2008年11月アーカイブ

今日は土曜日。下の子の学級参観でした。

前回はあまりの親の惨状にあきれかえったものでしたが、今日は音楽。そのせいもあってか、また先生が怖い先生らしいということもあり、子供たちもそこそこ?、まじめ。でもまだまだ、でしたが、先生いわく、今日はまだまとも、ということでした。

でも親はわかってないのもいますなぁ。自分のコートを木琴にかけておいておき、しかも帽子をかぶりっぱなし。どういうもんでしょうね。まったく。

で、その後は展覧会形式でいろんな作品を展示してあったので、校庭にでてみました。芝生の校庭に、各学年の展示物などがあり、天気も良くてとても良い印象でした。こういうのは準備、後片付けも大変でしょうが、企画としては立派。良い午前を過ごせました。

後は家に戻ってふらふらと~でした。気がかりなのは、学校で風邪がはやっているというので、マスクはしてみたものの、免疫落ちてる(というか意図的に落としているところもあるし)ので、ねぇ。

どうなるかなぁ。
今日は我々のやっていることのまとめ、とでもいうべき発表会がありましたので、そいつの聴講。

報告された方々は先生方が多かったのですが、そちらはレビューが多く、しかもかなり古め?な感じもして、正直なところ、目新しくはない感じでした。ただ、頭の整理、知見の再発見という感覚では良かったなあ、という印象。

それと久しぶりにくしゅん^2部長の講演というか、議論というか、そういうものが聴けて嬉しい自分を発見。内容は別にしても、やはりいろいろと身近でお世話になった人の話を聞いて考えるのは良いことで、また刺激になるな、と思いました。

今の部署は(製造部との話は多少違う面もありますが)ほとんど議論にならない。隣の某氏でさえも、まだなんと言うか、トーンが違う。なんていうのかな、ちょっと切り口が違いすぎるように思えます。

特に今、自分が取り組んでいることに関しては、上流部分は他にも知見のある人が多少はいますが、そこを含めても、全般的に見渡せる人間がいないように思えますね。その点では、くしゅん^2部長が異動の時に話してくれた内容は至極ごもっとも、とも思えたり。

やはり技術屋ですから、時には議論できる人もいないと、ねぇ。そういう意味でも、今日は再確認できてよかった。これからは引っ張っていかねばならんのでしょうが、たまには、話を聞いてもらえるように、こそっと(笑)手を打つかな~と思った一日でした。
 明日は聴講で不在で、週明けには製造部へ行き打ち合わせのため、資料の最終調整。
 まぁ、ここまで来るとあまり細かいことに拘った資料にしても仕方がないので、今までの経緯と、これからやりたいことを中心に書いてみたつもりです。
 
 でも今日はちょっと身体がつらかった...さすがに疲れが出てきた?のかも。何せ風邪気味がだいぶきている気がします。
 
 今週末は家なので、ここで抑えたいが...学校もはやっているらしいからなぁ。どうなることやら、です。
 あ、今日の新幹線は無事(笑)指定で座れました~
実は連休明けのメールの中に、先週末の審議で話題になった、私のテーマについてN村副所長の意見も聞かねばね、という件の結果がありました。

社長からの通達もありますが、結論から言うと、かなりテーマ継続は困難な見込み。でも今やらないと、絶対に後々、後悔する。そのときにまた、ばたばたするくらいなら細々とでもやっておくべき、というのが個人的な意見なので、これを通すしかない。なので、早速返事を書いておきました。

でもなんか、この分野の話って入社からやってきてますが、結局のところ、いつもいつも、はしごをはずされる。効果はあるけど、投資はね、てことになる。今回も例外じゃないのか?何とか実現させたいので、実験はやっておきたいな。

なので本社とも相談をするように日程調整。

こうなるとできればもう少し、各種情報が集まる環境にいられれば良かったなぁ、と思いますね。それとまだ、こちらの部署の方々の考え方や立ち位置が不透明。もっと自分から主張していって良いのか、GLを立てて部長へ話をすべきか、など。もちろん自分の立場がもう少し上なら、気にせずとも良いのでしょうけど。

不便だなぁ。

なんんて嘆いていても始まらないので、必要となる解析を実施。意味があるような、ないような(^_^;)という検討でしたが、何もしないよりは、ということでやりました。

さて明日は実験立会いや会議があるので、やるべきことはさっさとやらないと帰れない~(ーー;)
さて夜行バス体験記の続きです。

東京駅に行くまでも、すでに雨が降っていたので、集合場所が変なところはいやだな、と思いつつ、移動。地下を通って近くまではいけたものの、地下街がすでに閉店で通行できな い状態。仕方なく上へ上がってみると、相変わらず結構振っている。でもま、いきましょう、ということでバスを探して乗り込んでみると、一番前。

これは明るいかな、とか思っていたら、走り始めるとカーテンを引いて、ほぼ真っ暗。でもこれじゃ、運転手も後ろが見えない。よく考えると大型車なので回りが気をつけるのでしょうが、ちょっと危ないですね。

3列シート、トイレなし。4列の観光バススタイルよりは幅広なので、何とか楽に寝られるかな、周りはどうかな、と心配になりましたが、お隣さんは一番前の通路脇で人通りが多いので大変だろう、ということと、キャンセルが出たらしく、最後尾へ行ってしまったので、結局隣が空いたので気楽に。多少、後ろが気になったものの、環境はまぁまぁでした。

ほぼ24時に出発、途中2度の休憩をはさみ、しかも時間つぶしをして、午前5時に名古屋。近いのですが、こちらは眠い。。。

さっさと会社に行き、午前は気合でそこそこ仕事をしましたが、午後は空転。寝ているのではないのですが、考えることもできていないような状態。もともと、もしかしたらこうなるかも、ということで、部長以下、3巨頭および私のグループがほとんどいない日を選んだのですが、やはりなぁ、と、思いました。
#確信犯ではないですよ。。。ほんと。

バスを使うのは帰京時にしたほうが懸命ですね。後はかなり自分が充実しているときか。

いずれにしても、運用できそういうことと、使用法は良く考えて、というのが良くわかった移動でした。

さっさと寝よ。。。頭痛くなりそう(ーー;)
というタイトルも変ですが。。。

今日は連休最終日。妻と上の子は、新聞屋からもらった映画タダ券を使いに外出。なので、私は下の子とお留守番でした。

またしてもちょっと転寝してしまいましたが、子供は子供で遊んでました(ーー;)もういかんね。。。

そしてなぜかパパがいると夕食が豪華になるとかならんとか言っているうちに午後も9時を回り、戻る支度。今夜ははじめての夜行バス挑戦です。もちろん学生時代にスキーバスなどは乗っていましたので、あまり心配はしていませんでしたが、それでも結構バスは運転手も寝ているとか、変な話も聞きましたので、評判の良い?ところを選んでみたわけです。

乗った結果は、また明日の日記に~(てまとめてかいてますけど(^_^;))

さて昨日の予定通り、今日は新宿でお買い物。

目当ては、というより買わねばならないものは、来週の帰京チケットと、その後の月曜の岡山行きチケット。現金で当日購入でもOKなのですが、回数券を買っておけばちったぁ経費節減になるかな、と(いうよりも、自宅へ帰る回数が増えるかな?と)いうことで、金券ショップへ。

その次に趣味のアナログゲーム屋へ。そこで隔月間誌を購入。3800円なり、ですが、こいつは南北戦争をテーマにしたクワドリゲームが付録だったので、お試しで、ということと、よくやるものの研究記事があったので購入。楽しみです。でも寮にはテーブルがないのでカウンタを切れない(涙)

その後にさらっと電話、ドアホンを見て家族と合流。お昼を食べて帰宅しました。

三連休も後一日。あっという間ですね。
連休初日。ではありましたが、昨日の帰りもくたびれたので、家で転がってました。

こんなんで良いのでしょうか。。。?ま、子供と一緒にゲーム三昧ってのも悪くない?!のでしょう。

階下の母の電話が壊れたとかで、見に行くと、親機はOK、子機がだめらしい。そんなんで買っちゃだめでしょう、と思いましたが、仕方がないですね。しかもドアホンと違うメーカのを買ったのでつながらない。こっちのほうが困った事態でした。

連休中に見に行かねば。これで電気屋へ行く用事ができたというもの(笑)明日はおでかけか??
仕事は仕事で、急に午後の製造部から所長への審議に同席するように、ということで同席したものの、昨今の不況でテーマ的にも怪しい雲行き。んなもんで、昼食後とあいまって、転寝しかけたところで、なぜか技術室長から「何か話さない~?」という目線をもらったので(笑)、ささっとコメント。

ま、良いでしょう♪

ともあれ、あとは古巣のところにいるN村副所長とのご相談ですかね~、などと言いつつ居室戻り、淡々とお仕事。定時を過ぎるとまずムラムラGLが17時半の電車で帰京。まさに脱兎のごとく?退出されました。

で、じゃ、帰るか、と私は18時の電車。するとロッカーでS田部長とご一緒。駅まではばらばらでしたが、結局一緒に。そこにはS木GLもいたり、本社のM村GMもいたりと、なんだかなぁ。

新幹線は三連休前でどうせ混むから会社から別の出張でもらった指定券付き回数券で帰ろう、と思って名古屋で聞くと、21時過ぎまで空きません、と!!!

ほぇ~とべそをかきそうになりつつも、じゃ、自由席でいけばよいや、なんとかなるっしょ、とホームへ行くと...人、人、人。えらい混んでる~

もういいや、とりあえず乗ってみよう、ときたのに乗ってみれば、自由席の1-2号車間デッキで品川まで立ちっぱなし。こんなことなら指定席のデッキに行けばよかったよ(泣)。

もちろん、東京から地元までも立ってましたから、もう久しぶりに立ちっぱなしでくたびれました。ええ、これなら帰らないか、夜遅くでも良かったなぁ。

次回は良く考えます。ひとつ勉強になりましたよ。。。とほほ。

今日は元籍にいれば、確実に古巣へ行って、某学会の発表を聞きに行っているところでした。が、異動になったのでお留守番?です。

その発表者は先日の部内練習もやっていましたが、大丈夫だったんだろうか...他人事ながら、ちょっと心配。多少つっかえても良いから、ダブらないで話してくれると良いのですけどね。

さて、居残りの私は、製造部にヒアリング。細かいところも聞いたりしてみましたが、結局、どこも大差ない状態でした。特に若返りのタイミングで、多少、スキルが落ちていっているというようなことがあるみたいで、なかなか難しいところがありそう。

こちらも製造部に聞くと、なかなかテーマとしてあげられるような内容なのか、判断が付きかねる細かいネタが多いので、一度一通り聞いたところでまとめないといけませんね。ストーリーを。

てなことをしていたら一日終わり。そういえば今日はだるだるでしたなぁ。緊張感が薄れているのか、疲れているのか。ふぅ~
こっちは太平洋にも近いし、その昔は台風も来たりして、暖かいのかな、と思いきや...めっちゃ寒いです。

夕べの自転車もなぜか逆風でさみ~とか言いながら走っていましたが、今朝はまた格別。何とか無事?7時半過ぎに到着して、昨夜やりかけだったC○R○ILL解析のデータ作成を完成。流すとあっという間に終了。

こいつを数回繰り返して、ふむふむ、という結果を得たところで関連会社さんを訪問。ここには以前、同じ部にいた人が所長としているのでご挨拶に。簡単に見学+雑談で小一時間を費やして、戻って一服するともうお昼。早いものです(^_^;)

午後は多少だれましたが、そのデータをまとめたり、今日締め切りのテーマのまとめに修正したりで、ノー残デーでしたが18時くらいに退ける準備完了。ムラムラGLがもう少ししたら帰るよ~、というので同乗させていただきました。自転車は、明日朝、徒歩通勤で帰宅時に回収ですな。

で戻ってネットにつなぐと、自宅から寮へ戻るのに一度使ってみようと思っていた夜行バスに空きが。とりあえず予約してみました。これだと東京23時半くらいで、こっちに5時半(笑)。なので普通に出社するのと同等レベルになるので、帰宅も19時で問題なしというわけです。

これなら午後多少眠くても、午前ばりっとやればOK?という考えですが...一度やってみないとわかりませんからね。結果をみて、今後の計画を考えましょう。

さて明日は木曜。明日がんばって、明後日定時を過ぎると連休モードです(^_^;)
今日も普通に出社。朝の予報では午後から寒くなります、というので多少着込んで自転車で移動。

昼間もそこそこ寒かったのですが、事務所でワークしている分には問題なし。会議もありましたが、ちょっとボブ氏の仕事をピンはねしているようで、申し訳ないという気がする反面、一緒にやるんだから、という気持ちもあって、微妙です。

そして夜は19時過ぎに退社。あまり昨日と変わりなし。朝が7時半過ぎから出ているので、元本拠での勤務時間とそう、大差ないじょうたいなのですが、早いような気もします。

で夕食は関東煮。関東の人は知識がないとわかりませんが、要はおでん。ほかにも数点ありましたが、もう毎日満腹?。気をつけないとね~

そしてPCは...やっと順調になりました。家との通信も画像、音声とも良好で、これで回線費用だけってのは申し訳ないくらいです。あ、カメラなどの機器費用はありますけど、3千円くらいですから(笑)

良い世の中になったものです。会社でもTV会議で出張費浮かそうなんて話も普通にできるようになるわけだ。驚き~

これを読まれている単身赴任かつ部屋に通信回線のある方(まぁ、部課長さん方なのであるでしょうが)、ご興味があればお試しあれ。週末にならずともご家庭とコミュニケーションが取れますよ~
今日の仕事は...なんじゃったかな(笑)。とにかくこのところ、大真面目に仕事中。ちょうどテーマ提案の時期でもありますしね。

で、退社は19時半くらい。それから口座から通信費の引き落としがあるとそろそろ耐えられなくなるかもしれないので、会社周辺のコンビニへ。途中、びっくりドン○ーとかもあったりして、いずれは行ってみたいなぁ、と思ったり。

振込みは問題なく終了。その後、そういえば寮には果物がないな、ということで戻る途中のジャスコでみかんを購入。100円ショップでユニットバスに取り付けられるかも、という吸盤つきの置き台なんかも買ってみました。...微妙に壁面は凹凸があって結局つきませんでしたが(ーー;)

そして戻って、夕食をとり、再度、PCのビデオ機能による通信に挑戦。てか、それ以前にどうにも速度が遅い気が。

結局こちらも不調で明日、端末調整をすることに。今夜はモデムをリセットして寝てみよう~

というとつながるのが「甘い言葉と暗い道」。

そうです。今日は自宅(留守宅とも言いますが)から寮へ戻ったのですが、最初に来たときは当然、昼間。翌日名古屋へ行ったときも昼間。後は会社の行き来は夜もありますが、車の通りも危ないくらいに多いところで、それはそれで暗くはありませんでした。

しかし!今日は違いました。昼間に雨が降ったのか、道がぬれているし、人通りも少ない。まだ6時半ですよ?!そして駅から最短の裏道は、真っ暗なところも。

大の大人が、久しぶりにびびりました。はい。これでは婦女子は危なくて歩かせられない。車を使うのもわかります。

そんなどきどきの10分をすごし、帰寮。夕食を食べて、一休み。さて、明日からはまじめに1週間、新本拠でお仕事です。
結局、今日は一日、家でインフルエンザ予防注射を打った妻子と転がっていました。

ただ妻も甘い(笑)な、と思ったのは、夜はさ○きうどんだということでしたが、午前中に何にする?と聞いたところ、上の子が「しゃぶしゃぶ」などとのたまったのを、ほぼそのまま?、夕食に実現させてしまったことです♪

おいしくいただいたので、文句を言うことはありませんが、でも甘い♪

楽しい一日でした。明日まで滞在予定~
今日は出張2日目。

午前で会議そのものは終わりましたが、まぁ、なんといいますか、ある意味、のんびりした部会でした。そして操業とわれわれとの間に、報告内容からするとかなり開きがあるなぁ、というのも感じました。実際は必ずしもそんなことはないのでしょうけど。

午後は元籍で仕事を。。。と思いましたが、まだ残存物がありまして(苦笑)。その片付けをして、残されていた配布端末のデータバックアップを取ったり(前にも取ったのですが念のため)して、あっという間に夕方。

なので定時をすこしまわったところで退社しました。

もうすっかり馬車馬さんも私の前本拠になれてきたみたいで、次年度のテーマを、ということでばりばりと連絡を取っていましたね。キムチさんがいませんでしたが、先行き、安心です。

さて今日は自宅。どうかな(笑)
今日明日は出張。もともと、明日発表の予定で、場合によったら午後から出るくらいのつもりでいましたが、急遽、今日の夕方の発表に変更となったため、自動的に二日間の元本拠となりました。

朝は普段よりややゆっくり。最近は会社に7時半くらいについてばたばたしているのですが、逆に余裕を持ちすぎて出るのが遅くなり...8時半くらいの電車で移動でした。

それでもほぼ予定通り、午後一をちょっと過ぎたところで会場入り。聞きたいところは聞き、さて発表。予定よりも多少短かったため、だいぶ端折って話したので、わかってもらえたか。。。?というところですが、ま、よしとしましょう。今日は製○研が主体ですから。

が、しかし、事件??はその後に起こりました。最前列付近の偉い方から「で、何をすんの?」と横柄な問いかけ。明らかに古巣のかたがたの親玉の一人です。あまりの態度に切れそうになりましたが、共同発表者は冷静に対応。でも「そんなことは知ってる。最後の表のやつは?」「ふ~ん、ラ○でやるんだな」とあからさまにやりたくないということなので、つい一言言いたくなり「N村さんの対応でご存知かと思いますが」とわざわざ(^_^;)枕詞を入れてやっていただきたいことを話したりしました。

すると敵もさるもの、「おい、聞いてるか?」と反論。しまった、そういえば対応しているI毛さんがいない。が、以前に実験をしてもらった多分動機のU原さんが「それはできます」と回答、事なきを得ました。

しかし偉い人(K須部長らしいですが)てのは、どうしてあぁ、自分のしたくないことに対しては、また、周りに上の人がいないと態度が悪そうなのでしょうね。普通に「今後はどうしたいの?」て聞けばよいのに、感じが悪い。

ま、それにむきになってしまう私も「子供」なんですがね~(ーー;)

てことで今日はつまらんことでくたびれました。
昨夜の酒のせいなのか何なのか、さっぱりわかりませんが、よく眠れない...4時くらいから目が覚めてしまったので、朝食を6時にとって早々に出社。6時半にはログが残っていることでしょう(^_^;)

で、明日の論文を作って送って、ばたばたしてあっという間に午後。製造部と来年度の会議があるので、昨日の議論を受けてちょこっと絵を加えたり。

会議前に関係者と会うと「よ~きたな」って感じで、歓待?されているよな、笑われているような(^_^;)でした。テーマに関しては永遠系のものと、温故知新みたいなものと両方をあげて、まずまずの感触。問題は今抱えているものが、どう転ぶか、というところでしょう。

ただどこにでも批評家みたいな、いや、厭世家というのか、そんな人はいるもので課題はわかっているが、結局どうしたいのかがわからない。そのくせ、人には頼りたくないみたいな感じで、眠くてきれそうになりました(苦笑)

「で、どうしたいんですか?」とよほど言ってやろうかと思いました。。。

そんなこともあり、2時間予定が3時間。もともと18時頃に退社使用と思ったのに~。結局19時を少々回ったところで会社を出て、自転車で寮へ。だって20時までしか窓口開いてませんからね...

そして待望のモデムを受け取って、接続作業。合間に食事を取り、開通は20時40分くらいか。

んで家族となぜか音声が伝わらなかったが、カメラ越しにやっほ~とご挨拶♪下の子はふて寝?したらしいけど、上の子にも会えたしご満悦~

でもね、ルーター入れようと思ったら、今度はモデムの初期化ができないんだよなぁ。

これじゃ、マシン1台しかつながらん。どうしたらよいかは、今度戻ってきてから、ですかね...

てことで、明日からは元・本拠です。
本日のイベントはなんと言っても?宴会。

てわけではなく、午後に部長を交えて来年のテーマを話そう、とムラムラGLがいうので、事前に、午前中、ボブ君含めて簡単に打ち合わせ。

でも先方はすでに打ち合わせ済みなのか、特にボブ君からは意見もなく?、こちらが2、3点述べたことが意向に沿っていたようで素通り。あらら...

なのであわてて資料を作成、テキストだけですが、これをもってムラムラGLがS田部長に説明、同席しました。全体OK、個別はもう少しあげ方を、てな話でしたが、これで明日の製造部とも行こう、ということになりました。

ええのか、こんなんで。。。

やはりムラムラGLも知ってはいても詳しくはないのか、また、ボブ君も主張しないのか、よくわからない。かといって様子見している余裕もないので、来年度の自分のMPは無視して突っ走るしかないですな。

う~ん。

で夜は宴会。当初私と技大生の歓迎会でしたが、派遣さんの退社も合わせて拡大宴会に。女性2人のうち、主に世話をしてくれる方とはちょっとだけ話しましたが、どうも同じ年?らしい。

みえん、全然みえん!30前後かと思ったよ。。。

それと□ールをやっているI野さんって案外年がいっているみたい。経緯はわかりませんが、もう、おじいさんになるとかならんとか。普通ならどうみても、私より上だよなぁ。実績もあるし。

サプライズが多かった一日でした(^_^;)

でも残念だったのはモデムが着ているのに寮の窓口があいてない~21時までならOKか、と思っていたのに、20時で閉まっていた。あ~ん。

明日ですな。はい。良い加減で酔っ払っているのに洗濯するたま○んでした。
天候は相変わらず曇り。外へ出てみるとなんだか雪でも降りそうな雲行き。

でも買い物~

自転車で5日に見つけて昨日オープンという100円ショップへ(笑)のぼりの道なので案外疲れてしまいました。もともと妻の自転車だったので、まだサドルの調整が甘いみたい。足には良いかも?ですが。

そこでトイレ掃除用具と水、などを購入。同じ建物内のスーパーでもっと安い水を見つけてショックを受けてまた買って、昼食も購入して寮へ。

昼食は天丼が安かったのですが、どうみてもこのところの食生活を考えるとカロリー減らさないと、ってことで赤飯と冷奴。ま、これで十分です。それからバナナとみかんも購入。

あぁ、体重計も買ったっけ(笑)

午後は別のジャ○コへ。またまたショックはこの中にも100円ショップがあり、そこのほうが自分の好きな品揃え...ちょっと先走りましたね。でもなぜか10点も購入(^_^;)

何やってんだか...

ってことで今日も一日終了。でもスリッパも購入して、だんだん整備されてきました。

明日からは本格稼動?かな。
引越しから新本拠への出社などなどで、もう、ぐでんぐでん。。。

なんか風邪気味も手伝ってか、午前はこちらでは初めて(って当たり前ですが)寝てました。午後もだれだれでしたが、気合でPCを組んだりして。

でも一日へろへろ。買い物にも行きたかったのですが、朝は天候が悪く、午後も薄ら寒くて部屋にこもっておりました。

明日こそは買い物に行かないと、掃除もできない~とほほ。
本日2日目。整理をしつつ、仕事もして、というところ。

別送したPCのセッティングなどが午後に入ったため、その時間はぼや~っとしてしまい、あまり仕事にならなかったのは反省。図書室ででも何かしていればよかったかな。

面白かったのは夕方5時を過ぎたら、ムラムラGLが出張もあるので、ささっと退社。月曜のイベントのためですが...さすが遠隔地。

気づくとわらわらと数名が消えている。

今日からセキュリティカードをもらったのですが、まだ戸締りとかがわからないので最後にならないように慌てて19時半頃に退社。もうどきどきでした(^_^;)

自分もそそっと退社するようになるのでしょうね~子供と妻に愛想をつかされないようにしないとね。
今日から新本拠地への初出社。まずは徒歩にて、どの程度時間がかかるのか、様子を見ながらの通勤です。

寮からは最寄り駅よりは遠いですが、およそ20分強?というところ。これなら天候が悪くなければ歩いてもよし、自転車でもよしなので環境は悪くありません。

そして到着が7時代でしたが、半数くらいが出社していたでしょうか。やはり近所の人が多いためか、出足が早い。

後は簡単に朝礼で挨拶をして、ひたすら荷物整理。でもキャビネは2段しかもらえないし、両袖以外は何もなし、ということなので、ソフト・ハード、残りの文献がダンボールのまま計9箱?くらいは仮置き。仕方ないですけどね~

PCはボブ君との連絡がうまくなく、千葉から経費購入したものを持ってくよ、って話したつもりなのに、企画配布も持ってくると思っていたらしく、設定をしてもらったのは夕方もおしまいの頃。でもまだ何か不都合があるみたいで、ちょっとどんより。

面白かったのは、外付けのハードディスクが元と新本拠でたまたままったく同じものだったこと。新では全員に同じものを配布して、そこへ保存してもらうようにしているらしく、偶然にしてもできすぎ。

後は(いつになるかはわかりませんが)離れることがあれば、忘れないようにしないと(^_^;)ってことくらいでしょうか。

そんなことをしているうちに終わったのは19時半くらい。たまたま帰るところの新キムチ(苦笑、変更しないといけませんね)GLの車に同乗させていただいて帰宅。

寮めし、PCテレビとなって今日もおしまい。明日からは多少お仕事が入るかな?
 朝は早起きしました。自分もあまりぐっすり眠れなかったこともありますが、一般なので周囲も早い。仕方ないですね。

 一般といえば、やはり対応が違うのね、と感じた点が2点。ひとつは食堂が完全に部課長と分かれていること。そして部課長用の部屋は光通信ができるようになっていること。電話代は一般と一緒で使った料金だけ請求されるみたいですが。

 なんだかなぁ。...とも思いましたが、よく考えると部屋は十分な広さ。費用は差があるものの、ほぼその格差文くらいのものが通信の費用と考えると、ま、仕方ないかなとも。それに自分で探したおかげで、今の相場もわかりましたし(笑)
 その点でもきちんと分けられていることに一抹の寂しさを感じなくはないですが、それと待遇は別で、かえって自分のためになったかな、と「ラッキー」と考えられるようになりました。

 さて閑話休題。
 またJRまで歩いて乗車。病院に着くと9時過ぎ。それから初診者登録をしたりと結構時間がかかりましたが、驚いたのはあまりの電子システム化。普段知っている病院も電子カルテは当たり前でしたが、診療・検査内容があっという間に反映されていて、会計もその内容と、書面にチェックされた内容の比較だけ。会計自体は無人化され、キャッシュディスペンサみたいな装置で行いました。

 こっちはそういうものが発達しているのでしょうかね...びっくりでした。
 先生は安心できる方(この病気にも有名な方ですし)で、本当によかった。古巣のほうもチャンスがあれば行くつもりですが、無理することはなさそう。ただ1ないし2ヶ月に一度、半休を取らないといけないのは気が引けますが、仕方ありませんね。

 そして午後は名○屋周辺をうろついて、寮の近くもうろついて、もうくたくた。明日は出社できるのか(^_^;)

 なんてね~

 ちなみに夕食はハンバーグとキャベツの千切りサラダ、小鉢が3点ほどにけんちん汁。けんちん汁がうまくて3倍もおかわり(汗)気をつけないと太ってまう~
 今日は下の子が学校に行くのを見送り、妻と、先日の学校祭の代休で東京駅近くで友人と待ち合わせているという上の子を3人で東京駅まで。そこで時間待ちのある私が2人を見送って、移動開始。結局、会社近くの駅の次の駅で降りて歩くと、約10分で着くことができました。

 案内された部屋は一見きれいで広かった。荷物を一通りばらして入れるのに(整理はまだですが)9時くらいまでかかりましたが、それでも空間は広々。でもいかんのはベッド。ベッドそのものではなく、下についている引き出し。建てつけ悪く、引くと引き出しがずれて落ちるため、引き出しの収納されている下面側がぼろぼろ。精神衛生上もよろしくないので、最低ひとつは衣装用の収納を買い足すようです。

 今のところ、冷蔵庫はなくても何とかやれそうですが、欲しくなるだろうなぁ。様子を見て買うかな。

 温かい飲み物はコーヒーメーカーで湯を沸かして飲んでます(笑)

 さて、明日は持病のフォローのために名○屋まで病院に行ってきます。しかしもう毎日の力仕事は勘弁、です(ーー;)
さっきも書きましたが寮に入るので、回線が通るまではアクセス不可。

なので発令~移動までの間は後日、となります。たぶん、今週末には通るのではと(31日にプロバイダへ加入しましたので)思いますが、それまでしばらくお待ちくださいませ~
 本日は家族の相手もそこそこで、お昼から4時間近く、新宿へ買い物。アキバにも行く予定でしたが、何とか1箇所で済ませちゃいました。
 買い物は、TVを買うのも馬鹿馬鹿しいので、PCで地デジが見られるようにするための拡張機器、それからコミュニケーションをとるためのネットを通じたTV電話(みたいな)システムの構築です。

 前者は機材とアンテナが必要なのですが、結論から言うと、実は5千円くらいの熟考して買った室内アンテナは使い物になりませんでした。行った先ではどうなんでしょうか...
 そして後者。ソフトは一般的なメッセージツールを利用して、お互いのIDをコールすると画面に映るようにするもの。家の2台のPC同士でうまくいくことを確認したので、寮の通信が開通したらやってみるつもり。

 こうしておけば月一あるいは二回くらいでも話もできるというものです。

 そして夕食。最後の晩餐は手巻き寿司。おいしくいただきました。

 さらに子供たちからプレゼント。下の子は紙粘土でケースを大小2つ。めがねを仮置きしたりできる程度のものと、小物入れだそうです。上の子は達筆な習字?で目標「一ヶ月に二回帰る」だそうです(^_^;)慕ってもらえるのはうれしいです。その分、がんばらないとね。

 明日は移動日です。
別にひねくれているわけではなくて、この連休からの下の子の口癖(^_^;)

要するに、同居状態からの最後、ということなわけですが、微妙に意味があっているような、いないようなで大笑い。んで今日は何にしようか、と妻と子供が話して、ちょっと体調が悪いのもあるし、たとえば焼肉へ行くよりも、家で手巻き寿司が良い、ということで決着。

妻は午前中に新しく購入した自転車が到着したので、それに乗って隣町まで。私はいろいろと買出しに新宿へ。

今日の買い物:
・修理に出していたひげそりが外ケースがないというので代替品交換。型番は下がったものの、新品で市価の2割引くらいなので購入
・中古ゲーム(^_^;)
・TVを買うのももったいないので、PCで地デジにトライ。本体の能力はちょっと不安(実際今使っている5年前くらいの家の機種はだめでした)ですが、ま、やってみようか、と。それとこれにつなぐ室内アンテナ...だって今度の寮はTV持ち込むっていうとなんだか料金をとられるみたいな雰囲気だし、普段はどうせそんなに早く帰らない?し。必要ならまた後で考えましょうという展開にしてみました
・家と寮をTV通話すべく、WEBカメラ。こちらは家で試したらOK。後は寮の回線を待つだけ。
・後は明日の新幹線回数券。
てとこでしょうか。

ポイントを使わないと総額5万近い出費でしたが、たまったポイントを使いまくって3.2くらいで済ませました。でもかかったなぁ。出費に応じた結果が出るかどうかは、乞うご期待!

で最後の荷造りと自宅PCデータのバックアップ。なんてことをしていると既に25時半。もうちょっとかかるので26時には寝ないとなぁ。

さて明日からです...
 今日は荷物の引取りが午後ということで眠い目をこすりつつ、午前中にばたばたと荷物整理。階下へダンボールを出したりして、何とか間に合ったか、という状態でした。
 ところが引取りがこない...結局きたのは16時半。これなら昨日も早く寝ればよかったなぁ、とがっかり。終わって少し昼寝をして、疲れた家族のためにピザを取って夕食。

 今日は本当に疲れました。

 でもこの家でみんなと連続して過ごすのも後、1日。早いものですね~。このままDMなら3年もすると外に出る?かもなので、早く帰れるかもしれない(笑)ですが、行った先で有難がられると、長くなるかも。
 なのでコミュニケーションツールの拡充を明日は行います。

 今日は3連休初日。上の子の学校のお祭り。といっても出店などがあるわけではなく、自分たちが育てた花を披露し、校内で収穫した作物でお昼を作るもの。下の子が毎年、この味噌汁を楽しみにしているのですが、それも最後。

 一連の行事が済んだ後、自分の将来に対する夢を描いた紙風船を飛ばして散会。良い会でした。

 ここから、今後は再び本拠へ(苦笑)。実は最後に作った荷物にうっかり、まとめて保険証を入れてしまうという大失態。なのでこれを取りにいき、ついでに10月の近距離、勤惰を作成、さらに挨拶メールを出して帰宅。

 さらに家でも荷物作り。23時くらいまでは妻にも主に服装関係を手伝ってもらって、後は自分の趣味関係、PCパーツなどを詰め込み。終わってみると午前3時半(ーー;)。明日は子供たちの部屋から荷物を出したり、カラーボックスを出したりしないとね。

 疲れる...

2010年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

このアーカイブについて

このページには、2008年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年10月です。

次のアーカイブは2008年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。