今日は元々、午前10時から今度の学会のリハをI黒さんとS部長が2件ずつ。したがってお昼まで。
その後、1時から3時過ぎまで提案した交流会議が開催、さらには終礼が1時間で、結局定時内は最初と最後の1時間だけが実働となる、なんともいえない一日でした。
何と言っても自分のメインイベントは午後の会議。どうも製造の情報が入らない、実験もできないでは何もしていないに等しいと年初あたりから思って先方へ投げていた企画が積極的にやろう、ということになったもの。今回がキックオフと言うことで、まずは足元を含めて、何でも話してもらうものでした。
実際に対応できるかはわかりませんが、きっとできそう、というものがそこそこあり、個人的にはネタがあって良かったなぁ、と。ただテーマ化するには小粒なので、そこを足掛かりに大きく育てられるかを見極めていかねばなりません。
こちらから話したのはプ○グのレビュー。○ラグはなくてはならないものですが、これがなかなか難しい。旧の時の資料で手元に残っていた電子ファイルからちょこちょこと作成しましたが、結局、ほとんど同時期に同じことをしていたことが判明して、苦笑い。
まぁ、みなさん似たような技術屋さんで、しかも対象となるものを作るのも似たような志向ですから、当たり前といえば当たり前。でも一風変わったものもあり、これは量産には向きにくいですが、今後の少量ものには良いかも、なんて話をしてきました。
若手の教育をかねて、というのが先方の考え方ではありますが、現場に張り付く時間を作りにくい立場ですから、その点、こちらの知識やツールを活用して効率よく問題解決に役立てれば、と考えています。
それでもまだまだ勉強しないと足らないことが多々、ありますが...(^_^;)これから、これから~
その後、1時から3時過ぎまで提案した交流会議が開催、さらには終礼が1時間で、結局定時内は最初と最後の1時間だけが実働となる、なんともいえない一日でした。
何と言っても自分のメインイベントは午後の会議。どうも製造の情報が入らない、実験もできないでは何もしていないに等しいと年初あたりから思って先方へ投げていた企画が積極的にやろう、ということになったもの。今回がキックオフと言うことで、まずは足元を含めて、何でも話してもらうものでした。
実際に対応できるかはわかりませんが、きっとできそう、というものがそこそこあり、個人的にはネタがあって良かったなぁ、と。ただテーマ化するには小粒なので、そこを足掛かりに大きく育てられるかを見極めていかねばなりません。
こちらから話したのはプ○グのレビュー。○ラグはなくてはならないものですが、これがなかなか難しい。旧の時の資料で手元に残っていた電子ファイルからちょこちょこと作成しましたが、結局、ほとんど同時期に同じことをしていたことが判明して、苦笑い。
まぁ、みなさん似たような技術屋さんで、しかも対象となるものを作るのも似たような志向ですから、当たり前といえば当たり前。でも一風変わったものもあり、これは量産には向きにくいですが、今後の少量ものには良いかも、なんて話をしてきました。
若手の教育をかねて、というのが先方の考え方ではありますが、現場に張り付く時間を作りにくい立場ですから、その点、こちらの知識やツールを活用して効率よく問題解決に役立てれば、と考えています。
それでもまだまだ勉強しないと足らないことが多々、ありますが...(^_^;)これから、これから~
コメントする