2006年6月アーカイブ

結局夕べにやり残した、というより今朝方必要と思われたモデルの概要の絵を追加したりする作業を京浜で実施。さすがに朝早く起こされたのはちと辛かったが…それでも普段から4時間睡眠+電車爆睡なので、後者がない分、不足気味といえば不足であるが、何とかさくさく作業を行った。



で、じゃ車にと思って鍵を取りに行くと、ぎりぎりまで使う予定の人が!11時の報告に間に合うのか?!とかなりあせる。5分ほど待つと、予定時刻よりは早く使用者が戻ってきたので慌てて駐車場へ。でもなぁ、歩いていける地区(線路をはさんで南側)みたいなのだから歩けよ、って思うのは勝手?我々が3所の研究所だったころはエンジも上工程もみんな歩いていたが…



それはともかく、午前の報告も時間こそ大幅に短縮されたが滞りなく終了。お疲れ様でした。これで落選メーカーにもその旨、伝えられるかな?しかしM田部長や、場合によってはH沼副所長の横槍もあるのかもしれないし、面倒である。



昼食は大量のカレー。ちょっと弁当よりは値段が張ったけど、それはそれ。おいしくいただきました♪



さらに時間があったので、う゛~ん部長に今日の報告を説明。確かに「人に見せる資料ではない」部分もありました。自分でも「ここまでやりました」という程度の内容の部分があったのも否定できないので、ごめんなさい、というところ。ただ去年の仕事よりは力技だけではないということも理解していただけたかもしれません?



そして本命の報告。私の天敵?の担当者も部長以下がいることもあり、また事務所に行ったときも夜中からの故障にも関わらず、さほど機嫌が悪い様子もなし。不思議だ…。報告は一番目が私。う~ん。工場はたいした報告がないのか?とかんぐってしまいました。そしてそれは後ほど明らかになるのですが…



しかし大丈夫か?と思ってしまったのが部長も「こんなに悪いのか?」というような発言。いや、こんなもの工場がまとめて話すべき内容だろう、と思ってしまう。そういう気持ちもあって、一枚目はあまり力を入れていなかったのだが、それを初耳のように言われると、報告してよかったというべきなのか何なのか、ちょっと困惑。本題のほうはふむふむ、ということで最後はお約束の「スケジュールは」ということで、技術にヒアリングされ、来月末を目処に、ということで決着。



は~、大変だ~…



そこまではそれでもまだまし。その後が件の技術室の実態を表していた。4年目、3年目の2人が報告したが、資料がなってない。一人は実験仕様書+生データ、もう1件は生データだけ、もう一人はA4一枚の図1つのみ。コメントもたいしてなし。これじゃ、天敵さんたちがいらいらするわけだ…自分がその立場なら、やはり文句の一つも言いたくなる。これが普段からなら当たりたくなる気持ちもわからないではないですな。

#でも他人にあたるのは、ね



でも声を荒げずに終えた部長も頑張った(笑)。お客さんが来ていたために会議冒頭からセクター長が同席したのは誤算だったけど…。



んで戻っていろいろ今回のと違う内容のデータを採取して7時頃に退社。帰宅直前までは緊張とハイテンションのため、車中でも眠れなかったが、急に糸が切れたように疲れが。徹夜明けのようなパターンで、もうグロッキー。今日は寝ましょ。週末はリフレッシュして、また助走して来週頑張ろう。

今日は明日のためにも、また来週のためにも仕事を、と思っていたのに昨日の部長指令により出張へ。



午前はぎりぎりまでデータ整理用のテンプレートみたいなものを作って、慌てて駅へ。ご飯を食べる余裕がなかったので、千葉でおにぎりを買って食す。で、寝る(笑)。



新橋は暑かった…そこを時間がぎりぎりなのでさっさか歩く。着いたころには汗だく。会議室で着席し、書類を扇子代わりに扇いでいると、向かいの弟子○部長と目が合って会釈。ちょっと驚いていたようでした。



会議では常務がとにかく腹立たしげでしたということくらい。生産取り戻しのため頑張れ、ということとコミットを厳守、というお決まりの内容ではあったが、過程に問題があったようでした。しかし会議を聞いていると、今のモデルよりも増産の方が優先事項にも聞こえるが…



そこで帰るか、非常に迷ったが、先日のスケ○ル問題も後で報告があるようだったので残留。ところがそれはたったの5分。しかも最後。疲れた。情報を入れる意味では悪くなかったが、ほかに用件のあるときには出るべきではなかったかも。



そして帰宅、仕事~と思ったが、疲れて1時間ほどダウン。結局復活したのは10時過ぎ。これから明日の資料の仕上げをせねば。やれやれ。

今日もとにかく仕事。といっても結局たいした進捗なし。



どうもモデルの話もあるし、荷重の話もあるし、負荷のかかることばかりではありませんが、あっちこっちへ発散しがちなことと、モデルを考えてコーディングするというのはちょっと根気がいるのでとっつきづらかったり(ーー;)ま、金曜報告のための各所のデータは集まったので、軽く検討をしてみたくらい。



でもこういうのを、こっちへ投げるってのはどうよ?と思わなくも無い。所間のデータなんて集めることはできるし、それを比較して(モデル内容ならともかく)実績を検討するなら工場でやるべきではないだろうか?それほど手が足りないのか??それも事実だとは思うけど、ねぇ。



ばりばりやらねばならんのに…中だるみか?困った。

一応、昨日の打ち合わせで金曜の報告について、ある程度、目処が立ったので、今度は来週に向けたモデル改造を検討。



既存の内容について調査。考えているうちにくら~っとしてくるが、何とか意識をつなぎつつ、考える。要は2つの内容を反映させればよいので、これをいかに組み込むか、ということを今後考えればよさそうだ。



明日はまた継続して頑張ろう。



しかし疲れている…眠い。

今日はいよいよ、というかなんと言うか、工場への報告。



しかも昨日は一応それなりの状態にはしたものの、まだまだ到底納得いく結果にはなっていない。仕方が無いので、千葉にて2時間弱、ひたすらに何とか少しでもわかってもらえるような結果はないか、倉○のモデルでよい結果は、などとあがいてみました。



でも残念ながらばっちりというのはなし。妥協できるところで適当に1ケースデータをつけて仕上げ。それでも先日の打ち合わせにある議事はなんともなぁ、ここまでこっちがやるの?内容は?という感じ。でもまとめてみましたが…



で連絡バスで行ってみると、まず中央事務所からのバスがない。それで電話をして遅れること10分、着いてみると現場でやるという。勘弁してくれよ~と思いつつも、ヘルメットを借りて歩く。現場では新機能の検証を行っていて、結局1時間近くずれ込む始末。



打ち合わせは資料内容にまとまりが悪い部分があったものの、まずまずわかってもらえたみたい。しかし肝心のモデルに関する部分で福○モデルはダメなのね、という判断を速攻でされてしまい、まだチューニングも甘いかもしれないし、という部分は聞いてもらえない。それで倉○モデルを改良するという話になり、これを来週末では?とお伺いを立てたものの、遅い、ということで7月5日目標で作成をすることに。



できるのか?俺…



それでも打ち合わせと金曜の会議内容にはさほど大きな問題はないと見てもらえたようで一安心。ところが帰りはバスがないし、構内バスも連絡悪いしで、あっち行ったりこっち行ったりで無為な時間を費やしてしまいました。



今日は波風が大して立ちませんでしたが、まだまだわらわらしそうです。疲れるのぅ。



でも先方の担当課長はまじめなのでしょう。言葉は悪いしすぐけんか腰になるけど。若手には文献を読んでない、情報を知らないということで、そういうことをするのは仕事じゃない、勉強だし、手一杯なんて言っているから甘いと言われるんだ、と叱咤していました。でももう少し落ち着いて言ってやればよいのにね。脇にいて胃が縮こまります。



さて明日からはモデル開発。今週に仕上げないと、来週チューニングに手が回らない。う~む。突貫工事だ。2年越しを(やってないだけですけど)1ヶ月でというのはどんなもんでしょうね??…

今日は日曜。子供達は昼にバトンがあるので、その送り迎えなど。



それ以外は適当にネットサーフィンなどしつつ、明日の打ち合わせに備えてケーススタディ。1ケース流しては適当にパラメータをいじって、再計算。これを繰り返して、割と合うものを選定、さらに図を作って、というのを夜まで。



でもまだまだ不足。どうにも幅が合わない。これが今回の要求事項でもあるのですけどね。



先行きは厳しい。でも寝ないと辛いので4時間睡眠…むぅ。明日は気合だ、で何とかなると良いですけど。

さて土曜日。今日はばりばり仕事をしてしまおう、と思ったものの、体が動かない。



午前は下の子の学校での音楽発表会があって聴きに行ってビデオを撮ったりしましたが、午後はとにかく寝てしまいました。夜も体がなかなか動かず、本当に多少の検討しかできず。



まずい~。何で休日にあせらねばならんのか?と思わなくも無いですが、それでもまずい。明日は頑張ろう。あう~。

さてやっと金曜日。今週は長いです。



昨日は大分中だるみになりましたが、今日は海外駐在から帰国した友人にちょっと会う予定が急遽できたため、集中してやったつもり。でもまだまだ進捗が少なく、メンバーにはこんな概要で話すよ、という程度のメールを送るところまでしかいたりませんでしたが…仕方が無いので土日勝負ですね。一年ほど前もこんな感じだったっけ。



で夜19時に新宿へ。少し遅れる、ごめん、と電話をすると先方もまだだめ、と。それならもう少し仕事したのに、と思わなくもありませんでしたが、それはそれ。ヨドバシでDSのサプライ品ともっと脳トレを買ってしまいました。散財…



で40分過ぎにあって、頼んでおいたブツを受け渡し。日本では1万5千円近くするものを1万円強で購入。後日、還元しないといけませんな。



さ、今週は疲れたのでゆっくりやすみます~

今日は久しぶりの千葉。現場で実験の話をしたりしつつ、仕事仕事。



と思いきや、落ち着くのですが、ちょっとだれました。はい。控除時間を2時間くらいつけても良いくらいかも。寝てはいませんよ。雑用?三昧に走ってしまっただけですが。



こんなんで大丈夫か?ま、今のところはモデルもそれなりにあっていそうなので、何とかなるっしょ。



…と思っていたら、夜には精度が悪いことが判明。冷や汗ものです。明日からまたまじめにやらねば。雷落ちる…

今日も京浜。一応余裕を持ってデータを集めたりしておこうか、ということです。



それと今の状態を制御とこっそり打ち合わせ。今後の進め方を、というところですが、これもどうなることやら。制御にも実は先進率補正でバグがあり、これでもめているようです。落雷を受けるところはお互い、目白押しなので、なんとかならんかな、というのが実態です(苦笑)。



夕方にはさすがにケーススタディだけではまずかろう、ということで数日のデータをある程度、グラフ化して表現できるように構想を練りました。



それでも早くは帰れないものですね。今月は残業だらけの気配。でもここが踏ん張りどころでしょう。何とかしないとね。ふぅ。

今日は実績のデータを見ながらどれにするかな、とにらめっこ。で、これ、と思うものをプリントアウトして、特徴を把握という地味な作業をしてました。朝は荷重もちょっとだけ見てみましたが。とにかくモニタをじっと見ているのはダメです。はい。



しかしもっとも肝心のどれを選択すべきか、という指針を工場担当者が送ってこない。とはいってもそれを待っているわけにも行かないので、やっているわけです。それに問題は京浜で正確に把握されていない犬○形状(察してください(^_^;))をどのように判定するかということ。10msの実績から見るのは可能だけど、これを定常的に行うのはほぼ不可能。となると、係数のチューニングなんてエイや、になってしまいます。それでも現状よりはずっとましでしょうけどね。



ということでまずはその実績からどんなになっているかな、というあたりをつける作業も。エクセル上で適当に計算してみましたが、いまいち合いません。



明日は制御と打ち合わせ、なのですが、今日の立ち上げが機械トラブルで12時間は遅れているみたいなので、どうなることやら。



これ以上、工場を怒らせないで…もうつかれるっす。

今日からは京浜でデータ収集など、来週以降に備えることに。まずは朝から制御と今後について内々で話をしてきました。



担当者は同期だし、彼はとても穏やかで冷静に判断できる人物だと思っています。時々生半可な返事をするときもありますが(笑)。とにかく自分にとっては相談しやすいのです。それで工場に最終結果を持っていくから怒られるのかもしれませんが、どちらにしても文句を言われるなら、一度の方が良いでしょう?



それはともかく、彼も自分も、最先端のことをまだどこもやっていないことを導入するのはリスクが高いし、そこまでしなくても効果は出るだろう、ついては確実は手段で効果を上げて、その次に先のことをという手法では一致しました。問題は技術を納得させられる…自信がない。何を言っても去年の進捗表をたてに取られてしまうでしょうから…。



参った。ごめんなさい。



といっていても始まらないので、午後は実績データを分析するためのデータ収集。工場担当者はマクロで直接ビジコンにつながるらしいけど、たまごんの居室からはだめ。DBシステムの問題のようなので、同じデータを別の方法で吸い上げて、それを貼り付けることにしました。これでOK!。



後はまじめに分析をするわけですが、これが、ねぇ。分け方がいろいろあるので一概には言えない。元々、先週の打ち合わせでは工場からデータがもらえるかのような話でしたが、マクロしかもらってないし。自力でやるしかないかな。



でも今日は疲れました。目がへろへろです。風邪気味のようで不調です。あ~なんとかせねば。

子供達は昨日の大会もなんのその、元気なものです。そこで雨が降るかも、と心配しながら朝の中華街を散歩してきました。



香港とは違っておかゆもないようなので(裏道のどこかにはあるのかもしれませんが、探しきれませんでした)、結局コンビニで買い込み、山下公園まで行って食べました。



ずいぶんきれいになったものですね。自分が行っていた頃は、えっと、もう○十年前ですから、変わって当然ではありますが、道路沿いのうっそうとした林、木立が整備され、きれいな公園になっていました。昔の雰囲気では危ない雰囲気もしていましたから、この方が良いですね。



ぐるっと回ってホテルへもどり、お土産を買って帰宅。あ~疲れた、と思っていたら、下の子が頭痛。



今度はこっちが溶連菌かな…もう困った~。私もうつらないようにしないと、ね。今週はまじめに働かないと来週大目玉の刑だしな~…

今日は朝から家族で横浜へ。バトンのソロコンテストへ行ってきました。



子供達はもちろん規定演技で評価を受ける立場。お父さんはというと…これがなぜか、バトンチームの中のビデオ係りの一人になっていました(^_^;)。



朝は家を出たのが9時過ぎ。会場は関内でしたが、そこへ着くまでも座れないし、友達が来たので寝られないし、その上、会場でも2時間近く暑い中を棒立ち。もう疲労困憊でした(ーー;)情けない…



子供達は何とか目立ったミスも無く、金賞を獲得♪半年前の発表会では全然だめだった下の子があれだけできるようになるとは、感激です。上の子も先週は病気で練習できなかったのに良く頑張りました。本番に強い子です…見習いたいよ(苦笑)



終わったらもう夕方。中華街で夕飯を食べました。んで今回は去年、同じグループの人がしたという宿泊して横浜見物というのにトライ。でも夜は雨だし、昼の疲れでもうくたくた。ダメパパでした。明日はどうかな?

どうも今月はばたばたする月みたいですね。急にプレッシャーをかけられる某工場や、割と順調に評価が進んだ油とか、さらには論文発表会もありますし。



それで冷たいほうはまっちゃんが書いてくれたので、ありがたく連名にしてもらって、熱い方を仕上げました。何とか終わらせて、これで来週は厚○に専念できるかな。



でも今はあまり、って感じです。胃が痛いよ…小心者だなぁ。とにかく今週は疲れました。週末もイベント三昧の予定だし、休まる日はくるのか?でも今日も制御、工場は出勤しているだろうし、甘えてばかりもいらないか。



何とかやるしかない、ですね。ふぅ。

今日は京浜へ。朝もはよから、データを集めんとす、というところでしたが、やはり所内と違うところからではマクロがうまく動作しないようで、データを引っ張ることができませんでした。やはり当初の予定通り、工場からの連絡を待つしかないようです。



でもこれが遅くなると死亡遊戯。。。なんですよね。。。



あっという間に見切りをつけて、今度は構内バスで別の事務所へ。こちらでは本当はもっと説明しようと思っていたのですが、夕べも倒れこむように寝てしまったくらいつかれているようで、どうも口がうまく回らない。結局う゛~んGLにお願いしてしまいました。ごめんなさい。



さらに連絡バスで今度は千葉。いやはや、あちこち行ってるね~。んでもって来週のデータ解析をスムースにさせるツールでも考えるかとおもいきや、他の案件もあるし、頭がとにかく重くってまともに動かず。もしかして脳梗塞とかだったら?と思うくらい、ぼや~っとしそうになりました。左の小指もちょっとしびれ気味だし(ーー;)多分、首凝り、肩こりから来ているのでしょうけどね。



それでも夕方にはそこそこ復活したので昨日終わらなかった論文を着々と書く。もう最小限でも出す。出ないと後ろにたまる一方なので、ね~。



くたびれたけど久しぶりに22時くらいに家に帰れました。いやはや、今週はどうなっているのでしょうね…自業自得?

といっても食べたわけではありません。



自分の修正が牛の胃袋のよう、すなわち「反芻」する癖があるのです。



昨日の一件、こちらに非があるのは認めているのに、あそこまで言われる覚えはない、と会社に近づくと、あるいは気を抜くとつい、思い起こして反芻してしまうのです。



自分の精神衛生上、良くないのは重々承知しているのですが、癖なのでしょうね。



とにかく前向きに、やっていくしかない。ひとりでできるわけでもないので、関係者の力を借りて、何とか頑張っていこう。



しかし辛い…どうみても要求されていることを期日にできるわけがない、という気分なのです。まだ技術的に確立されていないことをすぐにも実機投入、でもできないなどと言おうものなら「去年は」云々となるのは目に見えている。困ったですね~。



と思ったら、倉○の言葉少ないH課長からデータをそろえて押し切るしかないかね、という意見も。確かに確立しているから、というだけで既存のものを勧めるよりも、背景から何から含めて提示した方が納得してもらえるでしょうしね。



しかし前途多難。この技術は完成させたいけど、できればあの担当者とはあまり顔をつき合わせずに済むことを祈りたい…苦手です。

さて懸案の会議に備えるべく準備をしたいところでしたが、今朝はまず職場会議。つつがなく完了です。



そしてバスに乗って京浜へ。さらに構内バス。工場とは16時の約束でしたから、他の案件もあり、事前に15時から制御と打ち合わせをしました。こちらはお互い(自分が思っているだけかもしれませんが)気を許せるので、楽です。



ついに問題の会議。本論というか各論に入る前からテーマの改廃についていきなり紛糾。終わってないのに終えるとはどういう了見だ、みたいな文句に始まって、こちらがセクターへ返しているというと、うちを通さないのはおかしい、いやどうも彼を通さないのは、という意見のよう。某室長へはメールしたというと「私には?」ということなので、間違いないでしょう。去年もそうでしたけど。



そして次第に勝手にヒートアップ。項目がいくつもあって、何というか、アドバイザーみたいなことを含めれば、ほとんどに着手してるのですが、たとえば今回更新したものの件があったり、他の周辺の問題があったりで工程化しているのは数少ないのです。でもGMだって多くはないが検討は進めているし、全くゼロではありません。なのに「給料泥棒」呼ばわりされるとは。大体、お前からもらっているわけではないぞ!ってなもんで、こちらも、むっとなりましたが、そこは小心者。会議が終わる頃にはぶるぶるしてました。



でも多少怒るのは構いませんし、文句があるなら言うのも構いませんが、冷静に言ってもらえないでしょうかね。萎縮しちゃいますよ。それにその怒りを部下にぶつけるのもやめなさい。「まだわかんないのかよ!」と投げ捨てるように怒鳴りつけて、何が楽しいのか。聞くところによると、某旧帝大を出ていて、独力で?短期留学もしたとかしないとかいうこともあるようですが、個人的には、ね。何であそこは部長もどなるし、工場長もどなるし、この人も怒鳴るし。やってられませんわ。



そんなところで今日の会議で勝手に決められた内容を報告しろといわれても、あまりやる気なし。ただ開発に当たっては避けては通れない内容なので、このタイミングでやりますが、それを先方に強制される覚えはない。



こういった軋轢は時としてドライビングフォースもなりますが、「やめてやるぞ」という気にもなります。こちらだって、あんたのところでしか食えないわけではないわい、といいたくなる始末。



まぁ先方もこの1ヶ月近く、立ち上げでろくに休みもなかったと聞いているので、その辺りの事情も考えるとわからなくもない、けどね…納得はいかない。



こういうことがあると疲れるのですよね…本当に。早く寝たいです。

今日は驚くべきことに、帰宅が22時半くらい、つまり御茶ノ水に22時くらいだから、まだ普通に人がいる時間に電車に乗っているにもかかわらず、中央線ががらがら。



何と言ってもW杯のせい(おかげ?)でしょう。本当に驚きました。今日はお盆か??というくらいですから。だって座れるのですもの。



しかし試合は…守りは良くも悪くも川口の特徴が出た試合、攻撃はやはり日本らしいというところでしょうか。川口は前に出るGKですから、1点目は前に出るのは仕方がありません。ただ周囲とうまく連携できなかったのか、パンチングできなくて流れた時点で万事休す。一方攻撃は再三再四、チャンスがありながらシュートまでたどり着けない。右が駒野で加地でないということもあったのかもしれませんが、とにかく全体に精度がわるかった。



坪井の負傷も痛かったですね。



とにかく全体に小さなほころびができたとき、そこをたまたま突かれてしまった、というのが今日の結果。2点目はディフェンスの足も止まり、また入れた相手もほめるべき。3点目は攻撃命でしたからやむをえない。



結局1点目を取られたところで今日は引き分け以下となる可能性が高かった、ということです。流れも悪かった。



残念ですが、次に期待しましょう。



仕事は…明日次第。無難に終わってくれると良いけどね。

う~ん。今日もまだだめです。



本当なら来週の土曜にあるバトンのコンテスト前の最後の練習に(昨日も自主練でしたが)行きたかったでしょうが、まだだめです。



どうも溶連菌かもしれません。何年かに一度、うちの子はかかるんですよね、これ。かかると伝染病ではありませんが、直るまで学校へ行ってはいけないらしいのです。そういえばこの前、こっそりきちゃいました~、ってお友達がいたらしいしね。



早く直ってね~。



そして今日もお父さんは何もできず…ま、こんなもんでしょう(^_^;)

夕べは帰宅すると上の子が熱を出しているとのこと。でもこの2,3年は翌日になると案外楽になっていたので、楽観してました。



でも今回は違うようです。今朝になっても8度近くの熱があり、本人もあまり病院にも行きたくないという。そこでまずは休めようということで妻と下の子は用があってでかけたりしたので、留守番兼見張り役をやってました。



午後にはみんな戻りましたが、そんなこんなで一日、特に何もせず、こちらもぐったりでした。明日は良くなってるように…

今日も朝は京浜へ。昨日の続きで、原因不明なれど、当面の対策を打つべく、データ収集と解析。



午前中を目処に千葉へ移動するつもりだったので、そこそこまじめに仕事をしていると、U岡さんが現れました。そういえば予定表にこっちへ来る様なことがかいてありましたっけ。どうやら会議らしいです。バスの時間まで小一時間あったので、結局彼と話をしてしまいました。う~ん。これは予定外。



本当なら全部の種類のものについてデータを引っ張ってこようかとも思っていましたが、そちらは断念。解析のみすませて昼食を採って、こちらもバスへ。



でも移動は何もしないのに疲れますね。いや、昨日・今日と朝の電車で久しぶりに立ちっ放しで移動しているためかも。バスの中でも寝てはいるけど足がうずいてぐっすり眠れず、かえって疲労感満点でした。



後はまぁまぁ仕事をして、このところの帰宅時刻20時半過ぎで退社。実際には21時でしたけど(^_^;)、そこまで仕事もしていないし…。



週末は少しでも論文書かねば。まっちゃんとの合作で迷惑をかけるわけにはいきませんからね。でも疲れた。ねむい~これも体調のなせる業??

朝からデータを引いたり、計算方法を思い出しつつ、多少検討を行ったりして、昼から現場へ。早速電気室にていつもの仲良し?制○さんと打ち合わせ。



実際のトレンドを見ていると、確かにおかしい。導入当初は「ばっちりじゃん」といって見ていたものが、薄くなってくるとはずす。こりゃやっぱりおかしいね、ということにはなったが、原因がわからない。やはりまじめにやらないと、と思いつつビルへ戻って一服していると内線が。工場の若い担当者から「これとこれだけでもやってください」ということ。



単発で抑えても、と思ったが足元はずしているから、対応もしたい気はわかる。そこで今夜と明日に結果を送って、原因はその後で、ということにした。来週はまた修理があるらしいので、実質的にそこで入れ込むことになるでしょうが、しかし、う~ん…



悩める子羊?である。今日も21時だけど京浜なら22時。でも近いとはいい難いですな。30分くらいのところなら良いのにね。



って引っ越せよ、俺。

#千葉のときに単身も考えたのですけどね~

いつものように、でもそろそろ厚○の各種モデルなどもまじめにやるかいの、というところで夕方にメールが。どうやら去年の仕事の内容が、リフレッシュで大分変化したらしく、一部で困っているということ。



で聞いてみると今日明日にも直したい、ということ。そんなこっちにいてはデータもないし、無茶。一応送ってもらったものの、必要なデータが不足していたりして、結局今日は原因調査に主眼をおいて、明日、京浜で本格的にやることにしました。



しかしなぜだろう?薄いもので顕著らしいので、まずは温度か。というよりリフレッシュでは機械回りはいじっていないから、そうなると計算か、あるいはデータ取り込みのタイミングか、搬送系しかありえない。いずれにしても温度が怪しい。あるいは当量か。



落ち着いて調べないと、全部際チューンになってしまいそう。やれやれ。でも最悪はやむをえないけどね。手法は確立しているから、あとは手間隙かけるだけ、ですけど…



さ、明日に備えねば。しかし千葉を21時半だと自宅に23時というのが面倒じゃ(^_^;)

今日は昼から学会行事への参加、およびそのサポートです。



冷静に考えると、昼食を採って、現地12時20分とすると、会社を10時半?前に出なければいけません。ちなみに家から会社まで、ドアtoドアで朝ゆっくり行って1時間55分。会社では1時間半くらいしか仕事ができず、さらに会場まで1時間半くらい。一体何のためにいくのか、よくわからないよね、ということで上司の許可をいただき、直で会場へ。



ありがたい限りです~。



学会関係はま、普通にサポートして、話を聞いて、という内容でした。どうも質問したくてもしにくいあの雰囲気は何とかならんかなぁ。しようと思うと主査の先生が長々と話をしたりして、どうにもタイミングが合わない。今後、この会に入っていくのは大変かも…。



周りの方はそれなりに知った方も多いので心強いのですが、ね。



帰りは家に6時くらい。しかも地下鉄出たところのいつものUFOキャッチャーでなぜかディズニーのキャップを3つもゲット。良い一日?でした。明日はまじめに仕事しよう!

さて今日から週の始まり。まずは部長議論。



予定では午後一番。午後一は日によってしゃべりにくいこともあったりするけど、月曜だから大丈夫だろう、と考えつつ、朝から簡単なレジュメを作成。準備して待っていました。



ところがまっちゃんが終わらない。エンドレスであるかのように午後に入っても止まらない。終わったのは2時半。朝は9時半からで、昼などをはさんでいるとはいえ、すごいこと。この瞬間に今日はもしかしたら中止か?と、安易に考えていました。



そしてとどさん、実直課長と来た時点でもう5時半。これはないだろう、と思っていましたが、さきに寡黙で定時退社のWDM(でも朝は早いらしいのであまりかわらないのです)が議論に。やはり1時間半/人のペースのようです。終わったら19時。



じゃやるか、って…。えぇ?!と思いつつも結局やってしまいました。みなさまと同様、1.5時間。終わったら20時半でした。さすがに夜はしゃべりにくく、全てを伝えきれたとは思えませんが、それでも昔に比べるとね~、と自分でも頑張った、という感じでした。



週の初日からイレギュラーとは言え、21時過ぎ。疲れました。



でもそれより、部長はすごい。朝から晩まで話を聞いて、議論して、と、どこぞの番組ではありません、知力・体力・時の運?がないと部長は務まらないことが良くわかりました。本当におみそれいたしました。

今日も昨日に引き続き、カードの整理(^_^;)。なんといっても以前、ファイリングしている途中で3万枚を越えていたので、おそらく3.5万くらいあるのかもしれません。。。



で以前にも一度整理をし、昨日も行い、そして第三弾。でも成果はあまりかんばしくありませんでした。というもの時間がかかる割には劇的には減らないし、後ろ向きの作業で疲れてしまいました。とりあえず種別でソートして、通常ゲームに使用する最大枚数の4枚として、きれいなものを選択。残りを処分する方向で進めています。



でもまだまだ全体の1/10もいったかどうか。先は長いですが、やらないと、です。



さて明日は仕事。今週からまじめにやらないと火がつくね~。

お休みの今日は朝も多少、ゆっくりです。



天気によっては車を出そうか、ということもありましたが、結局雨も振りませんでしたから、お父さんは自宅待機。で、その間、何をしようかな、と考えていると、急にカード整理がやりたくなりました。



とにもかくにも、出せるところからはだし、整理を始めて4時間くらいでしょうか、概略の種類わけと一部、整理が終わりました。でもまだまだ。それでも再開できたということは良かったといえましょう。



夜は子供を寝かしつけているうちに、転寝。でもそこで目覚め、またしてもネット対戦。戦果のほどは…散々でした。明日はどうでしょう~。

今日は京浜。で打ち合わせもあるので、資料作成可能なように、一部解析を行ってから行ってきました。



仕事はそこそこ普通に出来たのですが、とにかく眠い。寝不足のせいなのでしょうか。でも夕べは5時間寝ているはずなのに。う~ん。



というよりこの際、来週はゆっくり寝て体調管理をしてから仕事、ということの表れでしょうか。



それでも一応、見かけ上はまじめに仕事が出来てよかった。来週も頑張ろう、ということで(^_^;)

今日は引き続き、とどさん出張。それとう゛~ん部長も午後出張なので、気づくと静かになっていました。



何とかできることをこなし、19時半くらいに退社。でももう少し早く出られるのに。というよりも無駄に時間を使っているところがあるから、某無口なDMさんのように、着々と仕事ができれば何も問題なく早々に帰っても、というところです。



まだまだ甘いなぁ、と痛感させられる毎日。体調がちょっと、のときは痛感します。今週は我慢なのでしょう。



とにかく毎日がつつがなく過ごせますよう、頑張ります!

2010年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

このアーカイブについて

このページには、2006年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2006年5月です。

次のアーカイブは2006年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。