日記: 2007年4月アーカイブ

今日は連休の3日目。相変わらず子供たちのバトン練習があるので、車で送迎です。

2時間待ちの途中はいつものようにコジマへ。ところが1000円のクーポン券が出たので、買い物を1万円もしてしまう始末…なにやってるんでしょうか。

帰宅後は適当にだらだら過ごして夕方は買い物にいった妻子に締め出されて(^_^;)しまったので、軽く洗車をして過ごしました。

明日は子供たちもいないので、妻と昼食を取ったり、少し仕事をするかも?です。先行き長いですわ。。。

さて今日は朝から工事。場所が階段途中の高所作業となるため、2人掛かりで対応。脚立を立てて、重量が30kg程度のものをそ~っとはずして、今度は新しいものを持ち上げて、と某社では軽く禁止されそうなことをされてました。有難い限りです。

午前で取り付けは完了。早速夕方には風呂のお湯張り。前の機種はもう15年近く前の製造なので、制御系も全く違っています。今のは(常識かもしれませんが)自動で設定の湯量にお湯を張るし、今回は買いませんでしたが、もう1ランク上のものにすれば風呂釜内の水圧を検知して湯量を調節する機能もあるのです。さらには完了すると音楽と「お風呂が沸きました」とご丁寧にアナウンス。う~ん、素晴らしい!これなら我が家で7年位前に起こした風呂から駄々漏れお湯による天井水漏れ事件もなかったことだろうに、と思いました。

今夜は気持ちよく風呂にも入れましたし、良いGWとなると良いですな~♪

実は週の初めにも一旦不調に陥った家のガス給湯風呂釜湯沸かし器。ただ日曜故障→月曜業者を呼んだときにはなぜか再稼動できたため、まぁそのうち、などと高をくくっていたのが間違いだったようで…。

木曜晩からまたダメになり、さらに昨夜も動かずだったため、ついに断念。金曜の夜は階下の実家で風呂に入ったものの、いつまでもというわけにもいかないため、東京ガスとネットで調べて近所にあったメーカ(リンナイとかパロマとか、ありますよね)の直営?店に見積もり依頼をしたところ、今日は両者が現場立会い。

しかしどこでもトップメーカというか、デファクトのところは高い。元々公営のようなものだったため、あまり値引きという概念がないのか、メーカ直営に比べると50~100%高!!東京ガスで頼んでも基本は他社品のOEMが多いため(故障したのも東京ガス品だけど中身はノーリツでしたし)、結局メーカさんの方にお願いすることに。来られた業者の方も親切で安心できる方だったことも大きな決め手でした。

さて明日は工事。しかし連休しょっぱなからバタバタしてますよ、本当に…

というほどでもなかったのですが、予定外というのは事実で。

今日は午前に打ち合わせをして、3時から会議。今年度はこの仕事が負荷になったらきついな、と思っていた内容のもの。またしてもリフレッシュか、しかも今度はHOTでモデルなんていってもなぁ、とちょっと警戒。そんな中、K地さんとH田さん、それとう゛~ん部長とも仲良し?のY尋さんにHOTの課長コンビが襲来して会議が始まりました。

しかし結末がこんなことになろうとは想像もしませんでしたよ。ええ、まさかほとんど喧嘩別れみたいになろうとは。

事の次第はこんな感じでした。全体感の説明から個別の議論に入ったところで、まずは社内の全体調査をK地さん達がする、というところで、HOTのI崎さんから、こっちまで広げてもらえませんか、というお願いが。ところが、それは自分たちが主としてやる範疇ではないし、製造部が後々考えるべきところだから、と嫌とは言わないが拒否。そこから話が広がって、全体の仕事の振り分けについてK地さんはメインしかしないという趣旨に近い発言をして、完全にHOTがやっとれん、とばかりに席を立つ結果に。

どうもフルート吹きの紳士な部長さんが想定したシナリオとは違う結果になってしまったみたい。

今後はどうなるのか、ということもあるのですが、こんな話に2時間半も付き合わされた私って…どこぞの実直課長さんのようにPM半休でも同じでしたよ、とほほ。

気を取り直してビルに戻ると、あれまぁ、そこは改装工事現場と成り果ててました。LANはもちろん、電源も抜かれてもう仕事なんてできない状態。千葉へ戻れればよかったのですが例の会議が長引いてだめ。

もう本当に想定外の一日になっちゃいました。結局○敷には詳細レポート送れなかったので、昨日のデータだけになっちゃいましたし、情けなさ大爆発でした。

GWも少しはやらんといけんね。これは。はぁ~。

昨日情報の入った能率に関する件で、今日もデータをちくちくといじって考えてみてました。何とかそれらしく見えるデータと解釈を作れそうになったところで、比較的寡黙な倉○のHさんへ連絡。まぁ良いか、といっていただけました。

が!やはり追加が。自分でもこれはデータとして示すべきかなぁ、と思っていた幅の件と、さらにもう一段、深くしたもの(単に面倒なもの、とも)についてもまとめて報告したら、ということに。

さすがだなぁ、と思う反面、もちろんそこまでやるべきなんだけど、あっちもこっちもやるべきことが山積して…という気分で、ちょびっとげんなり。とはいえ、そうも言っていられないのでまた、ちくちくと計算開始。

今日ももう一息でしたけど、本当にもう一息に近いかも。

明日のGW前に決着つくかなぁ、もう少しかかるかな。う~む。

今日はGW後の報告会の調整を図っていたところ、急に今進めている内容をバックデータなしに適用したということで慌しい動きに。

自分は単に、予定していたものが出てしまって困ったなぁ、と思っていただけでしたが、倉○のHさんから今、あれやこれをしておけば成果でたことになるでしょ、と。

ずる賢い、いえいえ、ずるくない賢さです。

こういうところにすぐ気が回らないたまごんは、いかんのでしょうね…。

てことで、ばたばたと実験データをこねくり回して解釈できるように細工。でももう一歩、が示せない。夜になったら大分頭がヒートアップしてしまったので、今日は帰宅。一時冷やして考えましょう。

しかし、進め方があまいのでしょうね。。。。もっと考えないといけないよね<自分
がっくりです。

昨日の午前、午後の報告2連荘に引き続き、今日は部長議論。

大抵は実直課長が3時間くらい話すので、1時間そこそこのパターンが通例でしたが、今回はなぜか自分が3時間コース(^_^;)。どうやら時間帯によるのかもしれません。3時くらいから6時近くまで、と自分でもびっくりの出来事です。

議論の内容はやはりきちんと目標を立てること、それから部長の仕事の仕方として幕引きのイメージを持つことだそうです。どこまでやったらおしまいか、というイメージを持てば、どうアプローチすべきかということも見えてくるし、線引きもしやすいというわけです。

自分はあえて延ばしてきたことはないですが、その昔から高精度云々というテーマを延々とやったこともあったりと、終わりのイメージを持ってテーマ化するというやり方はしてこなかった気がします。その点では進め方も含めて、ひとつの考え方としてとても参考になりました。

統合前後からある程度はそういう考えも持っていましたし、その前数年も委託を受けるような形式でしたから、目標観はしっかりしてきたと思っていました。しかし不十分でしたね~という感触をもてたことだけでも議論の成果だといえるでしょう。

それに3時間議論できたことも。調子の良し悪しにもよりますが、うまくコントロールできれば、ということがはっきりしただけでも、もうひとつの成果です。

明日はどうしましょうかね~

今日はいよいよ所長報告。資料は昨日、もっぱらう゛~ん部長のお力添えで一応完成。出社してから一部、文言を修正しましたがほぼ昨日のまま。くしゅん^2部長ももう直さないし、といいつつ全体的には満足されていたようでした。

たまごんとしては、最も気になっていたのが発表。15分に耐えられるか。結構微妙な体調加減だと感じていました。それでも朝は軽く食べて、負荷を減らしたつもりで対応。しかし、いよいよ発表となったときには、考えずにできました。

中身は…議論の展開からすると、先に能率を出しておいて、そのためにも形状をというストーリーにすべきだったか、と結果的には思いました。あるいは、発表のテクニックとして、途中で一旦区切りを入れることで、連続性をあえて切るという手もあったか…。ま、それでも自分としてはほぼ満点をつけてやりたい。今後も安心とは言いがたいですが、自信にはなりました。

「西の課題の掘り起しが必要なんじゃないの?」って発言には苦笑するしかありませんでしたが(^_^;)

午後は午後で、技術会議。こちらは10分?もしかすると5分強だったかもしれません(でもそういう時って多少長いものなので、やはり10分弱かも)。ばっちりとはさすがにいかず、もう一声、という気もしないではありませんでしたが、午前のことも考えるとまぁ良いかな、と思いました。

今日はしかし、気疲れしましたな。またビルに戻ってからは今度は引越し対応で片付けもしたし。ゆっくり休もう、と思ったらもしや、明日は部長議論?!大変だ…(-_-;)

今日は日曜。普段なら子供たちとの適当に遊びつつ、自分も何かしようかな、という日。

しかし明日の資料の修正をしたり、それ以上に、技術会議用のデータ検証をしたりと一日ノートとにらめっこ。3割くらいは単にサーフィンしてただけかも(^_^;)しれませんけど。

何はともあれ、どちらの資料もできたので、明日は発表に賭けることに。

あ~どきどき。緊張して眠れないかも(-_-;)といいつつ、寝てしまうたまごんでした。緊張~

今日は土曜日。夕べはくたびれ果てて寝てしまいましたが、今日はしっかりしないと。「仕事」。

家が会社から近ければ出社すべきなのですが、千葉は2時間。往復に費やす時間は無駄なので、違反を承知で自宅で仕事です。それに先立ち?、メールソフトを変更。会社と同じものにして、会社のログを読めるようにしつつ、スライドを修正。

夜には何とかできたのですが、問題は送付方法。さすがに素で添付するのは大幅違反なのは目に見えているので、暗号化して添付。以前とは別の、暗号化したタイミングで圧縮を行う方法です。前は暗号化ソフトを試用していたのですが、今後はどちらにするか、良く考えないと。

ってか、自宅で仕事は厳禁なんじゃったね~(^_^;)明日は技術会議資料のデータ検証ですな。手間取りそう…

昨日、修正箇所も議論した所長報告。きむち~GLとの打ち合わせでは、まあこんなもので、後は簡単にするところを、てな話でした。これをお昼に発信。

しか~し、くしゅん^2部長から夜に大幅に修正の指示。うぐ~。ま、元々土日は技術会議の検討もあるのはわかっていたので、まとめてやっちゃえ、ということになっただけ。

一応事前の説明をきむち~GLにしたところでは最後はろれった感もありましたが、さほど懸念されることもなく、15分程度の発表はできました。それだけは収穫。

週末はそこそこ働くぞ~って言っちゃいけないんだっけ。自宅労働禁止でしたな…

このところ毎日、千○へ来られているくしゅん^2部長。来週の報告案件について、明日の午前に戻るから、と話されていたのですが、さすがに心配になったご様子。急にできたところまでで良いから、と話すことに。

やはり思想が違うのでしょう。この時点であれを追加とか、この話はやめようとか、そういう展開に。当初考えていた、昨年の仕事半分、今年の仕事半分よりも大幅に比率を変えるように指示を受けました。

でもネタ、ないんですよね…幸いなことに、製造部のデータをもらっているので、それは使えるとしても、まだ始まったばかりで報告はきつい。方針説明に近いが、これもチャンスと思ってできるだけ頑張りましょう。

でも報告確定が昨日の夕方ですからね…困ったものです。

今日はすでに水曜日。最も今、ホットな話題(当社比1000%)は所長報告。

部内では一番?の案件になっているが、他部も含めるとどういう結果になったかわからない。でも来週の月曜にあるということは、今日、公開されないと木曜にあったとして、資料を2日で作れと?!ありえない…

ということで一応、今週の頭からちょこちょこ始めているわけですが、方針がいまひとつ、定まらない。いろいろ考えて、話しやすいのは去年の話からつなげる方法。でもくしゅん^2部長の頭では、それはないらしく、最初は3枚くらい、後を重点的にと。しかしなあ。難しい。

といいつつ、経緯を1枚くらい入れて、去年までを3枚くらいで、後は8枚くらいの構想は立てました。実験データのスライドは新しく作り、ほかのものは昔の転用をベースに、データをアップデート。これで対処はできるでしょう。

と思っていると夕方に当選の報。これで気合入れて作らないといけなくなりました(^_^;)がんばんべぇ。

今日からまた一週間の始まり。予定では、昨日に報告の構想+αを作成して、今日、別の報告検討をしつつ、大半を仕上げるつもりでした。

しかし、昨日もほとんどできず、今日は別の方は多少進捗したものの、あったら大変の報告のほうがてんで完成しない。

結局、自分はアマチュア意識が抜けていないのだろう、と帰宅途中に反省。今年度は心を入れ替えて?仕事をするときはする、というようにするつもりが、まだまだ。一朝一夕にしてならず、というところではあるけれど、でもなぁ。

学生よりはまし、一応責任感のあることもする、期日も基本的には守る、でも自分が上司なり何なりになって、何か背負って立つという気概がない。

甘いのよね…

さて今日は朝から子供達はバトンの講習会。妻は一旦会場まで付き添ってから帰宅。そこからが苦闘でした。

というのは今度コンテストで評価を受ける技能のビデオ→DVDダビング版を借りたのですが、これが読めない。DVDプレイヤーでもPCでもダメ。どうやら焼いたときにファイナライズしていないみたい。

そこで別ルートで手に入れていた複製を使ってVHSに落としたりしながら、読めないものから映像データを切り分けたりしてました。

その後、妻とパスタを食べに行って、また妻が会場へと電車で戻ったところで再びトライ。どうやらDVD映像はあるものの、PC内部のソフトでは上手く再生→焼くことができない。結局夜までやったものの、やはりダメ。

骨折り損の…でした。そういえば報告作ってない~(ーー;)明日やるっきゃないっすね。甘いのう。

昨夜の一次会帰りから一夜明けて、今日はゆったりと過ごしました。

子供達も今朝は何も用事がなく、みんなで久しぶりに近所のとんかつ屋さんへお昼を採りにいきました。ここは以前から書いているように、肉も柔らかく、またとても美味しいお店で、ランチは800~900円くらいでご飯、キャベツもお代わり自由だったりします。

で初めてのチキンカツに挑戦。でもこれもまた美味しい。揚げたてというせいもあるでしょうが、それを抜きにしても美味~でした。

そしてそろばんへ行く下の子の送り迎えをダッシュで往復3分?でこなしたり(^_^;)。一日まったりでした。

明日は子供達が不在。どうしよっかな~。でも構想練らないとね。

今日は今週最後。朝は京浜、昼から千葉と三角コースでした。

何というか、ほとんどがこのために朝から京浜にいった理由となったTV会議。でも大したこともなく、1時間もかからずに終了。こんなもんかね…この程度なら千葉で電話会議でも全く問題なかったなぁ。やれやれ。

んでその後は製○へ。こちらは担当が替わったので、仕切りなおし会議の前のご進講。多分、同期くらいなのですが、他の2人はM。だからどうということはないですが(^_^;)。さすがにまだ着任して10日、下手をすると1週間ないのでしょうから、一通り聞いた後の反応は「で、俺は何をすればよいの?」。そんなもんでしょうなぁ。

そして午後一番のバスに乗れたので千葉で雑用。4時半前には部長現る。で、また話すチャンスかとも思ったのですが、私小心者ですし(ーー;)、実直課長もいたのでひたすら仕事。ただ退社直前は普通っぽく○導のメールのことも話そうとしていた(某部長に呼ばれて席を外されてしまいました)ので、多分、あまり気にされていないのかもしれません。というよりも、こちらがそういうそぶりを見せるのは良くないのでしょう。

そして歓迎会。部長にも声をかけたのですが「う゛~ん部長のにも出ていないので不義理になるから」ということで当初予定通りの面子。まぁ、某リーダーが荒れてました(^_^;)。もしかして某リーダーとI島さんって仲が悪かったりしないのでしょうか??と思ってしまいました。人数も少ないことだし、みんな、力を合わせて盛り立てて行きましょうね!!

ってことで、今夜はカクテルとビールを数口、あとはジンジャーエールを3杯(笑)。ごちそうさまでした~

今日も仕事は仕事でぽつぽつとこなす。

ところが、なぜかう゛~ん部長に謝られちゃいました。何ででしょ??こちらが謝らないといけないことは山ほどあるのですが…全く身に覚えが無いのです。

う~ん。

まぁ、よくはわかりませんが、今度、また一杯やりましょうということで(笑)。さて、明日はきむち~GLの歓迎会です。ボーリングがないのが残念(^_^;)

今日は午前に京浜、午後はマンスリーを仕上げるので千葉へ。

結局、夕べ傾向を見るためにまとめてみた生データは使われること無く、ただのポンチ絵になってしまいましたとさ(^_^;)。それ以外には適当に要求された書類をちょこちょこと作成。

ところが再来週、特に月曜だけトリプルブッキングの気配。急に報告の可能性が浮上してきて、さらに元々工場への報告があり、他にも出張者との打ち合わせもあり、とてんてこ舞いの予感。しかも報告がダブルヘッダーでこなせる見込みが高く、もう嫌になりそう(ーー;)大体、作るものをつくらにゃならんですからね。

ってことでまともに仕事は来週前半までか、と。大変じゃ~

今日も千葉にてお仕事。きちんと真面目にやってます。

実験の立会いもあったり、J1の雑用もしたり。さらにはマンスリーのデータ作成も…といいたいところなのですが、元のデータを探すのに一苦労。鍋さんのものだから、きちんと整理されていましたが、それでも図から元データを当てる作業をして、その上でデータ検討なので、面倒極まりなし。

次回は自分の結果で書くぞ…

こんなことしてるから22時までいる羽目になるのじゃ。しかも目はしょぼしょぼだし(ーー;)

先週はバトンのフェスティバルだったわけですが、今週は5月のパレード、6月の検定に向けた練習。なかなか大変です。

我が家はそれほど上手いわけでもないですが、さりとて下手なわけでもなし。でもこればかりしているのでもないため、立ち位置は微妙です。

それはともかく、いつものように子供達を送り、今度は風邪がうつったらしい妻と買い物兼食事。買い物はいつものコジマで、とうとう念願の空気清浄機を購入。年末は4万くらいは間違いなくしたものが3万を切って買えたのでラッキーでした。

しかし休みはあっという間。明日からは、また仕事。仕事ができるのが嬉しくもあり、春休みが欲しくもあり、というところです~

今日は創立記念日でお休み。子供たちも学校が始まって我が家は静かです。

で普通ならどっかへ行くかな、とかいうところですが、風邪が治まらない。咳が出るので体力を消耗するのと、夜中に目が覚めるため、やや睡眠不足気味。その上、風邪薬が眠気を催すので、結果、午前も、午後も寝てました。えぇ、そりゃもう普通に。

夜こそ子供の迎えに行ったりしましたが、まだ咳も出るし、鼻炎で痛い。完治にはまだかかりそうです。つらいなぁ。しかもつまらない…

明日はどこかへ遊びに出られるくらいになっていると良いけど、ね。残念。

やっとのことで木曜日。明日は休みなので最後の踏ん張りどころ。

そういえば電車や公共の場所でルールを守らない若者やおばさん連中を良く見かけます。そしてしょうがないなぁ、という感想よりも守れよ!と思うことがしばしば。

そこでわが身を振り返ってみると…ふむ、世間様に臆するようなところはほとんどない、と。でも会社では…あ~、ちょっとさぼったり?しているところもあるかも、ということに気づいてしまいました。あまり生真面目にとらまえても仕方がないですが、それでも就業規則にあるとおり、遅刻もせず(これはOK)、100%?時間中は仕事に精を出すという点では、100点と胸を張ることはできないかも。

そこで今日は改めて年度初めなので、きちんとやっていこうと、今更ながらに考え直しました。結果、体調もあるので進捗は正直胸をはれるレベルではないものの、きちんと仕事をやったとさ。

この調子で来週以後もやるべし。うつべし。うつべし。…明日のジ○ーですな、こりゃ(笑)

体調が大幅に崩れる中、やっとのことで折り返し。今週は木曜までなので、何とか今日明日、もたせるように奮闘中。

のどの痛みは大分薄らいだが、声はがらがら。明らかに風邪とわかる症状(ーー;)。着任したばかりのう゛~ん部長にも風邪?と聞かれてしまう始末。やれやれ、です。熱はほとんどないものの、咳も少し出始めるなど、デスクワークを集中してできる体調にはちょっと、という感じで、年度初めから(ーー;)といった気分でした。

そんなこんなで一日過ぎてしまいましたが、気になるのはやはり呼称。旧Nではあまり職位を気にしない体質だったのか、主研とか主任とかって呼んでいたので気になりませんでしたが、やたらと職位であて先を書かれるとなんかコンプレックスを刺激されてしまうようでがっくりです。気にする必要もないのですけど、ね。

帰宅したら妻にさっさと寝なさい、とばかりに灯りを消すまでにらまれたので(^_^;)今日はおしまい。ではでは。

昨日の帰宅頃からおかしいなぁ、と思っていたのどの調子が激化。痛くて仕方がありません。先週も少し不調だな、と気づいてはいたものの、それとは比較にならないレベル。話したりすること自体は問題ないものの、とにかく痛みが…

下手をすると熱が出るかも、と思い、早めに18時半頃退社。駅でのど飴を2種類買いました。

そののど飴、これがまた???なものを…。公演をやっているころから、効き目のあるものといえば、龍角散のど飴なのですが、これに「EX」とついたものが目に付きました。ふむ、調子も悪いし、これで行ってみようと2割高い(でも120円(^_^;))ののど飴を買って舐めてみると…甘い!良く読んだらローヤルゼリーだの、プロポリスが入っているだの、おまけにミルク味??みたいな表現ありで絶句。でも家に帰るまでにホールズとあわせて半分くらい(多分6,7個)なめてしまいました。

明日は少しでもよくなっていると良いけど…休むのは年度初めから嫌だしね。

昨日の興奮も冷め遣らぬまま、月曜の朝を迎えました。今週は実験もあるし、朝はう゛~ん部長のサポートもあるし、と予定が一杯でばりばりに、と思っていました。

しかしふたを開けると、急な書類書き込みの話があったりもして、出鼻をくじかれてしまいます。さらには夕方になるとのどがとても痛い。ちょっと前の、少しかれたように痛いのとは訳が違います。もしかしたらまずいか?と思いつつ、眠い目をこすりつつ、文献を見ながらいい加減な電卓計算をしてました。対称は丸物の件。こんなとき、深くはないが比較的広い知識があるのは便利。

でも今日でう゛~ん部長とも当分お別れ。残念です。とはいっても、この先を考えれはご栄転に近いのでしょうから、その点ではおめでとうございますと祝福をしています。でも残ったほうは寂しくなります。下も減りましたし。何とか盛り立てていかないと、ね~

今日はお昼に大田区の体育館へ。子供達がバトンのフェスティバルに出るためです。

昨日は寒かったので、今日は?と思いつつ、昨日並みの格好で出たら暑い(ーー;)すっかり汗をかいてしまいました。
さて待ち合わせよりも1時間近く早く着いたのですが、そのときにはもう午後の入場について整理券を配っていました。慌ててもらいに行くと197番。ま、こんなものかと思いつつおにぎりを食べてました。

座席のほうは何とか取れたものの、席は狭いし、あまりきれいでもなく困ったものでした。さて演技のほうは、というと他のクラブはとてもレベルが高くて完全に見劣りしちゃいました。わがクラブは、バレエ系のように、ここの技量を究極に高めることを目標にしているというよりも、表現力を重視しているため?なのか、去年も思いましたが、投げ技がだめ。う~ん、というところ。

それでもうちの子供達はまずまずでした。これがそのときの写真です。
#そのうち写真を張るので乞うご期待♪

さ、明日からは仕事。でも帰宅時によった餃子の王将が悪いのか、のどが渇いて仕方なし…です。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.27-ja

2010年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

このアーカイブについて

このページには、2007年4月以降に書かれたブログ記事のうち日記カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは日記: 2007年3月です。

次のアーカイブは日記: 2007年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。