tamagon: 2004年4月アーカイブ

 当然のように朝から出社です。でも心なしか、電車も空いていたような気がします。自分も当初は休もうかと考えていたくらいですから、世の中も同様なのかもしれませんね。



 さて仕事は、というとまたしても考え事や雑用で大半が....。ま、多くは語りますまい(^_^;)。もうじき引っ越しということで、そのためのPC対応なども検討を始めましたのでGWの谷間ということでご勘弁を。

 夕方にはいつもの穴報告がありましたので、その前段階としてなぜか午後からなにぃ~部長(仮)と議論を(_;)。まぁ、当の本人が昼直前からいらしたとか、何とか、というのはさておいて、よく言えば目の付け所が違うとでも言うのでしょうかねぇ。でも別にそこにこだわっても仕方がないんじゃ?というような点もありましたので、それは今後の展開次第になりますね。しきい値がどうのこうのいうてもなぁ....傾向がわかれば良い気がするけれども。



 報告の方は体調が万全ではなく、お聞き苦しい点が云々、という結果ではありましたが、少しづつ、製造部へも受け入れられてきているようで、もっと頑張らなくては、と思います。お役に立てれば、喜ばれれば、仕事へのやりがいも出てくるような気がして、前向きになれそうです。



 ただ理論は苦手です....って研究のいうせりふではないですね。



 さぁ明日から5連休。どうなりますやら、こうご期待(笑)

 今日はお休み。実はすっかり忘れていたのですが上の子の授業参観だったりしました。昨日の夕方までは新車の1ヶ月点検に行こう、そのために簡単に洗車しようなどと考えていて、帰宅後、妻に指摘されるという情けない事態になっていました。



 ということでやってきました授業参観。子供は先に学校へ、その後から妻は写真を見に行くと言って早めにお出かけ。で最後にたまごんと下の子でバス停へ。ついてからは一風変わった(参観用?)授業を見ていましたが、下の子はつまらないらしく、妻や私と校内探検(笑)。無事参観後、子供達と帰宅しました。



 それからはちょっと休憩して、洗車。しかし砂が多かったせいか、よく見ると軽い磨き疵みたいな物がちらほらと(_;)。仕方がない、洗車用具を買おうと改めて決心しました。

 でも点検は行きませんでした(苦笑)



 さて明日は会議。それからGWです♪

一体何事か?というタイトルですが....普段、たまごんの部署には7人しかいません。ところが今日は、会議を千葉で開催するということで、なんと9人もの来客がありました。



さすがに会議は別室でしたが、午後は部内の会議に今日はわずか5人しかいない部署全員が出払ってしまい、泥棒さんが心配でした(^_^;)。幸い、何事もなく終わりましたが、次回は引越し後となりますので、そういう心配もなくなるかもしれませんね。



明日からGWの方も多かろうと思います。たまごんも30日を休みにして休養しようかと思いましたが、なんと副所長への報告会を入れられてしまったので(苦笑)。まだなにぃ~部長(仮)に任せるわけにも行きませんしねぇ。いや別に任せるとまずい、というのではなく、プロジェクトメンバーに顔が知られていないので、下駄を預けるわけにもいかないでしょう、ということですよ~~~~~~。ふぅ。



さて明日は上の子の授業参観。6時半くらいには起きないとね。ではおやすみなさいm(__)m

今日もいつものように....まったりと仕事をしてしまいました....なかなか、考えても答えの出ないことがありまして、なんともかんとも、です。やはりツールを作らねばいけないかもしれないですね。



さて今日は私の趣味の一つをご紹介。カードゲームなんですが(最近やってないなぁ)、子供とやっているポケモンカードは次回にして、MTGと称される、MagicTheGathering(通称マジック)の膨大なカードの中から一枚を。







このカードはLord of the Undead《アンデッドの王》といい、見ての通り、黒いカードです。システムを説明すると長くなるので簡単に言いますと、白青黒赤緑の基本5色に茶色を加えたそれぞれ特色のあるカード群を駆使して、いかに早く相手のライフを0にするか、というゲームです。その中で黒は死をイメージさせ、それゆえ、相手のクリーチャー(生物、部下みたいなもの)を直接除去できます。また影のイメージもありますので、比較的相手のクリーチャーにブロックさせられずにすむという特殊能力をもつもの、さらにはゾンビゆえに再生能力をもつものなどもいます。



そんな黒の中で、このカードは文字通りアンデッドの王であり、ゾンビを強化する機能を持っています。しかも一旦は倒されたゾンビを墓地から回収する能力もあります。

どんな風にプレイしたり、どんなカードと組み合わせると有効なのか、というのは作成中の別サイトにてご紹介いたします。興味のある方は、捨てても良いようなものが一杯ありますので、差し上げます(笑)



ということで次回はポケモンです(^.^)

今日はなぜか体調もまずまず。昨日の観劇あたりから少し上向きかも♪だと良いけどね。



さて午前は先週の出張後の雑用をごそごそと片付けて、午後の打ち合わせ用に簡単な資料を作ったり....でもって午後の打ち合わせでその話をしたり。ただ休もうかと思っていた30日に会議が設定されてしまったので、きちんとお仕事しようと思います。

#特にまだ予定は立てていなかったので、ね



さぁ、何をしていたんだか、一日のほほんの日になってしまったので、明日はバリバリやるぞ~。



この写真は昨年末に出張した大○化学さんでいただいた昼食のお弁当。美味しかったです(^.^)このためなら、また出張しても良いかも(笑)。




ついに?やってきました。観劇の日が。演目は 劇団四季の「ユタと不思議な仲間たち」。内容はパンフのものをザクっと引用すると、東京から地方へ引越したユタ(勇太)がいじめられていたのを座敷わらしたちとの出会いによって徐々に活気を取り戻し、最後はみんなと仲直りするというもの。テーマは「生きているってすばらしい」。



なぜ今回これを見に行くかというと、久しぶりの再演でもあり、上の子の年長の時の発表会の内容がこれだったからです。もちろん長時間の発表会ではありませんから、先生が練りに練った台本を20分程度演じるものでしたが、それでもよく出来ていました。ということで元の劇を見たいね、見たかったねと言っていたところ、降って沸いたような再演の情報。行くっきゃない、ということで来てしまいました。



今日はたまごんと上の子が、GW明けに妻が行くことになっていますので、可愛そうな下の子は妻と上野へ出かけていきました(^_^;)。





(いずれパンフに書き換えますが(笑))



さて感想は書きませんが、子供でも見られる劇としては良いものでした。自分では同じ四季の「オペラ座の怪人」や今は無き夢の遊民社の「半神」など(って同列に扱えるとは思えないですが....)、迫力があったり、動きが激しかったりというものの方が好みです。もちろん、役者さん次第ですけどね。でもそんな中でも今日の公演はまずまずに思えました。



これで今月のイベントもほぼ終了。粛々と仕事をして、GWを迎えられるようにしないとなぁ。明日も会議あり、ですから、頑張りましょう♪

出張疲れ?風邪?とにかく体調はぼろぼろ。全くだめだめでした。



ところが午後からの予定だったケーブルTVの修理(NHK系が電波信号劣化著しくノイズの嵐なので)が早くなり、慌てて片付け....



でその対応をしましたが、クレーム対応は大変ですね。修理もどこが悪いか調べて、部品を交換して、いろいろやってもらって、何とか見られるようになりました。本当に頭が下がります。お疲れ様でしたm(__)m



さぁ、今日休んで明日はお出かけです。



しかし肩・首が痛い....首が回せない.....新幹線で寝違えたか?実験作業か??やれやれ....

実験内容はともかく、今日で第二弾は終了のため、朝から頑張ろう♪と思いましたが、やはり体調が悪い時にホテルはしんどいですね。風邪が悪化する気がします。



ところが今日は実験担当の方が2人お休みとのこと!!てな訳で、たまごんと、帝王GL殿にも御自らお手伝いいただいて実験を遂行。結果はともかく、岡さんにも本当に御世話になりました。感謝感謝、ですm(__)m



しかし、ちょっと自分の解釈にとって都合の良い結果が出ると喜ぶ人がいるのはなんだかなぁ、という気がしますよね....誰とは言いませんが。元々今回の実験は、解析上からもどうかな、でももしかすると、というくらいの水準で、帝王GLともどもある程度予想していた範疇でしたから、我々はふむふむ、ではこういうことね、という程度にしか思っていないんですよ....拡大解釈はやだなぁ。でも今の実験ではギャフン(死語)と言わせるデータもないしなぁ。こうなったらこっそり手元で隠し実験をするか....ふふふ。



これは新倉敷のホームから。駅から見るとネオンも多いのですが、降り立つと周囲は人気もあまりなく、少しさびしい気がしました。でも住むなら倉敷よりは安そう??どうなんでしょうねぇ。いずれは倉敷に行くこともあるかもしれませんから(笑)検討しておかねば(^_^;)



今日は実験実験、また実験。



もう内容は面倒なのでやめます。終わってからのみに行くのかな、と思いきや、何だか回りが忙しそう。帝王GLには一応聞かれましたが、さすがにあそこで行きましょうとも言えなくって(^_^;)。ま、こっちも休みたかったから良いですけどね。



オットセイ君の後輩さんはどうやら来週明けになにぃ~部長(仮)と打ち合わせがあるとかで、その結論作りに精を出しているようでした....ご愁傷様です。



明日はわが身か....ふぅ。

さてさて体調が劣悪にもかかわらず、とうとう明日から倉敷で実験です。



ということで今日は午前は製造部と打ち合わせwithなにぃ~部長(仮)、でその後はサンプルをデモしてもらうために現場で入れ替えなど行って、最後にデータをフラッシュメモリへ移し変え。前回の出張ではノートPCも持っていきましたが、結局仕事はできなかったことを考慮して、今回はデータのみ持ち込むことにしました。



そうこうしているうちに夕方。飛行機の時刻に間に合うようにお出かけです。空港までは面倒ですが、羽田から岡山、岡山から倉敷は楽なものです。帰りは接続が悪いので使いにくいのが問題ですけどね。



到着するともう21時半。で、恒例の北口撮影。今回はまずまず上手く撮れた?のでUpしてみました。さすがに夜の手ブレを抑えるのは難しいですね。さぁ、明日からは実験。吉と出るか、凶と出るか....




今日は午前中から学会にて講演会の索引校正。やることというと、次回の学会発表の全員に対応した索引(名前と発表番号)の校正作業です。



昨年はプログラムの校正をやっていました(^_^;)。どちらもはっきりいって面倒極まりなく、また非効率の極致とも言うような内容。プログラム校正もルールがあるのに所属の書式が統一されていない(〇○大院or〇○大、〇○大・院)だとか、名前の自体が違う(いわゆる旧字体と新字体)とか、どうも書いた人によって違う傾向がありました。つまり、学生さんが登録したケースと、本人登録と、ということですね。修正もこうなるとどっちが正しいのを探すことから始まるので、面倒。もちろん所属がルールに収まりきらないケースもあって、そういうケースはもめました。今日の索引校正だって、良く良く見ると、こういったプログラムの誤りも見つかるし、発表者の入力したデータを流用しているために、たとえば英語名でミドルネームの有無で同一人物が二度出てきたり、名前を入力する時に多分英語でも入れていて、これがFirstName FamilyNameとしている人とそうでない人でまた違うケースがあったり。もちろん学会担当の方が事前に修正していても、まだミスがあるということからして、もっと登録時の校正作業なり、個々人の登録をしっかりさせるようなガイドラインを周知すべき。



それだけで我々のような数時間にも及ぶ、つまらない単調作業がなくなるはずなんですが....おかげで?会社に寄れず(寄らず、とも言いますが(^_^;))帰宅できたので、それはそれですけど。



でもこの作業、企業あるいは学校の人を呼びつけて(私ともうお一人でした)作業させることなんだろうか....本来は学会の人間でできるんじゃ?む~~~、何なんでしょう?



さてさて明日夕方からは倉○です。実験立会いですが、ノートPC持たずに行くかな。前回は持っていっても結局何も出来なかったから、するならオフィスのPCを借りてできるようにメモリだけ持っていってみよう。となると必要なデータの移し変えを明日の午後にでもやらねば....慌しいなぁ。

さて今日からまた1週間の始まりです。予定では午前は普通に仕事をして、午後は川崎、そして多分時間的に定時一杯になるので、その後は様子を見て直帰かな、と思っていました。



でもまぁ、なにぃ~部長(仮)との初行動でもあり、結局千葉に戻ってしまいました(^_^;)。小心者....



川崎の打ち合わせは特に問題なく進みました。それはそうでしょう、昨年から幾度と無く打ち合わせてこんなことをしようね、やりたいね、って言ってきた内容なのですから。ところが一瞬目が丸くなる一言が。先方がどのくらいマンパワーをかけられます?と聞いた時のなにぃ~部長(仮)の返事。「そうですね、ここのたまごん君が、多分、今年の8割!!くらいはやるでしょう」と。



8割かければそれなりの成果もあがるが、それでは他の分野ができないよ~~~。だからGL変わると困るんだよなぁ。。。。



それに帰ってきた後の話で、穴はなぜ開くのかで紛糾?。議論そのものは構わないんですが、なにぃ~部長(仮)は今まで経験からすると、大抵、否定から入る傾向にあります。だからもめるのではないか、そんな気も。議論そのものは悪くないし、内容もおかしくないのですが....ね。それに何故かたまごんも突っかかるような態度になってしまう。♪なんでだろう~?♪



どうなってしまうんでしょう....明日は午前の学会が長引いたら、出張に備えようっと。やれやれ、です。

今朝は目が覚めたのが6時半くらいだったか?ちょっと体温を測ると、37度弱。朝なので当然といえば当然かな、と思い、また寝る。



8時半過ぎに本格的に起きる。身体はどうも肩、腰が凝って痛いけど、昨日のようにふらふらすることはそんなに無く、何とか今日中に治せるか?と希望が湧いてきました。



適当に子供の印刷を手伝ったりして、午後は子供達でPCを使ってぷよぷよやボンバーマンを遊ばせる。ゲームをさせるのはどうかなぁ、と思いつつも、二人で遊ぶのが楽しいのはわかるし、子供も週に1回と割り切っているので、1時間くらいなら、と超甘いお父さんになってしまう....いや、単に相手をするのが面倒なだけかも(>_<)....なんと言うお父さんだか!?



そうこうするうちにもう夜。今日も静養にあてました。風呂は入れるくらいになったので、明日、明後日と体調を見ながら仕事をして、水曜夕方からの倉○出張に備えようと思います。



GW前後にいろいろあるけど、頑張らねば....



★望ましくは、ゔ~~ん部長が「なにぃ~」部長(仮称)の席替え案に、配置をもう少しゆるめにしてもらえるように折衝していただけることを....それはもちろんゔ~~~ん部長の島が良いけど、それは仕方がない(>_<)として....

散々な一日でありました(18日に書いてます)。



夕べはさほど違和感も無かったのですが、起床後、寒気が。東京は今年最高となる?約28℃の気温で、自分が転がっている部屋はロフトのような、いわば屋根裏なので、気温も高いはずなのに、毛布、布団、長袖、ベスト、これでも寒い。これはまずいな、そう思っていると、熱さまし系の薬をずっと飲んでいるにもかかわらず、久しぶりに体温が38度を突破。落ち着いたのは夕方で38.5度くらいでしたか。それから妻が買ってきてくれたポカリスウェットをがぶ飲みし、転がっていました。不思議なことに、先日のような焼け付くようなのどの痛みなどはないのですが、体全体が熱でふらふら。先日の上半身のみ熱があるような変な状況ではないだけに、むしろこちらが正当な風邪のようです。(^_^;)



就寝前には38度を切るレベルになったようですが、明日にならないとわかりませんね....全く、何やってるんだろう....(涙)

今日は少しましでした。いや、体調は。



仕事はというと、このところやけに熱関係の依頼が増えてきて、でも自分でツールを作成したことがないので、伝熱関係の本と差分の本を借りてきました。しかしこれから読むというの時間的に厳しい気がするので、要所だけ抑えて、後は既存のものをつかえる程度の理解で今回は先へ進めたいと思いますが....



夕方、久しぶりにくしゅん^2部長が現れました。声の大きい部長席に座っていたので、つい話し掛けてしまいましたが、「なにぃ~」部長(仮称)はさびしかったかも?まさかなぁ。



冗談はともかく、下の子が今度は発熱。というより咳き込んで吐いたらしい....自分のが感染したかな?申し訳ない....来週は家族バッチリになると良いのですが。

今日はちょっと頑張って出社。午前は頭が回らないものの、まだ動いていましたが、午後はやっぱりちょっと悪くなるみたい。情けないが、本当に最低限しか仕事を出来ずに退社の憂き目に。



さっさと寝れば良いのですが、持病と風邪が一緒に来ると、寝ていても良く眠れないんですよね....今夜は少しでも眠れて、明日はもう少しすっきり出社できますようにm(__)m



P.S.人質解放、良かったですね~。行ったことそのものは議論のあるところですが、まずは良かったということで。難しい問題だ....

今日は(といいつつ実は15日に書いてますが)さんざんだった....



夕べ眠くて早めに寝たはずなのに、のどが焼けるように痛くて3時半に目がさめました。慌てて薬を飲んで、朝も行くつもりで朝食を採り、ひげもそったのですが、こりゃきっと悪化する、悪化したら帰宅も厳しいか?と判断してお休みをいただきました。



案の定、どんどん体調は悪化。熱はそれほどないのですが、のどが痛いし、腰も痛いし、肩も凝るし、と典型的な風邪。



ということで一日寝ても全然休まらないたまごんでした....(涙)

今日は部長への報告会。実は資料概要すらコピーし終えてなかったので、午前は実験立会いなどでご一緒しませんでした。



肝心の報告はというと、さすがに最後はダメでしたが、最初の厚○などでも比較的流暢に話せたような気がします。



でも何で良かったのか?体調が良いというのは何かあるんでしょう。

1)風邪引いた→調子良い

2)調子がよい→よく話す→普段あまり使っていない(使えていない)個所なので、これを動かしたので、これは残念だったかな、というイメージです。



今日は本当に眠い....おやすみなさい(^_)

いまさらながら、明日は昨年度の総括を部長へ報告すると。



進捗していない(というよりテーマツリーに無いことばかりしているせいもあるんですけど)のがバレバレになってしまう....



明日は野となれ山となれ、です。資料作成も考えましたが、真面目にやるととにかく量が多くなるので、適当にすることに致しました。「バカヤロ~」部長に何を言われることやら....

今日の起床は8時半。休みとはいえ、ちょっと遅めでした。



天気も良いので出かけようかと思いましたが、どうも目がしょぼ。ということで午前は子供とカードで遊びました。午後はうたたね(^_^;)。でもって、夕刻からまた少し遊んで、もうこんな時間。



子供達はなぜか世界のアニメベスト100だったか何だかを見て、9時過ぎに就寝。うちとしては遅いですね....普段は8時過ぎに寝かしつけるので。明日は大丈夫でしょうか....



何でも暑いらしいので、薄着の準備をして休むとしましょう。



明日から薬がちょっと変わる予定。MGの治りが悪い人は免疫抑制剤を飲みますが、それを一応、薬効ありとされるものに切り替えです。ただまだ長期服用した例があまりないので、そういう意味では若干の不安も。こっちも様子見です....やれやれ。

どうもこのところ週末は話題性に欠くのですが....



大体、夕べはごそごそPCで遊んでいて、3時頃寝たのがまずかった。9時頃に起きたのはともかく、朝食を採ってまた寝る(_;)起きたのが13時過ぎ。なんて家族に不誠実なパパなんでしょうか....



でも子供とはママがお疲れの間に、ゲームで遊びました。外に行こうかとも思いましたが、ちょっと下の子が風邪気味だし、なぜかゲームして、というのでお言葉に甘えまして(^_^;)。



昔のスーパードンキーコングをしてみせ、その後は子供同士でボンバーマン。良いのかなぁ、と思いつつも、週に一度のことだから、と妙な点で納得。



あとはお決まりのお風呂に夕食、で夜となりました。明日はどうなるかな?



こんなに寝てばかりにはならないようにしないとなぁ。

今日は久しぶりにくしゅん^2部長と一緒に会議に出ました。ま、このためにここのところ、前に使った会議資料を手直ししたり、再計算したり、とやっていたわけです。会議はつつがなく終わりましたが、時間切れで、また次回、ということに。やれやれ、これで2副所長への報告会が続くようです....はぁ。



ところで今夜は歓迎会。私が入社した当時の上司だったS谷GLが千葉へ来たためです。料理はまずまず美味しくいただきました。ま、ご本人のご挨拶がビール待ちのためか、何だかで長かったことはご愛嬌ということで(^_^;)。でもみなさん、本当に機転の利く方が多いです。自己紹介もウィットに富んでいて面白かった♪やはりゔ~~~ん部長の挨拶もとても面白かったですね。自分は仮に体調万全でも、あそこまで面白おかしくは話せません....見習わねば。



で、さらに二次会へ、あるいはボウリングへとも思っていました(ちゃんと靴は持っていたのです)が、体調不良で目がしょぼしょぼだったので、これではとてもレーンを見て投げることができないと判断、都合よく快速電車も待っていたので帰ってきてしまいました。



教訓。夜の予定のある前日は早く寝よう(_;)

理由はわかりませんが、なぜか今日は調子がよろしかった気がします。朝一が30分ほど遅く、古巣へのお出かけで、さらにそこから千葉へ戻る際もバスで寝たせいかもしれません。朝からの打ち合わせも全く自分としては問題ない体調でしたし(内容はともかく(^_^;))、午後の会議も比較的普通に近い感じでした。さらに夜も20時くらいに退社しましたが、あまり体力?の低下もなかったようです。



ただ少し気になる点があるとすれば、某工場の某スタッフと話をしていた時に、某さんがこっちに来たから今度挨拶に、といったら苦笑しながら(少しこわばっていた気もしないでもないですが)いや、結構ですよ、と言われたことぐらいかな。あまり裏を考えず、お互い忙しいから、ということで理解するとしましょう(^_^;)。



体調については明日もこうだと良いけどなぁ。でも夜更かししているかな....やれやれ。おやすみなさい。



話題がない....すみませんm(__)m

今日もお仕事の話題です。まずは穴の資料を作成、それから何をやろうか考えておりました。



というのも、来週、急に、それぞれのテーマについて今までの検討経緯を説明することになったからです。なんとなくやっているものは良いとして、実は昨年度最もMPをもらっていた気がする厚○の開発が内容から遠くかけ離れたことをしていたので、戦々恐々、何とか付け焼刃で結果を見せようと思案しております。



それから穴関係でもいくつか自分ですべきことができてしまいました。情けないけど、理論的なことはあまりしてこなかったわけで、特に熱計算も基礎しかわかりません。人が書いたプログラムを読み、ちょっと修正して使うくらいはともかく、かなりいじるとなると経験も要るでしょう。....ちょっと不安だなぁ。でもやるしかあるまい。



それとこれからのテーマもこそこそ発掘せねば。長い一週間になりそうです。まずは来週火曜を無事乗り切ること。それから再来週の水曜までにできれば温度降下モデルの検討結果を提示する、さらにはその翌日からは倉○で実験、最終週は多分部内テーマ報告に当たるのでしょう。



GWはどこか行きたいなぁ。

明日から新GLが登場です。



どうなるんだろう、とみんな、身構えているように思います。自分もそれに近い部分もありますが、きっと少しは丸くなっているだろう、そう信じたいです。



仕事はともかく、昨日のテーマ割り振りがいかになったか、ちょっと興味あるところです。



さてこれからの嵐に備えて休養します(笑)

今朝は古巣の川崎へ出社。フレックスでちょっと病院へ顔を出し、薬をもらって(正確には処方箋)の出社でした。



元々今日は、年度末辺りから騒がれていた古巣の端末数の多さに対応するため、一部のノートPCなどを返却するための用事。さらには厚○の要望にお答えできるか、実態調査も兼ねて、でした。さらに元研究部で現出向の人とも軽く情報交換をするなど、午前は比較的有意義でした。



ところが!入門する時から気づいていましたが、ビル前からのバスがない。いや、研究所一帯が隔離されている....これはどうやら他企業などとの共同研究地域にするためらしく、その余波?で、足がなくなっていました。







で、結局乗る予定だったバスに乗れず、一日古巣でうだうだと仕事。....午後はちょっと能率落ちました。はい。すみませんm(__)m



最後はゔ~~~ん部長にも暖かく帰れよ~と言われて(ひとのせいにするな<私)帰宅。19時は回っていましたが、久しぶりに21時よりも前に帰れました。おかげでゆっくり眠れ....る?5時間半は眠れそうです。明日は頑張ります♪

関東一円は今日、とても寒かった(と思います)。東京もご多分にもれず、一日お寒うございました。



てなわけで、今日は外出取りやめ。ま、朝から雨だったので、子供達と一日適当に遊びました。PCでちょっとゲームをして、トランプをして、それから久しぶりにポケモンカードで対戦。お父さんの出番は時間切れでなかったけど、子供同士の立会いや、デッキ作成など、思い思いに楽しんでいた様子。でも夜は下の子が珍しく夕食を食べながら眠そうにしていたので、お父さんと子供達の対戦は来週に持越しです。



NHKで火の鳥、始まりましたね。日曜の夜7時半からアニメなんて珍しいですが、幼少の頃に読んだ火の鳥シリーズは衝撃的でしたから、初回から食い入るように見てしまいました。手塚治虫ワールドって独自の世界観を持っていますよね。火の鳥もシリーズ毎に「生への執着」に対するさまざまな見方があって、きっと見ごたえのあるものになるでしょう。TVでは未来編がどのようになるのか、興味のあるところです。



さてさて明日は朝から古巣へ、午後は本拠へ(予定)です。朝は寒いらしいので、みなさん、風邪をひきませんようm(__)m おやすみなさい

今日は予定通り、というわけにはいかず、結局午前はごろごろしてました(^_^;)。でも、代わりといっては何ですが、先日お問い合わせのあった「オートステップ」と、創立記念のお弁当に入っていた饅頭(笑)をアップします。









さて、それから午後は新宿へお買い物。何でも学校へ提出するらしい文集のために、上質紙とインクジェットのインク、それから写真用の用紙を購入。インク代も馬鹿にならないよなぁ。2本で約2600円。紙もかかるし、普通に写真を撮って、印画紙に焼いてもらっても大差ない?ただ失敗かどうかはすぐわかるし、必要ならそのデータで写真屋さんで焼くこともできるから、便利といえば便利か....



さらに念願の?携帯用メモリ(SDカード)のメモリーリーダ・ライターを購入。妻にはマシンがUSB1.1にしか対応していないので、それを、自分には2.0を購入。でもメルコやIOと違って、どこぞのメーカなので安い。2つ買っても3500円くらい。安くなったものです。当初は1つでこのくらいを予想していたので、ホクホク♪さらに勢いあまって、PCへゲーム機のコントローラをつなげることの出来る変換機まで購入....これが一番高価でございました。3600円くらい(ポイント還元後)。なにやってるんでしょうか....



そうそう、饅頭は携帯で撮った物を取り込んだもので、これで使い勝手がよくなるかも?乞うご期待でございます。ではおやすみなさい♪

実は今は3日の午前3時。もう寝ますが、昨日はばたんきゅ~から朝おきてごろごろ。午後もごろごろしていたので、まだ眠くない?のです。でももう寝ますが(^_^;)



一日、子供とトランプしたり遊んだり。外出もせず、のんびりしました。



明日は子供達は今はやめてしまった幼稚園の先生と花見会なので、お父さんは朝からごろごろ?か球をごろごろ?か、電車で秋葉原辺りへ行こうかな。さて、今日は寝ます。おやすみなさい♪

新年度初日。今日から書面上は新体制です。さっそく新GLが登場。



....多くは語りますまい。いずれ、わかります、はい。ただ、今までとは所長も交代したため?、かなり上の意見が変わりそうだということくらいしか言えません。ちょっと言い回しに納得いかない部分もありましたが、そこは自分も大人になりました....15年、いや20年前なら教室で机を叩いて「まじむった!」(と言ったかどうだか忘れましたが)と上級生に詰め寄ったのですが(苦笑)。ベースロードも必要、特に自分も含めて若手には。その上で、境界技術なり新要素なりの検討を行っていくのがStepByStepでよろしいかと。いや、当然これを前提としているのかもしれません。どっちにしても、様子見で、何とか自分自身をBrushUpしないといけないということなんでしょう....厳しい環境?ですね(社会人としては当然??(^_^;))。



でもって午後はいつもの穴会議。くしゅん^2部長が異動されることもあり、なんだか少し研究の代表的な意見を求められる気がする....危険じゃ(汗)。さらに大魔王が来たら、もっと危険かも....。♪ときの な~が~れ~にみ~をま~かせ~♪



そうそう、今日はせいうち君が千葉最後ということで、お別れボウリング。とどさんの実験師匠である「せんせい」とも一緒に、さらにオットセイ君も駆けつけて、さぁ18時から5人で、と思ったら....とどさん、メガネを割ったとか(^_^;)。仕方なし、最初はセイウチさん、せんせい、たまごんの3人でスタート。1G目はまずまずで150Upでしたが、それからがめためた。2G目なんて80台!後の2Gも110台と惨憺たる結果。1G目の1投目がイメージどおりに曲がるため、後でそれと乖離が生じて、今度はそれにあわせるべく、フォームを変えているらしい。その結果、どんどん悪くなる、こういうパターンのようです。精進が足りんなぁ。



さらにみんなで食事とも思いましたが、体調が悪くて(投げている時も目つきが悪いこと(_;)すみませんみなさま)きっと満足に食事・会話も楽しめないと考えて、申し訳ないと思いつつ辞退。次にセイウチ君が来た時には、きっと一緒に行きますね。



ということで新年度初日が終了。先が思いやられる気がいたしました。ばたんきゅ~(_)zzzzz

2010年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

このアーカイブについて

このページには、tamagon2004年4月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはtamagon: 2004年3月です。

次のアーカイブはtamagon: 2004年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。