さて休みもあけて、今週も頑張ろう~と思ったような気もします(笑)。
年初から4日は休みましたが、今日で3日目、7時前後の出社で一番乗り3連続です。どこまでいけるか・・・1.5時間早いと、午前中が長く感じますね。お昼まで。逆に、お昼過ぎから3時前くらいまでは目も疲れているしだれるので、そこをうまく使わないといけませんが。
で肝心の作文ですが、一応文章は昨晩何とかしたので、今日は最終仕上げ。キャプションやら、体裁を整え、昼前には留学経験もある上司にメールで見てもらうようにお願いしました。所内の規定には遅れてしまいますが、何とかというところです。後はどう判断されるか・・・どきどき(汗)
定時以降は、ひでぶちょうと部内幹事と一緒に新年会会場の下見へ。ここ数年使っていた場所を変えることになったらしく行ってきました。ただその会場は、イソタ-ソが来たときにも使っているので、料理などはおおよそ記憶にありました。
問題は・・・私が司会ということ。しかも何かイベントをといわれてもなぁ。ここ数年を鑑みると、パソコンを使って部の歴史を紹介したり、去年は各Grの抱負を言って貰って(いや、もらおうとして、かな?)時間がかなり長めになるというのが通例でした。人数が少ないとはいえ、それなりに幹部の方々とは歓談する時間もとりたいので、何もなくてもと思うのですが、そうは行かないみたいです。
トータルが1.5時間。幹部が4名、ひでぶちょうも入れて5名。挨拶時間は最大20分ってとこでしょうか。食事や飲みもしたいでしょうから、イベントもまた15分が限界です。今年はS君の加入もありますので、そういった若いメンバーの発言はお願いするにしても、あと10分、何をしようか・・・
というところで、実験Grのビデオ挨拶をと考えました。この会場はPCよりはDVDなら簡単というので、作っておけばやりやすいと思ったのです。ただビデオ形式だとお互いのやり取りがないので、そこの切り盛りと、時間的に短い場合の対処。これに悩むところです。
当日は報告もあるんだがなぁ・・・と思っていると、ひでぶちょういわく、「報告は5分程度でしょ。こっちは90分あるから。」と真顔で言われちゃいました。どこまで本気なのか(笑)
とにかく何とかせねば。
といいつつ、久しぶりにバランタインなんて飲んだら気持ちよくよってしまっております。はい(^_^;)