土曜日はお休み、というところですが、今日は子供たちが練習。そこで夕方お迎えに。
途中、雨が降ったため、下の子はバスにてお出かけ。よってパパも自転車で途中まで行って、駅からはバス。迎えは案外早くすみ、帰宅途中でコーヒーを購入。半額セールなのでラッキーでした。
夜は珍しく勉強が早く終わった上の子と3人でゲーム。楽しく過ごせたようです。明日もお休みかな?
土曜日はお休み、というところですが、今日は子供たちが練習。そこで夕方お迎えに。
途中、雨が降ったため、下の子はバスにてお出かけ。よってパパも自転車で途中まで行って、駅からはバス。迎えは案外早くすみ、帰宅途中でコーヒーを購入。半額セールなのでラッキーでした。
夜は珍しく勉強が早く終わった上の子と3人でゲーム。楽しく過ごせたようです。明日もお休みかな?
今日は午前中にお父さんと打ち合わせて、午後は戻ってお仕事。
しかし部屋が暑い…。上が屋根であることを差し引いても暑い。たぶん、セキュリティ関連装置をつけたときに吸排気口をなくしたのか、片側がほとんどただの天井となっていることも要因なのか、もう暑い。
それでも計算をさせつつ、この際、昔購入しておいたPCパーツを組んで回り道でも高速化を図るということで、淡々と製作。帰宅直前の午後9時ころに何とかめども立って一段落。来週以後、活用を考えねば。
あ~これで月曜の学会仕事お休み確定。仕方ないですね~。
今日は久々、仕事のできる環境。なのでばっちり、ぎっしりやろうとは思ったのですが、これがなかなか、上手く行かん。
解析のほうは通るものは通るけど、だめなものはぜんぜんだめと、結果に明瞭な差異ありという状況。それでも明日のネズミ男改めお父さんとの打ち合わせに資料をまとめないといけないので、できたところまでを結果集計。これもどうするべきか迷いましたね…しかし以前の解析ツールが生きて、比較的早くまとめることができたのはラッキーという他なし。
そういえば秋の学会発表、可否が出ましたが、狙っていた北海道、OK出るのが間に合わず駄目でした。発表の手続きや上のほうでの判断をある程度、早めにわかっていれば申し込みだけでもしたのですが、それも初めての経験ゆえ、タイミングがつかめずに1週間遅れで涙を呑みました。う~ん。本当に残念…。後は社外委員権限で行かせてもらえないでしょうか~沖縄は我慢したのですし…
だめでしょうね(^_^;)
さて明日は古巣で打ち合わせ後、本拠に戻って仕事~。
今日はいったん本拠に出社。3時間もしないうちに今度は東京へ向けて出発。フォーラムのお手伝いです。
この時間、余裕があればゆっくり社外で食事というところですが、今日はもうぎりぎりの気配。そこで駅近くのコンビニでおにぎりを二つ購入して、途中で食べました。
ちょっぴりさびしい(笑)。
午後はなぜか幹事でもないのに先生に使われてしまって(隣に座ったのが運の尽きだったか…)一日終了。なんだかほれほれ~、てな位置にでした。
帰宅途中では書店で趣味の本を立ち読みし、雑誌を購入。今回は日露でした。
今日は一日学会聴講。
さすがに弊社の関係者も多く、また当然のように自分と付き合いのある人も散見されました。お昼を食べたりして、午後のお茶タイムに立ち話。
「まぁ、こんなもんですかね」
「でも今日は早く帰れるし、楽ですね~」
製造部は大変。特に某部はまだまだハードが不足しているのに、予算はあっても人がいないので計画が立てられない。そんなことを先日の会議直前に雑談していたら
「○○さん(私)に来てもらって作ってもらっても良いか(笑)」
なんていわれてしまう始末。
どこも人手不足らしいです。大変です…
今日は京○。朝からビルにて仕事…なのですが、これが全くだめだめ。午後の報告資料の簡単な手直しくらいしか進まず。一体どうしたのやら(ーー;)。
昼にかけては今度の発表会用の本文作成などを始めて、こちらはまずまず。そして午後の報告では酸欠になりそうになりながら(^_^;)報告を済ませる。順調。でも他のテーマは…どうすべなぁ。
で戻ってくるともう6時。メールを返信したりちょこちょことして終わり。しかし、落ち着いて予定表を見ると、明日もあさっても出張。木・金曜は仕事ができるが、来週月曜は社外業務。そして火曜が部長報告。いつ仕事するんじゃ…。
最悪、月曜はパスじゃね。やれやれ。参ったなあ。
今日は11時から練習と言うことで、10時40分くらいに車で出かけました。ちょっと天候が怪しかったのですが、まだ降ってはいません。そして子供達を送り出し、妻と買い物へ。
何にするかな、と思って店内に行くと、あ、いつぞやは見送ったWiiがある!そういえば来月は妻子3人の誕生月。ということでこれに決まり(笑)。さっそく購入して車に隠しておきました。
後は普通に昼食を食べて、子供達を乗せて帰宅。
明日からは変てこな一週間です。
いや、休みはあったわけですが、家にいてみんなで休みと言うのが久しぶり。
本当なら午前中に子供達をカラオケでも、という意見もあったのですが、上の子が来週は期末試験なのであきらめ。てなわけで、一日自宅で休養してました。
明日はバトンの練習。コジマの千円割引が月内なので、何か買うかな?
今日からは新居?にて業務。まだ机の周りも片付いていて、そこそこ良い感じ。
仕事は丸物の解析をいくつか追加。それと今は出向してしまった親愛なるねずみ小僧おじさんとメールで考え方について連絡を取り合い、先方から参考資料が。さすがです。我々の世代より上の方は尊敬できる人が多いのですが、実際に仕事でもお世話になって「素晴らしい」と思えるのは、片手+αくらいでしょうか。その中のお一人です。
でそろそろお昼かな~、と思っていると、隣の某課長が急に「さて片付けるか」と残っていた共用の箱をやるという。昼食後にすれば、と言ったのですが、後15分でやるよ、と。
事前に連絡があったのでしょうか?なんか自分の都合で進められている気がして、う~ん。今回は日程的に色々あったので仕方がないとはいえ、分担をできるようにすべきだったかな、と思いましたね。自分としてはお昼を食べると眠くなることもあるので、それを考慮して身体を動かす方が良いのにな、と思ったのですが、残念でした。
午後は解析結果を見ながらどうすべな、と考える(フリ(^_^;))。他にも良く考えるとたくさんあるのですが、困った。
そういえば、冷たいところで試験をしたとかしないとか、で、その課長さんに電話が入っていたのですが、計算仕事をまっちゃんに流そうとしてましたね。確かに前回はそうだったので、それはわかるのですが、興味のあるものとそうでないもの?ではっきりしてるところが面白い。窓口なら一旦受けて、再整理という方が無難なのでしょうが、いきなり人に振るというのは、ある意味、判断が早い?。その昔、熱いやつでVtw一定を使って次のところでの推定をやる話を独身GLに相談したときも「こういうのは若い人にさせればよいのでしょうね」と言ったら「相談しに来るくらいなんだから自分で(勉強を兼ねて)やれば」と言われて苦笑していたことを思いだしました。
ま、とにもかくにも、人数が少ないのに仕事は多いのですから、GLを含めた課長さんで交通整理をしてくれないと困りますわいな~。
今日はいよいよお引越し。でも某課長殿は報告があるからといって全く参戦せず。確かに大事なのはわかるけど、どうかと思うよね…
でその代わり、どうなんでしょうねぇ君が3F、私が4Fで立会い。ところが行ってみると、まだ書類を片付けている人が。おいおい、そりゃないでしょ、と思いつつ、総務のM沢さんとともにその人の書類出しをちょこっとお手伝い。…そうしないと机も置けないですから。持ち込む書類箱がはみだしちゃって。
ほんで来た机の微調整をしたり、会議テーブルの搬入をなぜか業者さんとM沢さんとやったりと、箸より重いものはもてないくらい非力なのに、労働(笑)。で、大半が整った頃、午前が終わり、報告も終わって部長以下、みな帰ってこられました。
午後は結線や個人の片付け。こちらはすでにエネルギーを使ってしまっているし、最近立ち仕事もないためか、あるいは重いものを持ち運んだりしたためか、足が疲れてしまって…。定時までにそこそこの常態にするので精一杯。6時半には退社しました。
疲れたっす。それともうちょっと手伝って欲しかったな…
明日はいよいよ引越し。一応はちょこちょこと片づけをしてきたものの、自分のもの以外もあるし、案外、きむち~GLも細かいところは現説でいけるんじゃ、みたいなところもあって根回しというか、なし崩しを総務さんにお願いしたりと、もうメタメタ。
夕方はみんなで共用を片付けたりもして、こちらは良かった。ソフトやハードは全部引き受けるつもりでいたので、その点では楽になって大助かり。
それでもまぁ、共用端末とかその辺はこちらで面倒見ないといけないので、それはちょっとなぁ、というところ。
あ~仕事にならん。午前中にちょこっと仕事をして、後は解析をさせてたくらいかな。もうちょっと踏ん張らないと、ね。
今日は結局、解析をどうするか、ということで踏ん切りをつけた一日になったのですが、進め方が難しいです。
解析は1/2か1/4かという議論なので、それはそれ、ということですが、他のものもあるので、どうしよう、と躊躇してしまうのです。基本はタイムスケジュールに沿って、となりますが、必ずしも、現場の意向があったりしてこちらの思うようには行かないこともしばしば。
典型的なのが毎月の報告(^_^;)。さすがにネタが、という面もありますが、それは一例。自分の抱えているものを上手く進めていく、いわばセルフマネージメントとでもいうべきもののスキルアップが大事になりそうです。
でも今週は片付け&引越しが第一優先かも(^_^;)
今日から一週間の始まり。そういえば週番なので、毎朝の今日も安全を読む係であったりしますが、これが面倒。てか、朝一番はちょっと喋りにくいこともあるので、ね。
さて今週のメインイベントは何と言ってもお引越し。かなりの時間を割かれますし、金曜は最悪、端末に影響が出る可能性もあります。
そこで今日は来週の月曜に報告する資料を作成。珍しい(苦笑)。
とかなんとか言っているうちに一日終了。参ったなぁ。
今日は子供達のここ2ヶ月ほどの結果となるコンテスト開催日でした。
演技は規定で、上の子が中級、下の子が初級。この演技で評価される3項目の集計結果であらわされる金銀銅のうち、金がクラブでの選考対象となり、上級レベルになることが可能ともされています。去年は二人とも金でしたが、制度の問題もあり残留。逆に言うと、今年にかけている人も多かったということになります。
さてその結果は…表題からも見ての通り、一人が金、一人が銀。下の子はまずまず頑張った結果で金。約束通りバトンケースを買ってもらってほくほくでした(^^)。
しかし上の子は…年齢も年齢で、下の子同様の習い事のほかに、実は受験もある可能性も?ということで塾にも行っている事もあってか、難度の割には自宅練習が不足しており、ダメ。前半は何とかそこそこで抑えていたのですが、最後の最後にもうとんでもないミスで銀。さすがに本人も悔しかったらしく、また妻も追い討ちをかけていたので(^_^;)帰りの車内では不貞寝してました。周りの子も悲喜こもごもでしたが…。
この年齢になると、何をさせるのか、何がしたいのか、そのあたりとのせめぎ合いが難しい。自分としては塾はまだ、とも思うのですが、子供も行きたいというし、妻も必要だと。習い事でもそこそこの位置にはいますが、学校も含めた都内では突出しているわけでもない。でも友人もいるしなぁ、という状況。このあたりを選別してあげるのも親の役目だそうです。
どこぞの仕事と一緒で始めるのは簡単だけど、くしゅん^2部長の考えと同じく、終わるイメージが重要だということも良くわかります。どうするべきでしょうかねぇ…難儀です。
もう一つ収穫が。そういえば今日の会場、千○ポートアリーナとか言いまして、どこぞの会社の目と鼻の先。う~む。通うこともできなくはないらしいということがわかった一日でした(苦笑)
でも首都高は疲れます…(ーー;)
今日はごろごろしていようと思っていましたが、そういえば下の子の学校で音楽発表会なるものがありました(^_^;)。
各学年で歌、合奏と3曲ほど演奏をするのですが、最初が高学年の和太鼓、そして学年順といった具合です。昨年も見ましたが、まずまずの出来栄えでした。
今年はなぜか参観者が多かった(ーー;)。体育館のほぼ半分を観客用に使用しているのに満員状態。それは仕方が無いとしても、許せないのはその態度。
一つはおばあさん。多分この方、幼稚園でも見たことがありますが、発表会に孫がでると場所もわきまえず立ち上がり延々と手を振ったり声をかけたりするのです。子供達は準備をして舞台に立っているのにそれはないでしょう、と。もう一つは後から来て立ち見の我々の前に座ったオバタリアン(古っ!!)3人組。座ることは空いているし、対象となる高齢者や子供を抱えた人もいないので良しとして、問題は演奏中の態度。暑いからといって扇子を扇ぎまくり、それはともかく、となりを喋るのは許せないです。音楽会なんてものは、演奏が始まったら黙って聞く。これが基本。
こんなこともできない大人が集まっているから子供達も喋ってよいものだと思ってしまう。それで最後はきっと、子供達の姿勢が悪い、ひいては学校が悪いと文句をつけるのでしょう、最悪ですね。
発表は良いものだっただけに、観客の姿勢で減点だったのが残念な会でした。くきき~!って感じ…(ーー;)
どうも自分は道を間違ったか?と思うこともあったり(笑)。
昨日から始めた室内整備、やっと終わりました。データを長期に保管することは極めて重要であるにも関らず、個々人の処理に任されているところがあり、さらに共用書類は面倒を見る人がいないというのは嘆かわしいことです。
そこで出来る限りメンテナンスフリーを目指して機器を導入。さすがにセキュリティなどは設定してあげないといけませんけど、それ以外は一度やってしまえば、機器の損傷などには強いはずの構成ができました。後は念のために、バックアップをもう1台調達すればOKかな。
個人の趣味でやっているところが多いとはいえ、あんまりみなさん、何のためにやっているのか分かっていない方も多いのでしょうね。ま、以前は損傷を危惧して、数台をつなげるという荒業に出たわけですが…
ところで私の代わりにやってくれる人、いないかなぁ(^_^;)
そうそう、仕事は解析を回そうと思ったものの、うまくいかず。この際、先生に聞きたいなぁ。困った困った…
今朝は関連会社の方が来て、室内の機器を接続するというので待っていました。いつもの方もこられて、さらに後継の方も来るらしいということでした。
実際にこられた方は、どうも威圧的な感じのする方でした。「俺のやることに口をだすんじゃない」、そういった雰囲気のする人でした。一通りの作業が終わり、別の部署を軽く見てこられたのでしょう、その後立ち寄られた普段来られる方も「教えを請う態度じゃないし、急に誰彼無く憤慨しだすので困ってますよ」と。
その上、サポート業務ですから、いわば現場が多いはずなのに、女性も含めてあまり出たがらないらしく、相当困っているとのこと。技術的なことも含めて、あと一年で定年だとのことでスケジュールが厳しそうです。
伝承については我々も同様で、今の諸先輩の技術を理解し、かつ使いこなせるのはわずかだろうと思っています。その点は情け無くもあり、かつ申し訳ないと思うのですが、いかんともし難いこともあるのは事実?。自分の場合はツールを使ったり、簡単な改良を行うことはできますが、その先がなかなか。どうしたものでしょうか…責任感が足らないかなぁ。
もう勝手に仕事をするようになって10年近く。そういう意味では自分の甘さも継承し続けているのは問題なのでしょうね。やれやれ…前述の人のように揶揄されないようにしないと。トホホ。
今日は午前中に工場へ行って先週にヒアリングしたことを担当者に報告。向こうはまだ若いので、こちらがいうことを比較的素直に聞いてくれるのが助かります。
で昼一には関連会社にて業務委託の内容について打ち合わせ。お二人と話しましたが、これがいずれも元、我々の先輩。まぁ何と言いますか、やりやすくもあり、やりにくくもあり(笑)です。その折に、某Y部長が通りかかり、いつものように「やあ」と声をかけてこられました。こちらもご挨拶はしましたが、どうも以前のいわくがあるので、最近はちょっとなぁ、という感じもします。本当は本人には何の関係もないのかもしれませんけど、何か不当な処遇を受けていた気すらしてしまって。ま、元はといえば、その期間、評価を公開しなければいけないのに、こちらへ連絡してこられなかった先方も悪いので、仮にこちらの思い込みとしても仕方が無いことかと思って勝手に納得していますが。
で、その後は前回の定期健診後に、ちょっと調べておきましょう、ということで決まった検査を受診しに病院へ。初めてMRIを受けましたが、あれば姿勢は固められるはうるさいわ、で大変なものでした。胃カメラよりは良いのでしょうけど…(受けたこと無いのですけどね)。
おかげさまでほぼ定時に近い時刻に退社したのと同じくらいの帰宅になりました。たまには早く帰って家族といるのも良いものです~
仕事に必要な実験作業。これ、このところ人数が減って困る局面もあります。
仕事量としては突出して多くはない状況ですが、その一方で、スキルの減退もあげられるかと。個人的にお任せでOKできる人は、主任含めて3人。たまにいけばよいかな、というのは若い人。最もお互いに学びあい、スキルを高めていって欲しい人が1人。
いわゆるOJTをしながら、いろんな現象について考えることができればよいのでしょうが、忙しくてそれどころではないらしく、実際、余裕があれば他の人の仕事が回るように雑用をこなす。でもそれだと結局、何のためにこんなことをしているのかがわかりにくいのですよね。
たとえば私の実験でも、一旦ちょっと殺したものを、測って、今度は延ばすということが必要になり、最後にもう一度測って比較してということになるのですが、最初のところしかしないという。それじゃ、本当に作業者。そんな風になるのをみんなが望んでいるわけではないはず。
でも主任も含め、状況が状況だからって言ってしまう人も多く、急がば回れってことも考えて欲しい今日この頃です。
ちょっと要求が厳しいのでしょうか…(ーー;)
今日からまた新たな一週間。しかし朝は会議、書類作成?と午前中は忙殺。
午後は解析結果を眺めてみたが、どうも1/4と1/2で上手くできたりできなかったり。こうなると先生に聞きたいが、なかなかどうして、コンタクトを取ってよいのかも???な状態。
そうこうしているうちに、体調不十分の妻に代わり子供を迎えに行くので19時に退社。進まんね~…
今日は日曜日。ゆっくりできるかなぁ、と思っていると9時頃子供が来て、妻が発熱中と。38度近くで、身体が動かないらしい。昨日は多少体調が悪いところ、久しぶりのイベントで外出したりしたためもあるのかもしれませんが、それでも今日はバトンの打ち合わせがあるとかで昼には一旦外出するといいます。
なので、まずは子供達を送り届けるのは一人でいき、一旦帰宅後、またしばしの時間を置いて妻と出かけました。熱はあるものの、何とか用件はすませたようで、子供も一緒に帰宅。
妻は休んでいたので、子供と遊ぼうと思ったが、今度はこっちがだるい。そのうち、壊れかけのコタツを下の子が本当に壊して(足を折って)怒られて、なんだか可愛そうなことをしたかも。
夜も21時くらいになると頭痛がひどいので倒れてました。薬を飲んで、気がついたら午前3時半…(ーー;)
相変わらず咳がでている下の子と寝ているためか、今度は妻の具合が悪くなってきました。
しかし今日は年に一度のイベントがあるので、午前は頑張って外出。子供達と留守番。なのにお父さんは疲れて半分寝ている始末…悪い父親です。
帰宅した後は上の子だけバトンの練習に行ったり、簡単な家事をしてみたりとサポートしてましたが、役立たずでした(ーー;)明日は大丈夫かな…
今朝はまず福にて実験の説明。実働について話をして、一応、前向きに検討をしてもらえることになり満足。
移動の車中にて某課長さんと話してましたが、部下のS君は制御不能と嘆いてました。わけもわからず強気でいるのはなぁ、と。もしかしたらそういうこともあったりして、体調を崩されたのかもしれませんね。部下を持ったことの無い私には、わかりませんけど(^_^;)。
で、戻って一服して今度はシャトルバスで倉へ。製造部で打ち合わせを始めたところにH課長が現れて会議が始まりました。良くわからないのは、かなり私よりも知識があって、考えも深いのに、なんでこのワークしないの?、ということでしょうか。確かにこちらからテーマアップした内容とはいえ、関るなら一緒でも良いのに名前は出ない。さりとて全くタッチしないどころか、これやったら、あれやるべきではと指示、それに製造部と話をして勝手に宿題を取ってきちゃう。
う~ん。
でその後は別設備の見学。これは良かった。参考になりましたね。
さらに最後はそのH課長と管に関して打ち合わせ。ここでも突っ込まれました。MPを立てることとは直接関係の無い(いや、なくもないが)今わたしが実施中の案件についてもどうなんだ、こけたらどうするんだ、と突っ込まれ放題。いえ、まぁ確かにその通りなのですが、そこまで言わなくともとも思いましたが、はい、はい、って聞いてました。
理屈は正しいのですし、正論なのですが、どうも私は苦手らしい。なかなか反論できないし、蛇ににらまれた状態になってしまいます。
いかんねぇ。なぜ苦手意識?があるのか、わかりませんけど。
そんなこんなで一日が終わってしまいました。とにかく疲れた。さすがに出張先でバスに乗って移動するのはしんどいですね(^_^;)
今日は朝から夕方まで一日会議。基本出席のはずなのに、途中、ぽつりぽつりと人がいなかったのはいかがかと思わなくも無いですが。
で内容はともかく、やはり不足している部分が指摘されました。まだ中間なので、今後つめなさいということで良かったかと。しかし、H課長担当の管の方はちょっと不満噴出、というよりも議論にならなさそうな感じでした。
いろいろ考えているのでしょうけど、もしかするとあまり詳細にプロセスを知らないかもしれない状態でいろんな提案を投げているのでわかりにくかったかと。マネージメントに徹している(自分には直接関係ないから?)のかもしれないと思いますが…。終わってから明日にまた打ち合わせ、ってことになりましたけど、どうなるのやら。FGLにはかなり厳しい言葉をもらっていましたが、きっとあれが明日はこっちに降ってくるのかと思うと、げんなり。
ま、それはともかく、今夜は福にて宿泊。しかし!またしてもネット環境は×。LANケーブルの持込が必要だったのです。そういえばそうだったよなぁ、と思っても後の祭り。
そんなもんですよ、はい…明日はまたくたびれそうです。
今日は朝は千葉、そして夕方前には出立して西へ。
仕事は一応、明日の内容を確認、さらに金曜に使う実験の説明と午後の資料を印刷したりして準備完了。さらに宿泊先でのPC使用も考えて一通り持ち運ぶことにしました。
久しぶりの羽田第2ターミナルはきれいで嬉しい。中のスターバックスでタンブラーもありましたが妻に聞くと「この前買ったよ」とのこと。ちょっとがっくり。
そんなこんなで機上の人に。電車も含めてうつらうつらしていましたが、無事到着。もしかすると用事が倉で先に発生するかもしれないと思って、宿は倉にて確保。結局、予定通りで明朝は電車通勤(笑)。
しかし宿でインターネットはできなかった…その上、PCやらテレビやらも点けっぱなしで爆睡。もう最悪。甘ちゃんでした、ってお話。
もうMPの話が出てきてからは、あっちいったりこっちいったり、その上、データを集めたりとかで今月はワークが進まないのなんのって。
なので久しぶりに解析をまわして見ました。大学の先生が開発したツールで、個人的には使いやすいのですが、今回の解析には向かないのか、結果が発散気味。そこでちょっと条件を変えたりしてみました。
後はどうなるか…ただメッシュが細かいので、前回も多少時間がかかった記憶があります。さらに昼休みのウイルスチェックがいかん。あれでディスターブされてしまいます。
とはいえ、あとは仕上げをごろうじろ、ってところです。どうなるかな~
今週は後半がほとんど出張。なので、前半は資料作成や一般のデスクワークなどなどをやらねばなりません。
資料といえば、管、どうするんでしょ?電話ではやってねみたいなことも言われた記憶はありますが、良いのでしょうか?ということで、別の部署が作った資料を手直しして、各論説明には耐えられるよう準備。
なんだかあっという間にこのところ、一日過ぎてしまいます。頑張らないと、終わらんぞ…やれやれ。
別に今日に限ったことではないのですが…
隣のアパートが売られたらしく、その前後で(今も)掃除が行われていない時期が延々と続いていました。そのせいでしょう、どうもブロック塀の向こうから、動物園みたいなにおいが。
おそらくは猫の糞尿だと思うのですが、ぱっと見、見当たらない。でもとても臭いのです。妻に言わせると窓も開けられないとか。
やっと最近、管理会社の名前が出てきたので、様子を見て連絡するかどうか決めないと。面倒~
今日は土曜。でも友人がほぼ毎週こちらに近いところへ来るという用事があるということなので、今週も会うことに。
場所は地域区民センター。我が家からだと自転車で20分ほど。今回は10分強、歩いて駅まで行きバスで移動。友人にあってブツ(笑)の受けたわしをしてから、軽く遊んできました。そしてお昼前に解散、今度は近くの駅まで徒歩でやはり10分、おいしいと評判のメロンパンを買って帰宅です。
下の子はまたしてもちょっと体調を崩して転がっていたのですが、午後、先日傷をつけた箇所の補修をやることになったらいそいそと出てきて見てました(^_^;)。手順は傷をつけた周囲の段差をなくし、プラスチックのバンパーなので、下コーティングをしてから塗装、最後にクリアを塗って終了です。
こうかくと簡単ですが、買ったものが安い刷毛塗りタイプだったため、ムラが多く、結果、最終的に刷毛塗りの段差および量が不均一で全体にたれた箇所も発生、ちょっとなんだかなぁ、というところでした。でも前部の先週のところはそこそこ我慢できるのですが、釘状のものを引っ掛けた後部の段差がどうにもとれず、色はぬれたものの、かえって汚らしくなってしまいました。
図工は成績、悪かったしセンスないからなぁ(ーー;)と最後はちょっぴりがっくりなたまごんでした。
今日は来週、部内会議の後に訪問する予定の製造部向けの資料作成を開始。
やることは論文を読んで、要点のみ数行に書き出すという作業。全部で30件ほど目を通して、処理。図表は後日、必要に応じてスキャンしたり、あるいはコピーで対応することにしました。
ここで思ったのは、国内は大体予想通りの内容でしたが、案外、韓国メーカもまじめにやっているということ。初期の参考文献はこちらのものばかりでしたので、そんなものだろうと思っていましたが、最後はニューラルを使うというような内容も。信憑性はやや疑問をもっていますが。
他社が突出しているわけではないははっきりしましたが、逆に、国外もまじめにやっているというのは、ちょっと脅威かもしれません。
我々ももう少し、足元・目先にとらわれず、きっちりやれるようにしたいものです。