さて懸案の会議に備えるべく準備をしたいところでしたが、今朝はまず職場会議。つつがなく完了です。
そしてバスに乗って京浜へ。さらに構内バス。工場とは16時の約束でしたから、他の案件もあり、事前に15時から制御と打ち合わせをしました。こちらはお互い(自分が思っているだけかもしれませんが)気を許せるので、楽です。
ついに問題の会議。本論というか各論に入る前からテーマの改廃についていきなり紛糾。終わってないのに終えるとはどういう了見だ、みたいな文句に始まって、こちらがセクターへ返しているというと、うちを通さないのはおかしい、いやどうも彼を通さないのは、という意見のよう。某室長へはメールしたというと「私には?」ということなので、間違いないでしょう。去年もそうでしたけど。
そして次第に勝手にヒートアップ。項目がいくつもあって、何というか、アドバイザーみたいなことを含めれば、ほとんどに着手してるのですが、たとえば今回更新したものの件があったり、他の周辺の問題があったりで工程化しているのは数少ないのです。でもGMだって多くはないが検討は進めているし、全くゼロではありません。なのに「給料泥棒」呼ばわりされるとは。大体、お前からもらっているわけではないぞ!ってなもんで、こちらも、むっとなりましたが、そこは小心者。会議が終わる頃にはぶるぶるしてました。
でも多少怒るのは構いませんし、文句があるなら言うのも構いませんが、冷静に言ってもらえないでしょうかね。萎縮しちゃいますよ。それにその怒りを部下にぶつけるのもやめなさい。「まだわかんないのかよ!」と投げ捨てるように怒鳴りつけて、何が楽しいのか。聞くところによると、某旧帝大を出ていて、独力で?短期留学もしたとかしないとかいうこともあるようですが、個人的には、ね。何であそこは部長もどなるし、工場長もどなるし、この人も怒鳴るし。やってられませんわ。
そんなところで今日の会議で勝手に決められた内容を報告しろといわれても、あまりやる気なし。ただ開発に当たっては避けては通れない内容なので、このタイミングでやりますが、それを先方に強制される覚えはない。
こういった軋轢は時としてドライビングフォースもなりますが、「やめてやるぞ」という気にもなります。こちらだって、あんたのところでしか食えないわけではないわい、といいたくなる始末。
まぁ先方もこの1ヶ月近く、立ち上げでろくに休みもなかったと聞いているので、その辺りの事情も考えるとわからなくもない、けどね…納得はいかない。
こういうことがあると疲れるのですよね…本当に。早く寝たいです。
一体どういうことかしら
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 一体どういうことかしら
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://tamagon.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/1712
コメントする