。でも日曜に空気入れたし、月曜も、朝も大丈夫だったのに。。。わからん。
ということで修理に出そうかと思いましたが、S部さんと話したときにキットで直せるよ、というので、ネットで調べると、なるほど、可能性はありそう。しかもキットは最小限なら100円ショップで買える、というので、昨夜買ってきたのです。
で、今日は天気も良いはずだし、やろうか、と思ったのですが...
あまりに風が強くて寒かったので断念しました(^_^;)虚弱...
なので洗濯などして一日終了。やれやれ~明日は曇りで風がやや強いらしいので、歩きで買い物でも行くかな?それとも昨年の(ーー;)論文でも仕上げるか...
仕事は解析をしなくちゃ~と思いつつも、あまりぱっとしたアイデアがなく、それなら、とちょっと違った実験を検討。部長にも話して、OKをもらいました。う゛~ん部長が得意とされる分野のもので、私が元々ちょろっとやっていたものを、改めて別のアプローチができないか、という点で検討しています。
たまたま□ールのI野さんも似たようなことを検討し、準備していらしたので、今回はそれをテスト。その間に私のアイデアをメーカさんと検討して準備する予定。課題はエイやの結果だけでなく、基礎データをいかにして収集するか、でしょう。しっかり事前検討せねば。
それとムラムラGLにはメールで一度相談して、技術の2番手(担当課長)には相談済みでしたが、こんな感じでふらふらっとしたままでも一年過ごせてしまいそうなので、それはいかんと言うことで、こちらから技術・情報交流を提案。室長にも好意的に受けてもらい、好反応。
客観的に見て、ここのプ□セス屋さんは何をしているのか、外から見えない部分が多過ぎ。実験が材料屋さんとのMPの取り合いで進まないというのは実際の話なのですが、それを解消させるとか、外部へ委託するとかいう駆動力がない。製造からのニーズがないからなのか、その辺はまだ良くわかりませんが、いくら、普段からさ○りーマン(丸の中は...ぼ?(^_^;))の私と言えども、居心地の悪さと若干の焦りを感じていました。
これで情報を得て、小さいものでも芽吹くような内容を見つけていければ、次の一歩につながるかな、と考えています。ただ、後は、実力がついてくるかどうか(ーー;)ですが。。。
ま、やるっきゃない!です。
でも毎日定時で帰れ、っちゅうのはやりづらい(ーー;)。。。
さて、昨夜の続き。
ま、元籍のところは、元々人材も豊富なので、やや縮小傾向かもしれないけど、何とかやっていけるでしょう。現在の本拠は、まだ我々クラスが全く見えないけど、上を変えて、下も大幅に、ってことはないはずなので、仕事の上では支障がないようになるのでしょう。
ここは「エネルギー準位」が低いところらしいので(^_^;)
不思議なのは、トップに次ぐクラスの人たちの業務分担。新たに再編されたフルート理事や新くしゅん^2部長のところをみるのが、厚○のT山さんとは。そうきたか、というのが本音。業務に対してはあまり効率的とは思えないけど、新たにシーズ志向からニーズを強く意識させる方向かも。
残りの残留のお二方は妥当。というより、個人的にはT山さんに厚○などの材料を、H畑さんに薄○、T田さんには今回同様という感じだと信じていたので、H畑さんの守備範囲が現状ままとは言え、広くなったのでは、と思うくらいです。
私はいったい、どの方に報告するのでしょうね...地区別担当だと、H畑さんですが、業務的にはT田さん。う~ん。従来のPr制と違って、人事に明記されているから、H畑さん???
全体の組織は縦糸、ここは横糸の部署。...面倒です(^_^;)
というタイトルで今夜はたくさん書こうかと思いましたが、不調なのでささっと。
ついに部長級の人事が発表。ご存知のとおり、くしゅん^2部長はフルート奏者理事のあとへ、そしてう゛~ん部長が、職位部長に。ちょっとくしゅん^2部長の行き先としては個人的には大魔王部長のところが望ましかったと思いましたが、それでもまずまずなのかもしれません。
これで、たま○んの元籍は、技術が継承されていくと言うことで、一安心でしょうか。師匠部長が昇格となったこともあり、もしかしたら引き抜きも?!と考えると、戦力ダウンが懸念されるところですが、そこは新旧GLが引っ張っていくのでしょう。。。きっと(^_^;)
問題は今の本拠。まさかなぁ、というのが本音。現在の部長も最初はそうだったのかもしれませんが、ここは範囲が広い。たった2人の目のないくだを作る話から、材料もあれば、メーカ密着の話もあり、すぐには理解できないこともあろうかと。客観的に見ると、プ□セスよりの人のほうが、入り込みやすいと思う(スタッフも材料系が多いのでフォローが多いため)が、結局は材料系。
プ□セス対応屋は日の目を見ないのかねぇ。。。いや□ールの人などは結構名が知れている?と思うし、対応を間違えなければ大丈夫か。
部長やGLは放っておいてでも、製造部とコンタクトを取ってやってくしかないか。ふむふむ。
てところでまた後日。
今日は一日、先月に元本拠で実験した写真から面積を割り出して、と言う作業をやってました。
これもやり方を(というよりもソフトを)思い出すのにちょっと手間取り、一日作業。12枚程度のものでしたが、手作業で閾値もものによって違うため、やや傾向にばらつきが。
明日、もう一度見直してみましょう。
で、定時になって、また一言ある前にと退社。外は雨、できれば乗せてもらいたいなぁ、と思っていた課長さんはあっという間に消えていて、徒歩20分は雨中の散歩。
そこでびっくり!何と、渋滞してる(^_^;)市街の幹線道路なら納得ですが、会社を出て目の前の、しかも下り方面が渋滞。橋の手前を曲がるところかな、と思って15分ほど歩くと、案の定、そのとおりでした。
こっちでも、いや、全く普通の大したことない道でも渋滞するんだなぁ、とちょっとびっくりの桃の節句でした。そういえば、夕飯は散らし寿司でした(笑)
さ、今日から3月。体調はいまいちでしたが、普通におきたし、天気は良かったので自転車で通勤。
到着は7時35分くらいだったかな。あれ?ドアが開かない??と正面玄関に回って、着替えて、ノブをひねると...鍵がかかってる?!
普段ならもっとも早いS木GLと、部長と、他に2,3名の課長さんがいるはず。ところがこんな時刻なのに私が一番手...そういえばGLと早く来るS部さんは休みと出張だったっけ。でも部長は?。。。
そういえば残業規制があった!と思ったのは席に着いてから。ここはまだメールをしなければOKのため、アクセスはしませんでしたが、それにしても驚きでした。ここまでするのか。。。と。
なんだか不思議な事態ですね。10年前のあの頃は、仕事がないから休むってのに、残業はOKって何よ?と思ったわけなので、これが当たり前なのでしょうが、ちょっとなぁ。
極端な会社だ。。。と思って驚いてしまった一日でした。ほえ~
今朝起きてみるとだるいし、のどもちょっといがらっぽい。これはまずいなぁ、と思いつつも、昼は太陽も出て、暖かくなってきたので、自転車で買出しに出ました。
自転車にまたがると、どうもぺなぺなした感触。空気が足りません。仕方がないので、買出しに行ったスーパーで安い空気入れを購入し、その場で入れました。快適~
買出しは冷蔵庫もあるので、牛乳とヨーグルト、飲み物類を購入。それから紅茶が飲みたくなったので、味見とばかりに安い紅茶を購入。日○紅茶よりも安い。○東紅茶はそこそこ飲める?けど、味が薄くてね。。。。会社で試してみましょう(^_^;)
戻ってからはPCでネットサーフィン。さて、今週はどうなるかな?