tamagon: 2007年3月アーカイブ

今日は年度最終日。去る人もあれば、来る人もあるということで、なぜか実直課長が大掃除をしよう、と。まっちゃんとたまごんは、まぁ普通ならよいのでは、という感じだったのですが、やはり自分の周囲が気になる?ようで、全面的に捨てる捨てる…

元々たまごんはあまり引越しもないため、ものを捨てられない人。それを片っ端から捨てる捨てるで、え~それもなの~?って引きつってしまいましたさ(^_^;)。でもあるところで踏ん切りをつけないといけないこともわかってますけど。

てなことを午後からしてたので、実質的に開店休業。仕事は来週火曜からですな。

でも個人的に企画のねずみ男副部長さんやう゛~ん部長の送別会ができなかったのは心残りでした。また会う機会もあるでしょうけど、けじめでもありますからね…

今思えば、ここだけの話、お二人とすでに移っているありさんにはお世話になりました。京浜時代も大変お世話になって、また統合後は、直接指導していただいたり、間接的に表彰案件でもお世話になったり。本当に感謝してもしたりないほどです。ねずみ男さんはちょっと近寄り難い時期もありました(自分の体調などもあって、負い目に思う時期があったせいでしょうね)けど、そんなものを考えなくとも、みなさんは自分にとって素晴らしい研究者でした。

惜しむらくはまねできないところですが…(ーー;)

子供の頃と比べることが間違っているのですが、昔は周りのことは考えずにあけっぴろげで人に当たることもできたので、付き合いやすかったのではとも思いますが、今は、どうしても一歩退いてしまいます。多分、多少なりとも壁を感じさせてしまっているのでは、とも。いけないと思いつつも、なかなか改善できません。別に隠し立てしているのではないのですが、特に最近はだめかも。馬車馬課長にも少し?敬遠されているのではないか、とすら思っちゃいます。ま、他方、○鋼のGLは昔っぽくなりましたけどね。

愚痴っぽいのはやめにして、前向きにいきましょう。それがみなさんへの恩返しにもなるはずだし。短い?サラリーマン人生、充実させていきましょう。

夕べは体調不良気味で、電気もつけたままで倒れてました。そのせいもあるのでしょう、寝覚めもあまりよくはなく、結果、朝から不調気味。

東海道線でも危うく寝過ごしそうになりました。

仕事も全然だめ。考えがまとまらない。どういう風に手をつけるべきなのか、ここはじっくり考えて方向を定めないととんでもないことになる気がします。打ち合わせも今日は資料をもたずに行きました。まぁ、元々、宿題もないのですが。

そんなこんなでデータをいつも持ち歩けるように落としたりしてから退社。今日は公私とも不調でした。

明日はばりばりできるように調整せねば。情けないったら…(ーー;)

今朝はまず千葉。そして昼前には東京へ。

朝、執務室へ入ると部長は既に席でお仕事をしてました。報告書を出しておいても何も言われないので、やはりご機嫌斜めにしたままかなぁ、と思って後ほど確認すると承認はしていただいたようでした。でも何か、避けられているのかなぁ。困った。

と、こちらはもしかすると被害妄想かもしれませんが、それはそれとして、午後の会議は前半が常務ありのせいか、全体として割と緊張感のある会議。ところが一転、販売関係のほうは妙に仲間内というか、和やかになってしまって、不思議な感じでした。おかげで??眠いの何のって(ーー;)。

さていろいろありましたが、明日は結局京浜に。午前にロジック見直しを図らねば。ふぅ。

今日は年度内にしないといけない書類の提出のためのデータ整理を進めてました。全8ケース中、確か4ケースは終わったので、中でも比較的傾向がはっきりしているものを選んでみました。これで一つは終わった、ということになります。

後は午後に打ち合わせもしてみたり。ちょっとびっくりなのは、あの実直課長さんも転写という意味合いを知らなかったこと。鍋さんが説明してふむふむという感じでしたが、冷○ではでてこない概念なのでしょうか??今度調べてみようっと。

ところが夕方になるとのどがちょろっと痛い。また顔の火照りも収まらないとあって、こりゃいかん、と。そこで19時頃に退社。安定しませんな、ホント。

それとまだ気になるのは部長のオーラ?。どうもこちらが近寄ると以前と違って嫌そうなオーラが出ている雰囲気。悪いことをしてしまったかなぁ。早めに謝りと御礼を伝えないといかんかしら。もちろん、余計なことは言わずにね。

さてまた明日~
#以前の日記は明日掲載予定♪

今日から仕事。先週金曜の夜の時点では比較的平穏無事と思っていましたが、なぜか日曜にはまたちょっとグレそうになっていたのでちょっと不安。

仕事の中身は報告書の作成がメイン。実験データがやっとのことで先週の始めに手に入ったので早速やらねば、というところ。

ところが何故か10時半くらいになると、ふと沸々し始めて、いかん状態に。誰かに迷惑をかけるつもりもないけれど、落ち着かなくなってしまったので現場に行ったりして仕事を進めてました。

ただそんな状態を見かねたのか、う゛~ん部長に色々フォローしていただいちゃって、自分を見つめなおすことができました。本当に申し訳なく、また感謝でした。それと部長にも。何らかの形で話をした方が良いのでしょうが、機会を待つことにしましょ。

午後はJ1なども聞いて、普通に仕事。夜は少しペースも落ちましたが、無難な立ち上がりでした。今週は頑張るぞ~オー!ってところです。

昨日の状態を引き摺りつつ、今日は一日トリプルヘッダーの会議。しかも10時から連荘です。

打ち合わせ等はまぁ、特記すべきこともなし。ですが、お昼が困ってました。小銭がほとんどない上に、某製造部の事務所には売店といっても自販機しかありません。なので、お昼はプリン1個と飲み物だけ…これでも服薬のために無理やり食べたというものでした。おなか空いた…

午後の会議ではまずまずの反応。否定的な発言はなく、もっと現場の困った情報を引っ張り出して対応できるようにしてほしいといった前向きな発言があってよかったです。さらにその後の会議でも、こちらから説明しつつ、担当者が変わるという珍事?にも関わらず、継続的にやっていくことで合意、有意義な一日でした。

さらに帰葉のバスでは同期のGLと話に。昨日の件でがっかりしてるし、これからはストレートであがった君や、同じく同期の馬車馬君たちをサポートするから頑張ってね、と言っていたら、気にするなよ、みたいな話に。体調もあるからかもね、というと、心の病気にかかったりすると、彼の部署でも、どちらかというとK系の人は色眼鏡で見る人が多いし、全体としてもそういう傾向みたいだよ、でも違うんじゃない?などと、かなり突っ込んでフォローしてくれました。事実はともかく、ありがたい気持ちになりました。

そして送別会。1時間遅れてしまったので、まずは食べる(笑)。半分、いや3割冗談でう゛~ん部長に絡んでしまったら、大真面目にフォローしていただいてしまいました。内容については、事実なのでしょうが、だとするとなんで??といいたくなるものではありましたが、そういう情報を教えてくれる、また聞いてくれたGL殿には大感謝です。もちろん、それを教えてくれた部長にも。

しかし何ででしょうねぇ。いっそのこと、体調が原因でということなら自分としても納得行くのですが。業務でというなら、当時の責任者出て来い!とう気分です。なんでしょうねぇ…と考え込んでしまいそうな今日この頃でした。

ただ今年は立ち直りが早いかも。去年はなかなか納得行かず、T田さんに根に持つ局面もありましたから…あちらも何とはなしに感じ取っていたのかも(^_^;)全然、コンタクトないですからね、はい。

週末はリフレッシュせねば。たられば。

今日も淡々と仕事をしてました。実験室にも足を運ぶことが多く、居室にはいたりいなかったり。

そんな状況が続いていたのですが、夕方、くしゅん^2部長からメールが。まさかの鍋さんの出向でした。まさに聞いてないよ~、という状況に、声をかけるのも憚られてしまいました。

あれ?ということは今日、人事でてるんだ。なのに声がかからなかったということは…あらら、と思いつつサイトを眺めてみました。旧Nでも同期で、かつT3には後からあがったようなメンバーが続々上がってました。ぶっちゃけ、それはそれで喜ばしいことなので、不満を言うことではありません。ただ、何で自分は、と8割落ち込み、2割ちょっと憤慨という感じになってました。

一方、う゛~んGLは昇格決定。これは本当にすばらしい。われわれの部署ではどちらかというとあまり評価をされない傾向なのに、わずかな遅れできちんと昇格されているのは普段からの姿勢の賜物でしょう。本当に。

そう考えると、実は普段から適当に仕事をしている自分は仕方がないかな、と思わなくもない反面、やはり何で?と思わざるを得ません。今年も評価されてないのか…という気持ちと、いや、実は体調のことで元々見込みのないことに一喜一憂しているのでは、という疑念とが、まるでマーブル状のように混沌としてしまってました。

帰宅すると妻からは、こんなでもきちんと仕事ができて、お給料ももらっているのだから、と慰められました。それはそれで、自分は幸せを感じるべきなのです。ただ、そうは思っても、やはり同じくらい仕事をしているのだから、昇格はダメでも?それなりの評価なり、一言はもらっても良いのではないか、と思ってしまうのです。

今夜は少し寝苦しいかもですね。

今日はまっちゃんが不在で、3人。そして一人はほとんどしゃべらない(^_^;)し、もう一方は実直なので、仕事以外はあまりコミュニケーションなし。

といっても23日の送別会もあるので、その辺は普通ですが。

で仕事。こちらがどうにも乗らない。午前中に丸物の資料をまとめようと以前のデータを探している最中に、同じ部署からなぜか、別のデータをもらえないかと連絡があり、今度はこっちをちょこまかと。結局お昼を回ったところで資料を送付。やれやれです。

んで、冒頭のものは夕方に完成。大体、昔作った資料ですから、アプリケーションはなんだ、とか、どこに保存したっけ?とか、そんなんばかり。もう無駄に時間を使っているとしか…

明日は休みなので体調を万全にして、週の後半は頑張らねば。たられば…にならんように。

夕べはちょっと怪しい感じがしたので、ねんのため、総合感冒薬というか、そんなものを飲んで寝たわけです。

ところがこれ、その昔は副作用を感じることはなかったのですが、ここ1年くらい、おそらくは体調が多少なりともましになってきたころから、効く様になってしまいました。

ってことで昼前の1時間がきつかった…本当に。困ったことですが。

一応は金曜の資料をひとつ片付けましたが、夕方からのどが痛くなったので19時頃には退社。

こんなんで良いのだろうか。。。と思ってしまったたまごんでした。反省。

日曜というのに我が家は早い。

というのも今日は下の子がバトンでパレード(でも500mもないけど)、上の子はそろばんの検定のため。妻は下の子に密着で8時には家を出たので、お父さんは実写するために9時半過ぎにバスに乗って出かけました。

ところが今日はとても寒い。風も強いのでぶるぶる。おかげで15分待っている間にもがたがたしてしまいました。バトンもチームによって衣装が違いますが、ほとんどノースリーブのチームもあるので風邪を引きそうです。

演技は短距離だし、無難に終わったのですが、帰宅すると子供とお父さんが疲れ果ててしまってました。やはり寒かったせいでしょうか。二人で昼寝をしてしまいました…一方、上の子は頑張ったようですが、段はどうでしょうねぇ…という状況のようです。

夜になるとちょっと熱っぽい気もしたので薬を飲むことに。ひどくならないと良いですけどね~

先日発表になった異動の件+αで、29日に送別会が設定されていました。ところが、その異動者に不都合があることが判明、さてどうしよう?ということになったわけです。

O主任に相談したところ、う゛~ん部長にも確認するといっていただいたので、後は結果待ち。最終的に23日に変更ということになりました。

でもね、23日はたまごん、京○なのですよね…しゃぁない、会議を早めてもらうか、と思ったのですが、さすがにダメ。その上、もともと予約していたところに確認したら個室ではないと。う~ん。送別会をほかの宴席と一緒にやるのもなぁ、ということで、幹事ではありませんが確認はしたものの、ひとまず元の予定で確保しておきました。

後は場所の確保ですなぁ。どっちにしてもたまごんは1時間遅れ。残念です~がっかり。

仕事は…異動者の方と話をしたりしつつ、適当に。そういえば王冠問題もどうやら変なところがわかってきました。やはり根本的なプリントのところに問題があったようです。でもだからといって、これが(オフラインモデルが)悪いのか、プリントのほうが悪いのかはまだわかりません。困ったものです…

それより?今日からあかぎれ大発生。いつもつめの角から発生するのですが、今回も同様。もう痛くて仕方がありません。携帯のメールも親指の角を使うため、もう我慢ならんってところでしょうか。

おかげで夕食後も妻に洗ってもらっちゃいました。大抵は自分ですることが多いのですが、これでは耐えられません、はい…明日はもう少しよくなっていますように。

今日は千葉。朝も通常通り出社して、午前は普通にお仕事。上司にも打ち合わせをお願いして、今後の方針とでもいうべきことも検討。やはり本筋でいくということで、おかしい部分の検証を重視というもので、王道でありました。

ところが一転、午後は午前にお願いしていた誤差検証の検討を実験室でやるはずが、いや、実質的にそれに大半を費やしてはいたものの、まさかの異動話で対応が遅れてしまいました。しかし、まさかねぇ…しかも2人というのは戦力としてどうか、というのが問題。年齢や、機材の運転スキルを考慮して、結果あのお二方という結論に至ったものと考えられますが、困ったなぁ。

とか何とか言いつつ、午後を検証につぎ込んで、退社は18時前。何と言っても今日はホワイトデーですから~。昨日もぎりぎりで川崎の地下街で適当なものを準備しましたが、今日時間を取れるようだったので、やはり予定通り、舞浜で買い物をして帰りましょう、ということにしました。我が家は「かしましい」ので、こういうイベントは重要です(笑)。

でもこんなに早く帰って、会社をなめてる?かなぁ。上司にも早く帰ろうよ、と言われるし、こりゃ、今年もだめってこと??「そんなにやってもダメ(評価してくれない)だから、早く帰ろう」ということなんでしょうか…

ちょっとやな感じ~がする今日この頃だったりしますが、とにかく、やることは最低限、やりましょ。ふぅ。

ちょっと寝不足でしたが、今日は京浜。って関係ない話ですな。

午前はこのところやっていた内容で悩む。やはりいくら悩んでもそうそう結論はでないので、ひとまずまとめて上司に相談することに。「まずいね」という返事が…そうだよなぁ。とはいっても間違った方が精度が高いってのがどうなんでしょう?そこが一番問題かも。

午後は例の打ち合わせ。今日は定刻から始まっていました。良かった。で終わった後はビルでまとめ。20時前には退社したものの、妻からメールで子供が何をもらえるかな~って楽しみにしていると。仕方が無い、ひとまず適当なものを買うか、ということで地下街をしまるぎりぎりで買い物。何とかセーフ。

さて明日は千葉。どうなるんでしょうね~。

今朝は雨。午前は家族でビデオを見たりして過ごしてました。

ただどうもだるい。気だるいだけならよいけど、風邪の引きはじめかも。先日までみんな体調を崩してたからなぁ。大体、夕べも25時前にはもう眠くてダウン。考えられません。

それとも春?(^_^;)

さて明日からはまた気合入れていきましょ。大分マイペースでやっているので、ちょっとたまっているかも…某部長にも今までのことはあまり大したことをされているとも思われていないみたいだしね~

でもやることはやらねば。

土曜日。夕べも休日前としてはさほど遅いわけでも(確か午前1時半くらい)ないのに、もうだれだれ。

昨日のボウリングの疲れ?というよりは先週のインフルエンザ騒動からの疲れのような気がしてます。

とにかく今日は一日休養になっちゃいました。早起きできれば、ボウリングに行こうかと(笑)思っていましたけどね~

今日は仕事よりもボウリング(笑)

仕事は仕事で、解析をやっとまともに回せるようにしてみたり、後は、先日からやっていた王冠の話で、初期値を倍にしていてたのをきちんと入れて、結果がう~ん、になっているのを悩んだり。

で、ボウリング。昨日3ゲーム投げて、久しぶりながら、多少、調整できる感触はつかめていたので、目標300ってことでやりました。でも惨敗。今回使ったボールはあまり曲がらないものなのですが、これをつい、以前の曲がる感覚で投げちゃうので、どうしてもスパットが定まらない。こんなことなら普通のプラスチックでまっすぐ狙えばよかったなぁ。

結局は(多分)昨日と同じで130アベってところでしょうか。

でも最後の5-10を取れたのは満足。それまでは5番が落とせずに泣いていたので、最後の最後でやっとまとめられた感触でした。またチャンスがあると良いけどね~

でもロッカーは解約しちゃいまいた。だってリバー使ったのは昨年のこのチャンス以来なのですから。まぁ、必要なら担いでいけばよいし、今は会社のロッカーも大きくなったので多分、入る?とも思うので、ぼちぼち考えようかと思ってます。

期待した解析も結局はまとまっておらず、朝からがっかり。
それに良く考えると、先日報告した王冠の件、どうも初期値を倍にしていたみたい(^_^;)。なのにそこそこというのがある意味、問題でもあるのですが、それはともかく、やり直しを考えないと。ちょうど実際に使っているものと類似するように初期値カーブをあわせていたので、これを機に、見直さねば。

とまぁ、仕事はいまいち。で明日の大会に備えて、軽くボウリングと行きました。…勘弁して、って感じです。

思ったような軌道を描かない。確かに半年以上は投げていないですが、それでも不満大爆発。思った軌道というより、どうも型を優先して、以前の感覚とあっていないというか、そんな感じでした。とにかく、明日は厳しいです…

でもJ1はバッチリ!今回は推進者としてあまり助力できなかったのですが、本番では助けになれるように、何かしないと。う~ん。ともかく、お疲れ様でした~♪

このところ、某製造部からのプレッシャーが少ないので、ちょっとゆとりをもって仕事が出来ているのはありがたい。でも本当はまだ平面も完了してないのが気がかりですが…あの工場長が居る限り進まないのでしょ。技術もあきらめている雰囲気ですしね。

で、別件の解析をやったりしているわけですが、これがあえて軽い負荷にしているためか、どうにも収束しない。最初は工具の問題か、とか、メッシュの問題か、とか考えていましたが、やはり負荷の問題らしい。

でも今のところ、解決の糸口が見えないので、メッシュを増やしたりして解析を続行。明日朝にはまとまっていると良いですけど…期待薄。

家はやっと落ち着きつつある状態。少し安心。

今日は京浜にて午後の打ち合わせを待ちつつ仕事。

予定は15時。さて14時半にはでなくちゃ、ということで車の鍵を探すと…ない!どうも午前に使った人が居て、その人が怪しい。ところがこの人、インフルエンザで帰ったと。え~?!どうするんよ。と総務に泣きついたら予備を持っていた。あ~助かった。

それでも時刻ぎりぎりなので、慌てて製造部へ。何とか定刻に着いたが、誰もいない?。あれ、どうしたんだろう、と制御に電話するとその前の会議を別室でやっているので、もうちょっと待って、と。仕方がない、予習しておくか、と読んでいました…が、いつまで経っても終わらない。

もうさすがに我慢ならず、16時前に顔を出してまだですか?と聞いたら、H課長がもうちょっと、というので隣で待ってました。それからまた待って、さらには別の話題に同席させられて、結局本題はほとんど17時。

そりゃないでしょ…戻ったらまた来るのに25分はかかるし、それならと思って待っていましたが、2時間はなぁ。失礼極まりない。

でも来週も同じパターンだと。う~む。ノートでも持っていって、何かできるようにしたほうがよさそう。さっさとやろうよね…自分が逆の立場なら絶対に激怒しているのに、図々しいというか、図太いというのか。

やれやれ。

今日はとにかく部長議論。

週があけて早々にあるというのは大変。このところの進捗と、来年の話と、まぜこぜで話をしてきました。

今年については特に大したこともないようでしたが、部長の本音は、あまり進歩のあることはしてないようだね、ってことのようでした。確かにそうなのですが、さすがに部長から言われるとちょっとがっくりです。自分でも認めてはいるのですが、ね…

来年については第一声が「こんなにあって大丈夫?」でした。何とかなるでしょう、というところなのですが、やはり西の対応が難しそう。部長も難易度もありそうだし、これは今までのものよりも一歩先にいけるものだと評価してくれているので、何とかものにしたい。でも大変だろうなぁ、というのが本当のところです。

やっぱりR○、やめときゃよかったかなぁ(-_-;)

今日はバトンの発表会の日。もうこの一週間を、特に金曜の未明に救急車、なんてことがあったばかりではもう到底、だめだと思っていました。

ところがタミフルの威力なのか何なのか、昨夜も18時から寝続けていた下の子も何とか、一見したところは普通に発表会に参加、さすがにつかれたようでしたが、それでもきちんと午前中にこなしていました。上の子もまだ体調が優れず、そんなこともあって、二人とも必ずしも満足の行く演技ではなかったようですが、参加して、全体にさほど迷惑をかけることもなくすんでよかったです。

妻も病み上がりで、しかも多分、3人そろってインフルエンザ。なぜ上の子に検査で出なかったのか不思議ですが、症状からすると「間違いない」ってところです。後はこのおやじに出ないことを(自分で)祈るだけ…

さて明日は金曜休んだ分を取り戻さねば。ふぅ~。

昨日の感染劇を受けて、何としてでも感染を防ぎたいおやじは、実母の階層へ退避を決定。妻も逃げるように、ということでしたので。何と言っても、軽い風邪程度ならともかく、昨秋の肺炎前の状態からも、万が一インフルエンザなんていったら、どうなることやら、ですから。

で、午前は退避。午後は上の子をバトン練習に連れて行ったり。それから、母の携帯の機種変更なども実施。

明日はバトンの本番ですが…下の子の熱はほぼ下がったとはいえ、体力が持つか心配です。どうなるかな…寝続けているし(ーー;)

夜も午前1時前に就寝、こりゃ5時間寝られないなぁ、と思っていました。すると、気づくと妻に声をかけられていました。まだ妻も具合が良くないのになぁ、とぼ~っと考えていると、なにやら救急車がどうのこうの。え?!と目が覚めました。

熱を出していた下の子が、痙攣をおこし、さらには変なことを言っていると。もしインフルエンザ脳症だったら取り返しがつかない、というので、慌てて電話をしたとのこと。上の子は明日、学校もあるし、下の子はどうなるかわからない、という状況で、ひとまず妻は救急車に同行。時計を見ると午前3時半でした。

それからほぼ1時間おきにメールで連絡。結果はインフルエンザ。ただ恐れていたようなことはなかったようで、タミフルと点滴で帰宅できるらしい。ほっとしたのもつかの間、今度は上が学校に行く時間。

もうこの時点でおじさんの遅刻?は決定。さらに下の子は帰宅したら地元の医者にも行ってくれといわれたらしく、もう午前半休以上が確定。何かあったら妻だけでは対応できないし、妻もやっと熱が下がったばかり。さほど無理が出来ないためです。

自分としては出社してそこそこ仕事もして、とは思いましたが、さすがに無理。早々にあきらめてメールでごめんなさいをさせていただきました。

それでも大事無くすんだだけでもよかったというべきでしょう。後は残るおやじへのインフルエンザ感染さえ防げれば、ですが…

今日は夕方になると、う゛~ん部長とまっちゃんが出張へ。元々5人しかいないところへ、さらに存在感のある二人がいなくなると気が抜けそう。

仕事は書類整備。部長との打ち合わせ用に記入して、といった状況です。

明日は明日でやることがあるのですが、急に気が抜けちゃって(笑)。おっと、こんなときこそ、ばりっとやらねば、です。

2010年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

このアーカイブについて

このページには、tamagon2007年3月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはtamagon: 2007年2月です。

次のアーカイブはtamagon: 2007年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。