とうとう最終日。でもまだ見通しが立っているようないないような。
実は今年度から始まって数回、短いながらも作文をしているわけですが、やり方を変えています。1回目は日本語を書いたり、あるいは念頭に置きつつ、和英辞書を引いて作文。次は原稿を作っておいて、ソフトに粗訳をさせ、その後で見直し。
実際の報告では自分で考えてやったほうがきちんと応対できたと思っています。でも作業時間的には後者が案外短く、また上司チェックも含めてそこそこ行けるもんなんだ、という感触だったように感じました。
でも今回は念頭に置きながらの手順で実施しています。理由の一つは、日本語だと長文になったり、守護があいまいになったりするから。一方、直接やろうとすると長い文章を作る能力がないので、2ないし3行程度のある意味、わかりやすい文章の連続になり、後で直しやすいということがあるためです。
ただしこれはこれで、子供の作文のようになり勝ちなので頭の痛いところなわけですけど・・・
ともあれ、ひたすら集中できない自分にあきれながらも、本文を図で実質3/4ページ近く使いながらも残り1.5ページを完了。疲れましたわ・・・ しかしようこんな作業、以前ここにいた自転車乗りのS部さんはがんばって賞をもらったよなぁ、と改めて皆さんの力に感服しました。
でもこれからはローカルで書いても読んでもらえないでしょうから、できるだけこういった方向でやっていきたいですね。力不足^10ですけど(泣)
ま、仕上げは明日やって、間に合えば登録がぎりぎり、ですね(月末〆なので)。やれやれ~
コメントする