tamagon: 2009年12月アーカイブ

今日はとうとう大晦日。そういえば31日ですので、某アイスチェーンでは安売りの日だったりします。

なので、掃除もそこそこに?夕方にはアイスを食べにお散歩。それから年越しそば、しゃぶしゃぶと続き、後は家族でTV。

自分が単身赴任してもう1年を越えたわけで、家には猫がいたり、片付いていなかったりする部分が増えたりと、多少の変化もありますが、無事、この日を迎えることができました。来年もまた、平穏無事に家族元気な一年を過ごせるように努めて行きたいと思います。

今年もみなさま、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
本来なら今日が最終日でしたが、諸般の事情により(苦笑)おやすみ。ついでに友人も休みを取ったというので(業界は全く違いますが)、集まって遊ぶことにしました。

場所は普通なら公共施設の会議室を借りて、ボードを広げるのですが、今日からその施設もお休みになるため、ショップのスペースを借りることにしました。200円/dayですが、これで十分。ただ周りに同類というか、別口というか、何とも言えない人たちがいるのが気にならなければ、というところですが(笑)。

結局昼前に集まって、終わったのは18時頃。それから私は秋葉原でお買い物。下の子も使える?音楽プレイヤーを購入することにしました。

いろいろ見て、結局買ったものは、某iP○d似のとある大国製のもの。動画も見られて音楽も聞ける、ある意味、優れものではあるのですが、帰ってきて使ってみると、音量調節が甘い。小さい音が氏ぼりきれないのです。

もっと簡易構造のものは音量はともかく、低音のノイズが入る。なので、シャカシャカ音が出ても良い環境で聞く分にはOKですが、ちょっと使用感はまずい。値段も1000円しないものでしたから仕方ないですね。

てな具合にかなり余計な出費もありましたが、ま、お試しってことで許して頂きましょう(笑)。子供も内蔵スピーカで聞くなら大丈夫でしょうし。

今度音を入れるときに、再生音が小さくなる状態にして入れてあげないとイカンかねぇ・・・
さて今日は帰京。移動日です。

もともと東京で回数券を買っておいたわけですが、その経路は「浜松-東京」。まぁお試しで浜松から帰ってみよう、というわけです。

いろいろ調べておいたのですが、ふと、家族からきしめんを買ってきて、といわれていたことに気づき、急遽、名古屋駅構内にて買い物。そんなこんなでちょっと寄り道をすることにはなりましたが、ほぼ予定通りの経路で帰宅です。

ただ浜松まででるのがちょっと面倒なことと、乗り換えの豊橋から新幹線を使っても、実は回数券を購入すると100円レベルの相違しかないことに後から気づいて愕然・・・。しかも今回は浜松で微妙に時間があったため、先に来たこだまに乗ったところ、座席は広くて良いのですが、揺れが多かったり、停車が多いのでかえって疲れることも判明、何だか単に骨折りの帰京(異動)でした。

次回からは豊橋の回数券を買っておきましょう(^_^;)さて冬休み・・・今回は旅行もないし、適当に掃除かな?
今日は事実上の最終稼働日。にも関わらず、忘年会がありましたので、慌ただしく終業を迎えることになりました。

安全の会議などもあったため、朝一番から掃除、午後もメールチェックなどをしつつ身の回りを整理。そして定時後は、忘年会あらため「歓送会」・・・

上座は5席?あり、そこには今回の異動者3名と現在応援に行っているB○B氏が座りました。なんだか怪しい雰囲気だったり・・・大丈夫か?B○B氏。

なんだかんだと言いながらあっという間の2時間が過ぎ、どうしようかなぁ、と思っていたら寮に住んでいる実験Grの新入社員君が送ってくれるというのでそのまま帰宅。うっかりみんなに挨拶することすら忘れてしまうと言う「とんでも社員」になってしまいました(-_-;)

来年も早々に色々あるので、振り返りをしている余裕もなさそうですが、また頑張りましょう。

さ、掃除して明日は帰京です。
今日はイブ。何かプレゼント~と言いたくなるところですが、びっくりの状態。

今日になってONIさんの予定に15時非公開というのがあって、こりゃ怪しい、しかもマンスリーの発行が遅れているとあって、何かあるな、と思いました。このところの雰囲気からして、一番手はS木GL。比較的可能性の高いところでS田GLはすでに兼務なので、もしかしたらというところ。今朝からすでに片付けを始めているムラムラGLは大穴か?という感じでした。

ところが蓋を開けてみると、こりゃびっくり!!本命と二番手が出て、年度初めに移ってきた若手も異動。入ってくるのは2名。トータル1減で、戦力的にも大幅ダウン?

前者2名は社として、1名はもう年齢的なものもありという面もあるのでしょうし、1名は製造部の方で同じ状況であるために玉突きというか、要請されてというところなのでしょう。それでもやや驚きは隠せませんでしたが、若手はどういうことなのか???

そもそもスポーツマンS課長が異動したのを皮切りに、後継のひとりと目されていた若手が異動し、GLも退職。あのGrをどうするつもりなのでしょう?S田さん方はまだキーマンが残っているので良いとしても、ねぇ・・・

これで明日が忘年会である理由もわかろうというものです。

荒れないと良いけどね・・・(-_-;)
今日は週の中日ですが、休日。自宅へかえってクリスマスというのもありでしたかね・・・

てなことで、今日は室内の掃除と洗濯。洗濯はなぜかたまってました(-_-;)おかしいなぁ。

そして夜更かし対策で昼寝をしたり、年賀状を書いたりして一日終了。大体さぁ、25日に忘年会ってどうよ~って思いませんか??何か意図があるのでしょうかね・・・異動とか?

ま、それは今更言っても仕方がない。仕事は実質、明日が最後に近いので、気合で頑張りましょう。

ONIさんは帰宅+千葉で部長会&忘年会みたいですし、みんな、自分のペースでいけますかね(笑

さ、明日に備えましょう~
さて今日は午後に本社とつないでTVではなく電話会議。

期中の案件について再整理を呼びかけて実現したもので、やっとまとまりました。これで年度中の購入に動けそう。

それから年明けには所長への報告もあれば、その翌週に教育で講師役を任ぜられたりと、何だか慌ただしくなりそう。大体、2週目に実機で実験があり~の、できれば千葉でも実験したいし、さらには設備導入もそこにぶつかりそうだ、だの、なんで盆と正月がまとめてくるの?!という状態。その翌週が所長でしょ、もうどう調整するか、今から頭がいたいところ。

まずは実機の日程決定を年明けにヒアリングして、それから他を決める、ただし実験装置は半固定で、現場任せかなぁ、ってところでしょうか。

年末はもう終わった気分ですが、年明けはばたばた。いや、まだ解析をしないといけないんだったよね・・・(^_^;)
さて今日は先日、休日出勤で対応したにも関わらずライン故障であえなく断念した測定のリトライ?の日。

出社してすぐでしたが、気づくと製造部の若手から携帯に電話が入っていました。折り返し連絡すると、今度は炉の故障!で数日以上の停止なので、今回は無理~とのこと。

俺って疫病神?

てなわけで、午後はチンタラと明日のTV会議用に資料を見直したりしてまったりと(している場合じゃないのですが)してました。来年度の審議用資料の修正とか、雑用も多いので、ちょっとおげんなりしてはいますけど(苦笑)

やれやれ、です。
さて夕べは夜中まで作業していたので、起床は9時過ぎ。で午前中は上の子が背景の色合いを変えたいというので作業方法を教えて、自分は自筆担当。妻との共同分を済ませることを念頭において作業しました。

午後は残りの印刷などをして、夕方5時半頃に出立。豊橋経由での戻りでしたが、近所のジャス□に22時にはいましたので、早いものです。

ただローカル線の乗り継ぎがわるいんですよね。30分に1本なのに、その駅につく2分前にローカルが出るという最悪なタイミング。待合室も先客が何だか怪しげだったので、外で待っていたらすっかり冷えてしまいました。

さて残り稼働は4日。どこまでできるかな?
さて今日は土曜。普通なら適当に過ごすところですが、今日は印刷が控えています。半分はそのために戻ったようなものですから(苦笑)

残りの半分は今日到着する冷蔵庫の受け入れ。先週慌ただしく購入したものを私の帰りに合わせて搬入してもらうことになっていたものです。午前の要望に対して10~12時に行きますと朝連絡がありました。実際に来たのは11時。なるほど、中間値±1時間ってことでしょうか(笑)

以前は結婚時に両親が使っていたものを数年使用した後での購入で、10年選手のものでした。ですので電気代はもちろん、筐体も同じ大きさで容量アップという優れもの。我が家は夫婦世帯+アルファの大きさなので、本当は引っ越すなり改築するなりすべきなのでしょうが、そういう点では妻にも悪いことをしているな、と心苦しい思いです。

それはともかく、新しい冷蔵庫。やはり良いですね~。気持ちいい。氷も水補給前提ですが、自動で作ってくれるし。・・・って今や当たり前ですが(^_^;)

で、そんなイベントが終わった後、夕方に新宿へ。
年賀状印刷にあたりインクがもうすぐなくなるのはわかっていたので、お昼前に下の子と妻とでかけました。結局悩んだ挙句、純正インクではないものを選択。年賀状主体であることと、せいぜいが小さいL版サイズへの印刷のため、粗はでにくいとの判断です。値段も安く、さらにポイントも倍増(だったかな?)とくれば、用途限定で好適と思ったわけです。

その後はぐるっと一周りして帰宅。自宅の年賀状もさることながら、階下の母の方もやらねばなりませんので、宛名印刷へ。ところがこっちは黒インクがない((×_×;)。結局持ち帰って自宅で全部やることになったわけです。

結局夫婦関係の宛名まで終わったのが3時過ぎ。明日は子供の分と自筆ですね・・・大変(^_^;)
本日は教育・・・なのですが・・・

まず始まりからして失敗。今回は他部署との共同でしたが、どうやら9時始まりらしい。ということならもう少しゆっくり行っても良かったのかな?

で、9時に行こうとしたら、どういう訳か「9時に出立するように」とONIさんから指示。う~ん。

しかも行ってみると先方は共同であったことを知らなかったらしく、さらには本社との接続の関係で10時半まで「自習」。なので戻って片付けをしていました。・・・だって今日は仕事をしてはいけない日、らしいですから(-.-)

午後は教育ということで、同じく本社とつないで「現状の再認識」とでもいうものをしました。まぁ、会議と言えなくもない??ですが、我々にとっては十分な教育でした。

てなことで、なんとなく終わってしまった一日で、こんな時間があるなら・・・と思ったことはナイショ(^_^;)

17時半の電車にムラムラGLとS木GLも同乗していたはずですが、車両をずらしたので会わず、なぜか新幹線でも全く。ま、仕方ないかな?

これで残すところ1週間。あっという間ですね~
というのは自分の仕事(^_^;)もあるのですが、温度計の話。

元籍のところでとどさんが購入したものは当時は小型ハンディでとても良いもので、その後、使っていた時にも不自由は感じていませんでした。

が、今回、モノが流れているところで連続的に(不要なものも含めて)保存して、後で使えるものを抜き出そうとしたところ、外部出力があまりに遅くて実用上、ありえない・・・

んで、元籍の本拠へ電話をしたら、U君とつながって、聞いたらやはり最新のは早いみたい。こっちでも古いのがあるというので、来年あたり、老朽化と言い張って買ってもらうかねぇ。

いちいち止めてもらえば問題ないけど、操業を考えるとちょっと大変。なのでおいおい、ということにしないといけないかな?

ま、お借りすれば良いわけではありますが(^_^;)
今日は急遽、出席を依頼された会議が午後に2時間もあり、さらに本当なら座っていないといけなかった表彰式なんてのもあり、午前も会議があり、と全く実務が進まない一日でした。

そんな中、表彰式のタイミングで丸いものの件で各地と折衝。なぜなら、今回依頼している内容がイレギュラーであるため、普通にはモノが流れないらしいということが判明したからです。

はっきり言って初めて。工程、経理、技術、それも2所にヒアリング。数ヶ月前は別の所の工程ともやりましたから、最近は何でもありですわ~(^_^;)

このおかげで、一連の電話・メールが終わったら、表彰式が終わってました(-_-;)その後で一応、実務もしましたが、今週もまだまともに解析ができない・・・K城さん、ごめんなさい・・・です。

明日はどうだろう???明後日は教育で×だから、あっという間に越年体制だべさ・・・
今日は午前に研修、午後はGrの安全と部の会議でなんとなしに一日が終わってしまいました。

その午前の研修、メンタルヘルス関連で産業医のお話でした。なぜそうなるか、とか、生理学的な話はふむふむ、と思いましたし、最近のこれで休ませる期間が長すぎるとか、薬漬けとか、そういう話は同意出来る面もありました。

ただ、どう接するか、とか、かからないためには、というところあたりから、持論を展開。結局、強くあるべし、自分を見つめ直し(直させて)、そのため親身になって話をしましょう、ということでしたが、親身になってというのはともかく、強くあれ、というのはちょっとねぇ。

そうあれば大丈夫でしょうし、そうあるべきというのもわかります。でもそういられないからなってしまうわけで、その対処法を聞いているのに、こうあれ、というのはちょいと乱暴か?病気は自分のせいではないが、これは自分のせいだから、というのも、なっている人が聞いたら、さらに落ち込みそうです。

人ぞれぞれだし、カウンセリングを主体にすべし、なんてことはその通りだと思いますが、では我々はどうすべきなのか、その辺をもう少し、ソフトに聞きたかったですね。強くあれ、ってのは、勉強でわからないことが多いのですが、と言う人に、甘えずに自分で勉強しろ、と突き放しているのと同じ。頭ではわかっても納得できるかどうか・・・

刺激にはなりました(苦笑)気を付けましょう~
といってもこれ、冬の話です。

このところ、だいぶ、朝と帰りの時間帯が寒くなってきました。まだ朝は陽がある文だけ暖かいときもありますが、ちょっと仕事していて18時にもなると日没から1時間以上が経っているため、かなり冷えます。

今日は帰りに買い物をしてきましたが、寒かった~。このところ、冷蔵庫内の飲み物の減り方が目に見えて遅くなる一方、コーヒーの減りが早い(笑)。それだけ寒いってことですね。

風邪を引かないように、前部長の置き土産である加湿器がフル稼働中。でも喉がちょっと枯れている。

気をつけねば・・・
今日は昨日の疲れ?か、夢も見ないくらいぐっすり眠ったのに、朝はだるく、外も寒かったこともあって
結局一日、寮にて過ごしてしまいました。

洗濯物もあったしね(笑)

しかしいくら移動が多いとは言っても、これじゃイカンね・・・体力だか、気力だか、充実させていかないと。

これで来年の目標は決まりかな(^_^;)

さて今週はなぜか教育があるので、またしても4日。いい加減、解析をやって決めるもん決めないと、間に合わないですな。何とかして今年中の発注にしたいものです。

あ、倉○での実験も確認しておかないとね・・・担当者が動いちゃったからなぁ。

今週はメリハリつけて頑張らねば~
夕べは帰宅して、年賀状の基本案を家族と決定し、量産は後日、ということになりました。というのも、今日はとんぼ帰りしないといけないからです。

なぜなら先日の会議でも報告した丸物の実験があるためで、昨日の時点では工場が順調と言うこともあり、昼前には東京を出て、午後一ないしは2時くらいに到着していたかったのです。

残念ではありましたが、来週、また帰京していろいろやりましょう、ということになったわけですが、その前に、10年以上使用した冷蔵庫を買い替えようと妻と買い物へ出ました。店頭にて希望の品を見つけましたが、結局他社品に変更。10年たつと大きさが同じでも内容量が増えているし、節電もできると、技術の進歩が見られました。我々も進歩していると思えるようにしていかないといけませんね(^_^;)

さて戻ってくる前の時点では多少遅れるかもしれないけど順調と言うことで、急いで移動。新幹線では見込みがちょっと甘くて2時間くらい遅れるかも、ということでしたが、そんなものは織り込み済み。実験が終わった時点で夜中は覚悟していました。

ところが名古屋を出てから不吉なメールが。故障でさらに遅れそうとのこと。ま、それでもなんとかなるでしょ、と思って出社、準備をして、夕方になったところで連絡をとると、まだまだ、ということで、ひとまず行ってみることに。

いや、思った以上のトラブルでした。ある箇所が負荷に耐えられずに座屈したために、その除去やら、修理やらで停止していたのです。担当の彼と話をしてみましたが、修理が必要かもしれないが、業者と連絡がついていない、現場の人にも聞いてみたところ、早くても22時くらいでは、という感じでしたから、さらに遅れる可能性もあり、すでに操業上は問題あり、という状態でした。

ですので、実験は次回に回そうか、ということで、今日は断念の憂き目に。正直、それならなぁ、と思わなくもないところはありましたが、結果論ですし、泣きたいのは担当の彼。彼は午前7時から出ていて、さぁ、あとちょっとで本命の実験、というところで大トラブル。おそらく、立ち上がってからも調整やら、実験材立会やらで、今日はおろか、明日の朝になっても帰れるのか?と個人的には思ってしまいました。

残念な結果を受けて、多少のメールなどをこなしてから、19時過ぎに退社。後はどうなったのでしょうか。

業者さんから夕飯に誘われているということでしたので、今回は声をかけませんでしたが、こういう時は一緒に何かしてあげたいと思いました。とはいっても、こちらは実験をお願いしている立場で彼は創業も見る立場、辛いところです。

ともかく、早く復旧して、帰れるようになっていることを望むばかり・・・
今日は午後から東京で聴講でした。なので朝一番に出社して、という選択肢もありましたが、雨天でもあり、また昨夜の二日酔い事件もあったので、寮を9時半過ぎに出て駅まで歩いていきました。

するとまず、1駅目の会社の目の前で、昨日一緒に飲んでいて今日は休みをとって云々と話していた現場の人が降りていきました。私は気づかなかったのですが、先方は私の乗っていることに気づいていたようです。それでまず1ドッキリ。

次は名古屋で、S木GLが新幹線の改札付近にいるのでまたドッキリ。私は悠々自適なタイムスケジュールで動いているのに、おそらくはきちんと出社して仕事をしてきたのでは、と思うだけでもう(-_-;)って感じでした。

ここまではあまりよろしくない刺激(笑)

午後の聴講ではキムチGLがまず報告。相変わらずわかりやすい説明で、また司会の某A教授も褒めていました。ああいう発表を行えるように深掘していきたいものです。

他にもいくつか良い報告があり、ふむふむという感じで聞いてきました。やはり出席する以上は質問もしないと、ということで、ちょっと不明な点を確認。勉強になりました。

一つ残念だったのは、某社のGさんの報告が今の分野とは離れているとはいっても、レビューした内容なのですから、同席したまた別の社の著者に質問を振ると言うのはいかがなものか、と思ってしまいました。ご自分のされたことははっきりしているのに、そこだけが残念に感じましたね。

そんなこんなの一面もありましたが、総じて良い勉強、かつ良い刺激になりました。

さ、今日は帰宅。なのに明日、また戻るんだよなぁ・・・何だか(-_-;)
今日は仕事もこなして、それはそれでOKですが、夕方からGrの忘年会。

久しぶりにB○B氏も同席しての宴会でした。場所は若手の希望もあって焼肉。正直言って、タンは美味しかったが、カルビは脂ばかりだし、ホルモンも脂で炎上するなど、ちょっとどんなもん?という感じでしたが、賑やかにできたので良かったかな?

始まるのがはやかった分、終わるのも20時くらいに終わったのです。実はS田GLが製造部に捕まらなければ、30分早く終わっていたであろう雰囲気でしたが、結局到着したのがもう締めようか、といっていた時間でしたので、仕方がありませんでしたね。

で、私は翌日東京で聴講がありましたので、帰宅しようかと思っていたのですが、小ジョッキで気持ちよくなってしまったので結局翌日帰宅に変更。気分良く送ってもらいました。

ところがその後がひどかった。22時過ぎに少し頭がいたいので寝よ、となったのですが、0時半頃にひどい頭痛で目が覚めてのた打ち回る羽目に。慌てて風邪薬兼頭痛薬を飲み、やっと25時半くらいに眠れると言う失態。

弱い、弱すぎる~(涙)これもちがった意味で、何とかしないと・・・部の忘年会は何を血迷ったのか、25日にするとか言い出しているので、ほとんど飲まずに過ごすかなぁ、トホホ。
今日は週の中日。折り返しなわけですが・・・

なぜか体調不良。このところ、体も気分も?凸凹があります。今日は凹の日でした。

天気のせいもあるのかもしれませんが、本当に雑用して、実験をのぞきに行ったりして、をしているくらいで、進まない。それと妙に眠い。どうなっているんだか・・・

ということは明日は気合の入る日なのか?!と前向きに考えていきましょう。でも気になるなぁ。もっと自己管理を徹底しないとね(-_-;)
今日のイベントはなんといっても午前の会議でしょう。久しぶりにバカヤロー副所長への報告でもあり、もちろん、う゛~ん部長はじめ、みなさまへのご報告でもあったので、緊張しました。

途中、待っている間に?緊張したのか、声が枯れそうになりましたが、なんとか無事終了。ちょっと某機○研さんには冷たい?対応をしてしまったかとも思いましたが、半分事実なので、みなさんには認識して頂きたかったというもの事実。

でも悪かったかなぁ・・・

まぁこういう全体会議を行うと、ONIさんの卒のなさがわかります。個人的にご報告したい(私が)と思っていただけなのに、気づけば全体会議だし、明後日も似たような会議があったりします。資料を作らねばなので、ちょっと厳しいですが、B○B氏が長期派遣体制なので、踏ん張らねば。

午後は午後で、また所の、いや社の?別件に招集され、今はB氏の件で遅れがでるかも、といっている内容を、むしろ加速する必要がありそう。

なんだかだんだん堀が埋まってきている私でした・・・
今日のメインイベントは、準備はしてありましたが、2人の副所長・自部門含めて4部長を交えての会議。

呼び掛けはONIさんからでしたが、なんでだか、私が一応進行役っぽいことを仰せつかる羽目に。いや、これも会議始まってから小声で「やってやって」といわれたもんだから、ちょっと慌てました(-_-;)

上流側からやったわけですが、みなさん御存知の通り、最初が盛り上がったこともあって、後はかなり走った感じになってしまいました。私もちょっと言いそびれた、というか、言うべきだったこともありましたが、まぁそれはそれってことで。

う゛~ん部長からご指摘があった通り、私の部分については正直、明確なメカニズムがわかっていません。私自身、半信半疑、いや7割が疑の方でしたが、B○B氏の実験や私自身も関与した実機の結果も見ると、やはり傾向は正しいとしか言いようがありません。そのへんは確かに明確にして良く必要があると思っています。

ということで、今後ともご指導のほど・・・です。

なんだかだいぶ緊張したみたいで、ちょっと声が枯れそうになって一瞬あれ?と思いましたが、最後はなんとか普通にいけたので、最低限は守れた、ってところでしょうか。

個人的にはバカヤロー副所長がどのような感想を持っているのか、今度、機会があれば伺いたいところではあります。残念なことに表彰を逃したので、西へ行った時くらいしかお会いするチャンスがないのが残念ですが・・・それとも年初の審議の方が早いかな?というところです。

さ、このところ滞っている実務を進めないとね。ほんと、この時期は事務仕事が多いのに、会議が増えてなんだかなぁ、でしたからね(^_^;)
このところ、夜更かしが過ぎるのか、昼間はちょっと眠い私です。

なので、今日もお昼を食べたら急に眠くなり、2時間くらい昼寝をしてしまいました。横では上の子が勉強しているというのに、失態です(ーー;)

でその後、妻と下の子とと携帯ショップへ。名義登録を変更しに行きました。というのは名義を変えておかないと、故障などがあった場合、私がいない限り、修理などもできないらしいため。残念ながら上の子の端末はプラン変更必須らしいので断念しましたが、妻はOK。ところが待ち時間と作業時間で1時間以上は待ったでしょうか。子供も待ちくたびれたみたいでした。

なので、帰宅途中にアイスクリームを購入。あの数字の名前を冠するチェーンですが、とんだ出費(笑)でした。もちろん、「とんだ出費」は冗談ですけど~

ただ自分も待ちくたびれるとは思いませんでした。なんと、上の子の宿題が終わらず、明日振替休日だったのでお付き合いしていたら、終わったのが午前3時。おいおい・・・

明日の帰路は爆睡確実です~
今日は土曜日。寮にいたらごろごろしているところですが・・・自宅でもあまり変わりません(^^;)

今年は自分の家族をそっちのけ?で、母の年賀状作成をお手伝い。雑誌の絵柄を使って、ちょっとだけ文字のバランスを変えたりというところを作成。印刷指導までして終了でした。

う~ん、自宅分はどうすべか~。今年は猫がいたので、旅行もしてないし、あまりイベントがなかったというのが実態。ということは、書くことがない・・・

来週も戻るとはいえ、実機試験の立会もありそうなので、できれば原案を決めたかったが、手抜き(苦笑)

ま、良しとしましょう(^^;;;)
今朝はまず本社へ出社。10時半からの会議に出席するためですが、その前に、多少相談したいこともあり、セクターへ行ってきました。

そこでM村部長と話しましたが、お忙しいということで本来したかった話は後日。そして会議室で接続待ちをしつつ、待機。時間になり会議が始まりましたが、Mさんは来ない。

昨年まではこういった会議の総まとめでしたが、定年間近?とあってフェードアウトなのか、それとも単なる分担なのか、ちょっと微妙。

そんな感触を持ちつつ、会議を終えて、今度は古巣へ。実験の立会いでした。

でもその前に、端末の元籍への移送を行うべく、データバックアップやら、片付けやらを行って、立会に行って、再度、戻ってきたらもう5時。締め出されてしまいました(泣)

なので本来したかったデータの配信とか、連絡とか、8日の案件が手付かず。

う~ん、本当はお勧めされないですが、自宅から連絡するしかないかな・・・やれやれ、です。

そうそう、すでに今日、忘年会という部がいくつかあったみたいで、早いなぁ、と思ってしまいました。私達は、来週にグループ忘年会があり、部は、なぜか!!25日。

変なことがないと良いけど・・・
今日は午後からグループ内の進捗報告会議。ただ急な来客もあって、ムラムラGLとIさんはそちらへ取られてしまいましたので、私とMさんとE君の3名(と途中で戻ったムラムラGL)で報告。

私は先日の精度に関する内容をこちらの実験が製造部報告に生かされてます、という形で、製造部で作った資料を報告。加えて先導関係だったか、B○B氏が当初行っていた工具温度の話だったか、2つを話題提供。

ただなんとなく、他人の褌で、という感も否めず、楽をしてしまっているのかも。ま、普段、資料作成に励んでいる(というより励まされている?)ので、勘弁していただこうかしら、というところ。

反応はONIさんはもとより、Mさんからも質問があったりと、私の分野にしては良いものでした。実際の進め方などについては色々、異論もありそうですけど、それは今後ということで。

なんにしても製造部が進めたがらないものをやっても「討死」するのは、元籍のH課長さんからもよく言われてましたし、その通りだと思います。なので、正しい方向にえるよう、修正していくのは我々の役目であり、流れに上手く乗って、やりたいことを実現できるようにしていくべきかと思っています。

あ、なんか真面目なコメント(笑)

定時後は早々に退社して、帰京。明日は本社経由古巣です~
今日は朝から地区知○の人が来て、一日相談会でした。

私はK端さんから引き継いだ形で担当をしているため、あまり気にしてはいませんが、全体の時間調整役。今回はなぜか、異様に件数が多く、一日やきもきしておりました。

結局、TさんとかIさんが時間をとったため(Tさんは自己申告では15分といいつつ一時間くらいやっていたような)、夕方に回った私はささっとしかできないという結果でした。しかも先週に社内で先に書かれてしまった案件も、よく見るとほとんど同じ内容という泣きっ面に蜂状態。

身から出た錆、とはいえ、泣けますね・・・

てなことをしているうちに一日終了。なんだかサボってばかりのような気がします。やらにゃならんことは沢山あるのに~

2010年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

このアーカイブについて

このページには、tamagon2009年12月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはtamagon: 2009年11月です。

次のアーカイブはtamagon: 2010年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。