結局夕べにやり残した、というより今朝方必要と思われたモデルの概要の絵を追加したりする作業を京浜で実施。さすがに朝早く起こされたのはちと辛かったが…それでも普段から4時間睡眠+電車爆睡なので、後者がない分、不足気味といえば不足であるが、何とかさくさく作業を行った。
で、じゃ車にと思って鍵を取りに行くと、ぎりぎりまで使う予定の人が!11時の報告に間に合うのか?!とかなりあせる。5分ほど待つと、予定時刻よりは早く使用者が戻ってきたので慌てて駐車場へ。でもなぁ、歩いていける地区(線路をはさんで南側)みたいなのだから歩けよ、って思うのは勝手?我々が3所の研究所だったころはエンジも上工程もみんな歩いていたが…
それはともかく、午前の報告も時間こそ大幅に短縮されたが滞りなく終了。お疲れ様でした。これで落選メーカーにもその旨、伝えられるかな?しかしM田部長や、場合によってはH沼副所長の横槍もあるのかもしれないし、面倒である。
昼食は大量のカレー。ちょっと弁当よりは値段が張ったけど、それはそれ。おいしくいただきました♪
さらに時間があったので、う゛~ん部長に今日の報告を説明。確かに「人に見せる資料ではない」部分もありました。自分でも「ここまでやりました」という程度の内容の部分があったのも否定できないので、ごめんなさい、というところ。ただ去年の仕事よりは力技だけではないということも理解していただけたかもしれません?
そして本命の報告。私の天敵?の担当者も部長以下がいることもあり、また事務所に行ったときも夜中からの故障にも関わらず、さほど機嫌が悪い様子もなし。不思議だ…。報告は一番目が私。う~ん。工場はたいした報告がないのか?とかんぐってしまいました。そしてそれは後ほど明らかになるのですが…
しかし大丈夫か?と思ってしまったのが部長も「こんなに悪いのか?」というような発言。いや、こんなもの工場がまとめて話すべき内容だろう、と思ってしまう。そういう気持ちもあって、一枚目はあまり力を入れていなかったのだが、それを初耳のように言われると、報告してよかったというべきなのか何なのか、ちょっと困惑。本題のほうはふむふむ、ということで最後はお約束の「スケジュールは」ということで、技術にヒアリングされ、来月末を目処に、ということで決着。
は~、大変だ~…
そこまではそれでもまだまし。その後が件の技術室の実態を表していた。4年目、3年目の2人が報告したが、資料がなってない。一人は実験仕様書+生データ、もう1件は生データだけ、もう一人はA4一枚の図1つのみ。コメントもたいしてなし。これじゃ、天敵さんたちがいらいらするわけだ…自分がその立場なら、やはり文句の一つも言いたくなる。これが普段からなら当たりたくなる気持ちもわからないではないですな。
#でも他人にあたるのは、ね
でも声を荒げずに終えた部長も頑張った(笑)。お客さんが来ていたために会議冒頭からセクター長が同席したのは誤算だったけど…。
んで戻っていろいろ今回のと違う内容のデータを採取して7時頃に退社。帰宅直前までは緊張とハイテンションのため、車中でも眠れなかったが、急に糸が切れたように疲れが。徹夜明けのようなパターンで、もうグロッキー。今日は寝ましょ。週末はリフレッシュして、また助走して来週頑張ろう。
ひとまずは
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: ひとまずは
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://tamagon.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/1729
コメントする