実は連休明けのメールの中に、先週末の審議で話題になった、私のテーマについてN村副所長の意見も聞かねばね、という件の結果がありました。
社長からの通達もありますが、結論から言うと、かなりテーマ継続は困難な見込み。でも今やらないと、絶対に後々、後悔する。そのときにまた、ばたばたするくらいなら細々とでもやっておくべき、というのが個人的な意見なので、これを通すしかない。なので、早速返事を書いておきました。
でもなんか、この分野の話って入社からやってきてますが、結局のところ、いつもいつも、はしごをはずされる。効果はあるけど、投資はね、てことになる。今回も例外じゃないのか?何とか実現させたいので、実験はやっておきたいな。
なので本社とも相談をするように日程調整。
こうなるとできればもう少し、各種情報が集まる環境にいられれば良かったなぁ、と思いますね。それとまだ、こちらの部署の方々の考え方や立ち位置が不透明。もっと自分から主張していって良いのか、GLを立てて部長へ話をすべきか、など。もちろん自分の立場がもう少し上なら、気にせずとも良いのでしょうけど。
不便だなぁ。
なんんて嘆いていても始まらないので、必要となる解析を実施。意味があるような、ないような(^_^;)という検討でしたが、何もしないよりは、ということでやりました。
さて明日は実験立会いや会議があるので、やるべきことはさっさとやらないと帰れない~(ーー;)
社長からの通達もありますが、結論から言うと、かなりテーマ継続は困難な見込み。でも今やらないと、絶対に後々、後悔する。そのときにまた、ばたばたするくらいなら細々とでもやっておくべき、というのが個人的な意見なので、これを通すしかない。なので、早速返事を書いておきました。
でもなんか、この分野の話って入社からやってきてますが、結局のところ、いつもいつも、はしごをはずされる。効果はあるけど、投資はね、てことになる。今回も例外じゃないのか?何とか実現させたいので、実験はやっておきたいな。
なので本社とも相談をするように日程調整。
こうなるとできればもう少し、各種情報が集まる環境にいられれば良かったなぁ、と思いますね。それとまだ、こちらの部署の方々の考え方や立ち位置が不透明。もっと自分から主張していって良いのか、GLを立てて部長へ話をすべきか、など。もちろん自分の立場がもう少し上なら、気にせずとも良いのでしょうけど。
不便だなぁ。
なんんて嘆いていても始まらないので、必要となる解析を実施。意味があるような、ないような(^_^;)という検討でしたが、何もしないよりは、ということでやりました。
さて明日は実験立会いや会議があるので、やるべきことはさっさとやらないと帰れない~(ーー;)
コメントする