2008年10月アーカイブ

 とうとう5年半以上通った本拠地も最終日。部長テーマ議論なんてのもセットされているのですが、やるのか?という状態。

 だってまだまだ片付け終わってないし(ーー;)

 さはさりながら、とにかく片付けをして、片付けをして、というところ。そして夕方にちょっとだけ、のつもりで議論をしたところ、仕事の内容については特に(議論はあっても)お小言はさほどなかったものの、進め方についてご指導。「○○君は、物の決定を預けてしまうところがあるから、もっと積極的に引っ張って行った方が」と。

 局面局面では主張することもあるけど、確かにそういうところはあります。はい。
 一応、最近の立場というか、職制を考えて、相手を立てたり、決定を上位に譲っていたりしているのも事実。そういうところをきっちり見てもらえているのはありがたい。そして対応の仕方として、くしゅん^2部長なら、技術的に淡々と思う方向を並べ立てて議論を自然と?誘導すると。なるほど~。なかなかできないが、目指してみようかな。
 そういえば(くしゅん^2部長いわく、悪口ではなくて、自分にはできん、とのことですから(^_^;))う゛~ん部長のように、最初から自分の主張をきっちりして、進めるというのもあるけどね、ということでしたが、それもまた難しい。
 異動については、あまり話もしませんでしたが、現在の厚○テーマも一段落させられるので、よいのではないかな、という一幕も。

 いずれにしても、今のテーマの今後の主体が自分となるなら、この加工を知っているメンバーはあまりいないので、引っ張るしかないのかも。落ち着いたら、なんていっていられないかも。正念場ですね。

 そんなことを話していると、あっという間に18時。送別会も18時。あれ?!。ということで、最後にあわてて仕上げ。なんかまだあったような...まぁ、何とかなるか、と、会場へ。45分くらい遅れましたが、楽しい時間をすごせました。

 キムチさんからは「終わったら戻ってくるんでしょ?」「長年の経験などを考慮して請われて」と本当か嘘かわかりませんが、暖かいお言葉。肩の荷が多少下りた気分でした。ありがとうございました。あまり私からいろいろ報告したりもしていないので、気をもませてしまったのではないかな、と思いますので、もしまた一緒に仕事をすることがあれば、気をつけてやりたいと思います。

 二次会も誘われましたが、後をひかないようにさらっと帰宅。いよいよ異動が目前です...後ろ髪を引かれる思いがないとは言えませんが、割り切らないといけませんね。

 ありがとう。
 もっと前からやっておけば、と思いつつも、実際にはおおっぴらにできないこともあって、仕方ないかな、と。

 午前中は新部長、現部長、そしてバカヤロー副所長にご挨拶。なんだかんだ言っても、長い間、副所長には部長時代からお世話になっているので、きちんと一区切り。別に余計なことはしていないのですが、ちょっと先走り気味で、後でくしゅん^2部長と副所長の話で「もう話したの?」ということになったらしい(^_^;)ま、特に問題はなかったらしいですけどね。

 午後は古巣の荷物整理。こちらは大して量がないというものの、結局PC1台を除いて整理するため、時間がかかりました。最後に総務さんも帰った後で、セキュリティカードとロッカーキーを机の上において退社。いよいよ異動という感じになってきました。

 ちょっとさびしいですね。
案の定、お隣さんの動きがちょっと妙。ついでに出張中のキムチGLからメールでお隣さんと送別会決めておいてね、という連絡があったので、転送してみると「え?誰かあるの?」なんて知らん振りを決め込む方(苦笑)。

そんなもんなので、こちらから返信で都合を書いてみると「そうなの?」というので、2人は確定。そしていそいそと引越し準備にいそしんでおりました(ーー;)

こちらは寮も早々に決まり、保険証やらなんやらの手続きを探して明日には終わるな、という状態。

そして午後には検診第2回目に行って、やや難はあるけど問題なし、という結果を持って戻り、一服すると午後3時、発令。

あ~、まだ3人もいたんか。こりゃ驚きですなぁ。本当に。

てなことをしている間にもデータバックアップとかいろいろ仕掛けてさっさと書類を片付ける。来週には出社する(本当は再来週でも良いのですけど、あまりにも遅いとねぇ)予定なので、今週中にはやっつけなくては。

という時点で特○は赤信号、ほかの案件も完全にストップ。夜には制御のお友達から電話もあり、どよよ~んとした雰囲気が伝わってきました(^_^;)いや、こちらも悪いとは思っているのですが...ごめん。

なので帰宅前にとりあえず京○関係者へメール。後はどういうことになるのでしょうか...明日は千葉に幹部がそろうので、新部長と現部長および副所長にご挨拶の予定。やれやれ。
今週も2日目。いよいよカウントダウンか?!(何が?(^_^;))

で、なんとしてでも(要はある程度出来が中途半端でも)特○を出す、んで、今月に梅ちゃんにしてもらった結果をまとめたい、ってことで朝から写真撮影をお願い。するとささっとやってくれちゃって、特○は後回し(ーー;)

ところがどうもおかしい。面積が減るはずなのに画像解析すると増えてる?!そこで測定値と画面を比べると。。。あれ?どうもスケールがおかしい?電話して聞くと、同じ高さになってない、と。

だめじゃん。。。

なんてことをしていると一日あっという間に過ぎるもので、昨日は倉○どうするって話もあったのですが、もう、投売りで逃げるか、ってな状況です。

そしてついに運命の刻。。。でした。あ~あ、やっぱりね、ってところでした。結局のところ、ひねくれるわけではないですが、逝ってこいってことは、不要なんでしょうかね~。残念。でも経験はだいぶつめたので、これを生かしていければと。

さらにあれ?と思ったのは、私の直後に隣で携帯が。う~ん。こりゃ、N田さんの情報も加味すると、もしかして馬車馬さんとトレード?だとすると、寡黙なH課長とお隣さんと、4人?!11月に。

月初に話していたとおり、大移動かも。大体、自分も大移動だし(苦笑)

明日は様子を見ながらあちこちに連絡して、いろいろ準備せねば。

いや、午前はきちんと仕事しないと...また心境?は後日ね。おやすみなさい。
 普通に古巣へ出社して、午前はそこそこ仕事。資料も作ってよしよし、というところでしょうか。

 一服しているところへN田さん現る、でした。そして1時間近くしたところで車で移動。会議は結構盛り沢山で時間もかかりましたねぇ。お疲れ様でした。

 そして駅まで送る途中に今後を議論。まだまだ残件あるし、どうしましょうってところでしょうか。とりあえずみんなの力でエイやっとやっつけないといけません。また打ち合わせが必要だろうなぁ。
 
 黒○君はプログラミングはあまり?しないみたいなので、結局、制○の話はN田さんか私か...U岡君でももちろん良いけど、彼は彼で別件だしねぇ。また忙しくなりそうですね。はい~

 あ、消化試合モードなんかじゃないですよ。まじめにやっているのに(笑)
 昼間に一時的に誰もいなくなったりと、今日も留守番。夕方には牛乳を買いに行きましたが、午前も雨交じりで憂鬱です。

 夜は妻が漢検会場近く(でもないか)で購入した材料でビビンバをつくり夕食に。そして下の子とお風呂。「一緒に寝よ~」というので少し家族でお話し。上の子はさっぱりしたものでしたが、寝に行った後で、少ししたら下の子が...。少しだけ、ほっとしちゃいました(苦笑)悪いお父さんですねぇ。はい。

 んでまた夜更かししちゃって...明日はN田さんが来る会議。しっかりしないとね。

 今日は土曜。天気もいまひとつで、一日だれてました。

 出かける気力もなく、子供たちは明日の漢検やらいろいろで忙しい...暇なのはお父さんだけみたいですね(汗)だめだめじゃん。

 今日は本拠で丸物の提案をすべく資料を修正したり、ちょこっとした提出資料の作成などを行ってみました。
 
 するとどこかで聞いたことのある声...つっつん課長でした。同期で、タイプとしては思ったことは主張が強く、たぶん、どちらかというと苦手なタイプに近いはずなのに、仲良し(笑)という認識。

 夕方にちょこちょこっと話をして、気付くとなぜか今日はうちのメンバーがあっという間に帰宅。キムチGLでさえも1830くらいでしたでしょうか。
 
 つっつん君とも帰ろうかと思いましたが、ちょっと居室で遊んで(^^;)しまったので断念。今度はいつ会えるかなぁ。
 今日は午後、製造部での会議。昨年度までは司会の担当課長が異なっていたりしたこともあり、毎回のように報告していましたが、製造部の若手も育ち、担当も変わり、しかも今年はなぜかほかの出張などと良くバッティングするので出席率は低い状況でしたが、今回はOK。

 うちの若手もいて報告をしていましたが、まぁ、良いのではないでしょうか。一応、自分が以前聞いた情報を話したり、終わった後で簡単に進め方を話したりして、後は任せた(笑)という感じです。会議中にはよっしー室長から、いつものR○にちなんで、てわけでもないですが、冷やす話でまたお願いね、ということでした。

 細かいことは結構課題もありますし、建設も控えている。さらにはできたら形状関係も入れたい。やりたいこと、やるべきことがたくさんあり、若手とのコミュニケーションもまずまず。足場は築けましたね。さ、これから~(苦笑)
 今日は情報収集などで朝から電話。制○さんに連絡して、こちらから提案していたモデルの搭載状況をヒアリング。まだみたいですね。

 できあがっていれば、何とかインターフェースを作りこんで、とも思いましたが、相手はC。こりゃいけません...てことを前にも書いているかも。今日は仕様書から細部の一部をチェック。いけそうですが、これをオフラインに作りこみ、というのはちょっとナンセンスくさい。なのでやはりお任せ(苦笑)

 やれやれ。
 一応、今月の予定なるものを立ててはみたものの、相変わらずうまくいきません。

 でも今日はちょっとだけですが、製○から依頼された書式のスケジュール感などを作成して返信。もうすっかりキムチGLから離れて?いるのかも。

 予定では特○、倉○、丸物の提案などなど、案件は山積みですが、進捗遅いというか、ねぇ。何とか最低限は仕上げないといけませんね。時間ない~
 今日からまた一週間の始まり。でも朝から健診...

 これが結構混むんですな。フルコースですからねぇ。1時間半くらいかかってやっと終了。それにバリウム対策を飲まされるので、おなかの調子も...というわけ。もう気力体力消耗します。

 超音波をこっそり見たらポリ○プがあるみたい。早速ネットで調べてみると、まずは経過観察で、大きくなるようなら内視○で切除という段取りらしい。大腸にも胃にも、今回は胆嚢にも、となるともう至る所にあるんでしょうか。

 年ですかねぇ。とほほ...仕事はなんだかアウトプットもたいしたものがなく、いけません。はい。
 昨日の雷のためということではなく、上の子は午前中バトン、そして妻と合流して午後はタダ券での映画になったため、お父さんは下の子と新宿へ。

 時間が早ければ水族館とか、とも思いましたが、子供からまたママといくから、と連れないお言葉...気を遣ったものと解釈しましょう(^_^;)。

 そして新宿でご所望の安いイタリア料理へ。周りは右が大学生くらいの女の子2人組で、彼氏がどうのこうのと姦しい(笑)。左は途中から女子高校生5人組。こちらはあまり良くわかりませんでしたが、とにかくにぎわっていました。
 その後はおもちゃコーナーへ行ったり、先日、シェーバーが故障したので修理見積もり&新品購入、それから冷蔵庫やテレビコーナーへ行ったりとふらふら。
 最後に中古屋へ行くと、そこにはポケ○ン段ジョン(あえて誤字にしてます(^_^;))が980円で売られている!きらきら輝く目で見つめられたので、1000円なら、と購入。

 甘いなぁ。

 そんなこんなで今日も終了。でも生理的に頭痛いし、明日は健診で朝食抜きなので23時にはベッドへ。でもなんだか周りが騒がしかったっけ。どうしたのかな?明日のお楽しみ??です。
 上の子の突発振り返り試験が昨日、一昨日とあり、今日は腑抜け状態(笑)。なので下の子も一緒にゲーム三昧でした。
 
 三昧といっても特になにをするということもなく、個々、適当に一日休養でした。和気藹々?

 でも夜には妻から「ゲームでしかコミュニケーション取れないの?!」とお叱り。ごもっとも...すみません...
 まずは朝一番で法令の話。そして引き続き、来年度のテーマについて検討会を実施。

 順調に行くかな、と思いきや、どうなんでしょうね~君が思うことをいえないのか(資料はありませんでしたが、午後は個別で議論し、結論が出てましたので)、流れが詰まる場面がしばしば。そして実直課長の案件のみがなぜか議論されていく~
 
 んで、気付くと11時50分。お~い、私のテーマは?ま、良いけどね。どうみても、他の方には関係のない話(涙)ですから。それにGLとは事前に簡単な立ち話はしてあったので、ま、仕方がないね、と。

 次回は来月4日。それまでにまたまとまるか、詰めませんとね。

 ははは(乾いた笑い)。
 実りはあったのですけどね...話していると仕事をしている気になってしまうのがなんとも。
 
 午前は古巣で元企画のAさんと打ち合わせ。といっても丸物の件で、あの方の経験、知見をヒアリング&議論。Aさんはエンジと一緒に他社の設備についてもいろいろ検討された経緯もあり(一部は私も入ってましたけど、ほんのちょっとね)、その辺を今度の件で聞いたりしたわけです。他にもいろいろ(笑)

 んで連絡バスで本拠へ。バカヤロー(ともう言わないですが)副所長への報告は予定よりもまっちゃんの案件が長引いて遅れ、ほとんど私の報告になってしまった感があり、製○に申し訳なかったな、という結果でした。まとまりは悪くなく、今後についてもご理解いただけたようで、実ワークをまとめて再度報告で、提案OKの見込み。良かった~

 でなんとなくまた一日終了?。おいおい...
 さ~って連休明けだし、ここは特○でも...なんて思っていましたが、そういえば明日は午後から某副所長と打ち合わせをする予定でした(ーー;)大体、この件もくしゅん^2部長と車の中で話をしていて、私からご報告したほうが良いですかね、というところから出た話なのに...もうだめかも(汗)。

 てことで、キムチGLと話をして、午後は資料の手直し。ばりばりやれば1時間くらいだったのでしょうが、ついついたらたらっとやって、定時まで。その後、製○にも話をして、一日終わり。

 良いのか?!こんなんで...まずいよなぁ。
 てほどではないのですが、子供たちは合宿で昨日今日と不在。なので夕べは妻と近所のパスタ屋で食事をしたりしてました。
 
 子供も夕方には戻るので、妻は昼過ぎに迎えに海のほうまで。お父さんは連絡が来たところで自転車で駅まで行って、荷物持ち。連休もあっという間に終わって、成果もなし~毎度ですが、だれてます(笑)
 妻も一緒に出たので、お父さんは一人で留守番。家でPCをいじったり、昔のパーツを整理したりと、片付けに精を出し?、棚を1段空けました。

 これでまた子供部屋が整理できる...のか?!もっと抜本的に物を出さないとなぁ。引越しってわけにもいかないし。やれやれ。

 子供たちはいろいろ予定もあるので、お父さんは何も出る幕無し。

 なので夜に対戦の続きを行ってみましたが、棄権者続出のトーナメントの3位決定戦はあえなく敗退。まだまだでした。しかしこれ、やはりシ○ュレーションなので、もっと数をこなさないとだめですね。とはいえ子供たちの面前ではやりにくいし。う~ん。
 今日のメインイベントは丸物の所間会議のキックオフ。ところがシステムがだいぶ変わったらしく?、つながらず、結局30分ほど遅れての開始。

 内容の大半は先週と変わりないため、特に問題とするところもなかったのですが「会議に出たら一言発言する」という某S谷さんからの教え??が炸裂して、総論のところでちょっと各論へ突っ込み。全体としては余計な発言だったかもしれませんなぁ。

 てことででしゃばったかな、と。

 終わった後は企画などの関係者と設備に関して30分ほど議論。メーカーへどんな条件を出すかで意見を求められたので回答。でも専門家が私でよいのか?!(^_^;)と思うような、思わないような...一応、東のほうではそこそこ信用(信頼ではないかも)されてるみたいなので、期待に応えるように頑張ります~

 そしてビルへ戻って、また片付けて。さて、明日からは3連休。なのに出かける予定もなし。とほほ~
もちといっても、モチベーションとか、気持ちとか、そんなところでしょうか。

正直なところ、いまさら特に、ってことでもないのですが、昨夜は(実は認識していなかったのですが)一年上の方々3名とたまたま駅まで、さらにお二人とは電車で30分近く同乗することになりました。

一人は企画のHさん、それと薄○で元ス研で社内外で表彰されまくりのドクターF川、そして紅一点?のS原さん。Fさんが一上は知っていたものの、後の二人は(ーー;)でした。

で、さらに車中で聞いていると、薄○はほかにも数名一上の課長さんがいて、GLが回ってくると大変だ、とかいう話に。しかも、同期も数名いるわけで、構成はMがたくさん、DM少々、AMほとんどなし、若手そこそこ、ということらしい。ひょうたん型だそうです。

S原さんいわく、過去の研修で「あなた方はかわいそうだが上も下もいない。なので、その役割を担うことになる」といわれたそうです。なるほど、我々でももうじき?DGMクラスに近い人もいれば、(ひねくれるわけでなく)どこかの誰かみたいにDMを延々と続けてる人間もいる。そのとおりだなぁ、というわけです。

加えてGLは雑用ばかりで仕事にならない、したいこともできないことを負担しようとも思わないので、キャリアもあがりにくいよね、と。

「したいこと」かぁ。入社したときは院で疲労をやっていたので、機械系だけど金属をしたかったのに、ねぇ。ま、それはともかく、このところ色々あったりして、どうもそういうものが長続きしない状況になってるように思えました。

そこからして違うのでしょうね、と思ったわけです。にわとりと卵、ということもありますが、えさがないから走らないのは情けない。でも今のところ、ちょっと目標を見失い気味。

どうにかしないとね...自分としては、仕事をして、喜んでもらえる相手がいるだけで頑張れるのですが、本来は副次的でないといけない理由かな?もっと主体的にいけるように、前向きになれるように頑張らないと。
#それだけでもないのですが(ーー;)

なので仕事そっちのけ?でサポート係になったりしているわけです(笑)~うそです(^_^;)

さ、明日は古巣で午前仕事、午後会議。秘密の小部屋から追い出されたので、定時後は少し片付けないとね。とほほ。
今日はまず古巣。ちょっと打ち合わせ+ぞのまえに定期健診。

打ち合わせは...まぁ、どんな解析ができますか?という程度のもの。まだまだ先は長そうです。

んで、午後は連絡バスで本拠へ戻り、実験の立会い。立会いといっても手出しできないので、本当に見ているだけ。それでもほうほう、という感じで久しぶりに孔型実験でした。

そういえば本拠から古巣へ戻るときに、ビルで実直課長、地下道でキムチGLとあいましたな。ということは、夜はまっちゃんとどうなんでしょうね~DMしかいないことになるわけです。案外、二人とも早めに帰宅(でも19時くらいだったかな?)したので、その後、1時間くらい机の周りをお掃除。

何事も整理整頓が大事~(ーー;)です。

さて、明日は実験最後。無難に終われるかな?
今日は本拠。午前は書類作成などを行いつつ、実験を待つ。

そして温度があがって午後は実験。軽いところは一部すんでいたので、重いところをやってみて、解析よりも負荷が軽かったので一安心。これで噛み出しに近いところまでできるってもんです。

実験の合間は加熱待ちで1時間くらいあったので、その間に書類作ってみたり、あるいは実験Grのみなさんにバックアップの勧めをしたりとOA委員の役割も(笑)

なんだか結果はともかく、充実~でした。明日は午前古巣です。
 今日も古巣。午前の会議は宿題がないので、とは思いましたが、ささっと何かやってるぞ、という資料を作成。実際、計算したりソース改変したりはしているので、うそではないが、ちょっと誇大広告?かな。

 その仕事はくしゅん^2部長の目の前で実施。部長も午後の会議(午前は別件でビル)があり、結局午後までご一緒。午後の会議は二人なら車中でお話したいこともあったのですが、他に厚○研のひとも同乗したので残念ながら見送り。

 んでちょろっとだれつつ仕事をして、帰宅しようと思ったらバスが来ない。渋滞だかなんだかで、15分以上...ありえない、が、それはそれで何かの運が絡んでいるだろう、と勝手に考えて素直に帰宅しました。

 明日は本拠。でもどうにもモチベーションが高まらないねぇ...
 昨日の疲れもでたのか、今日は昼寝付き。

 なんとなく一日過ごしてしまいました。明日の会議資料を作ろうかな、と「思った」のですが、今日はだめ。
 もともと、餅があがらん状態で、疲れもあるのでやむなしか。

 ま、明日からはまた入れなおしましょう。
 今日は上の子の最後の運動会。なぜか足が遅いのに、クラス全体が遅いために2種類あるリレーの一つにでたりと、この1ヶ月大変でした。
 
 本番は棒倒し、600mくらいの中距離走、リレー、組体操と4種目。去年は中距離もノーマークでデッドヒートの結果、惜しくも3位。ところが今年はなぜか速いメンバーが中距離走に参加、本人も頑張ったようですが4位。でも得点は1~5位で同じらしく、すごく不満顔でしたが、何とか踏みとどまったみたいです。
 そしてリレー。6学年のリレーで低学年が頑張り、1/4周くらいのリードをもらったまま維持、そしてアンカーへつないでお役御免。見事勝ちました。良かったね~
 お昼をはさんで組体操、そして結果発表。ただ3チームで見たところ、午後は惨敗の気配。午前は2位でしたが、こりゃだめか、と思っていましたが、得点板を見ると...ぎりぎりで2位!沸きかえっておりました。

 お父さんは朝5時起床で学校に6時半に着いたものの、60人待ち状態で、思ったほど良い位置には観戦場所を確保できませんでしたが、それでもまずまずで、ただ午後は日が差して暑くて参りました...おかげで家族そろって(私は別ね)10時前には寝てました...

 お疲れ様でした。そしてありがとう!
 今日は古巣で会議が夕方にあるため、朝からビルへ。すると例の留学生が登場しており、もはやあの秘密の部屋には入れない...残念。

 今日は特に資料もなしでキックオフかな、と思っていたらメールで製造部から資料が。その中に唖然とするものを発見。75%くらいつぶすのに、1パス?!。ありえないだろ、それ...と思い、すかさず出張報告の中にそういった趣旨のコメントを新たに作成、資料として送付。

 もう勘弁してください、本当に。

 で、本番ではその資料がなくなっていて、あれ?と。そもそもPJリーダーが今回の実験内容などについてあまり前向きでない発言が相次ぎ、なんだか、先入観というか、経験のある人のはずなのに、あまり考えようとしていないなぁ、と思ってしまいました。

 もう疲れるね、こういうの。でも何とかしないといけないですなぁ。やれやれ。
#書き溜めていたものをアップしています。特にアーカイブから8/30あたりは読んでいただきたいと。

 どうもこのところ怪しい動きだなぁ、と思っていたのは事実ですが、まさかねぇ。
 
 ということで正直、予想外の出来事で朝からどんよりしかけて一日がスタート。

 そんなこともあり、あまり仕事は進みませんでしたが、実験は順調。荷重も計算値よりもやや軽いくらいで、これは成分が違ったりしているためかもしれないし、軽いならOK。ということで、後はもう一度、壊れないかを明日にでも再検討して、全水準をGo!する予定です。

 でも今夜は気が重いなぁ。
 やっと丸物の準備ができたというので、そのための各種設定やら予測負荷やらを午後から検討。相変わらず夜遊びというか、夜型になりつつあるために、慢性的な睡眠不足気味ではあるものの、何とか踏ん張って計算を行いました。

 カリ○ーをもつものを使う場合は、板と違って、単に間隔を合わせるだけでは所望のものは得られないので、接触位置からの下げ量を計算。その上で、いわゆるC○RM○LLにて負荷計算。斉藤先生の式を用いても良いのですが、応力場も得られるのでこちらで対応。

 一通り出したところで、あれ?あわんなぁ、と。ルート2で割るのとかけるのを間違っていたり...情けない(ーー;)

 で修正して今度はOK。あとは仕上げをごらんあれ~ってところですか。明日が楽しみ&折れたりしないかドキドキです...

2010年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

このアーカイブについて

このページには、2008年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年9月です。

次のアーカイブは2008年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。