もちといっても、モチベーションとか、気持ちとか、そんなところでしょうか。
正直なところ、いまさら特に、ってことでもないのですが、昨夜は(実は認識していなかったのですが)一年上の方々3名とたまたま駅まで、さらにお二人とは電車で30分近く同乗することになりました。
一人は企画のHさん、それと薄○で元ス研で社内外で表彰されまくりのドクターF川、そして紅一点?のS原さん。Fさんが一上は知っていたものの、後の二人は(ーー;)でした。
で、さらに車中で聞いていると、薄○はほかにも数名一上の課長さんがいて、GLが回ってくると大変だ、とかいう話に。しかも、同期も数名いるわけで、構成はMがたくさん、DM少々、AMほとんどなし、若手そこそこ、ということらしい。ひょうたん型だそうです。
S原さんいわく、過去の研修で「あなた方はかわいそうだが上も下もいない。なので、その役割を担うことになる」といわれたそうです。なるほど、我々でももうじき?DGMクラスに近い人もいれば、(ひねくれるわけでなく)どこかの誰かみたいにDMを延々と続けてる人間もいる。そのとおりだなぁ、というわけです。
加えてGLは雑用ばかりで仕事にならない、したいこともできないことを負担しようとも思わないので、キャリアもあがりにくいよね、と。
「したいこと」かぁ。入社したときは院で疲労をやっていたので、機械系だけど金属をしたかったのに、ねぇ。ま、それはともかく、このところ色々あったりして、どうもそういうものが長続きしない状況になってるように思えました。
そこからして違うのでしょうね、と思ったわけです。にわとりと卵、ということもありますが、えさがないから走らないのは情けない。でも今のところ、ちょっと目標を見失い気味。
どうにかしないとね...自分としては、仕事をして、喜んでもらえる相手がいるだけで頑張れるのですが、本来は副次的でないといけない理由かな?もっと主体的にいけるように、前向きになれるように頑張らないと。
#それだけでもないのですが(ーー;)
なので仕事そっちのけ?でサポート係になったりしているわけです(笑)~うそです(^_^;)
さ、明日は古巣で午前仕事、午後会議。秘密の小部屋から追い出されたので、定時後は少し片付けないとね。とほほ。
正直なところ、いまさら特に、ってことでもないのですが、昨夜は(実は認識していなかったのですが)一年上の方々3名とたまたま駅まで、さらにお二人とは電車で30分近く同乗することになりました。
一人は企画のHさん、それと薄○で元ス研で社内外で表彰されまくりのドクターF川、そして紅一点?のS原さん。Fさんが一上は知っていたものの、後の二人は(ーー;)でした。
で、さらに車中で聞いていると、薄○はほかにも数名一上の課長さんがいて、GLが回ってくると大変だ、とかいう話に。しかも、同期も数名いるわけで、構成はMがたくさん、DM少々、AMほとんどなし、若手そこそこ、ということらしい。ひょうたん型だそうです。
S原さんいわく、過去の研修で「あなた方はかわいそうだが上も下もいない。なので、その役割を担うことになる」といわれたそうです。なるほど、我々でももうじき?DGMクラスに近い人もいれば、(ひねくれるわけでなく)どこかの誰かみたいにDMを延々と続けてる人間もいる。そのとおりだなぁ、というわけです。
加えてGLは雑用ばかりで仕事にならない、したいこともできないことを負担しようとも思わないので、キャリアもあがりにくいよね、と。
「したいこと」かぁ。入社したときは院で疲労をやっていたので、機械系だけど金属をしたかったのに、ねぇ。ま、それはともかく、このところ色々あったりして、どうもそういうものが長続きしない状況になってるように思えました。
そこからして違うのでしょうね、と思ったわけです。にわとりと卵、ということもありますが、えさがないから走らないのは情けない。でも今のところ、ちょっと目標を見失い気味。
どうにかしないとね...自分としては、仕事をして、喜んでもらえる相手がいるだけで頑張れるのですが、本来は副次的でないといけない理由かな?もっと主体的にいけるように、前向きになれるように頑張らないと。
#それだけでもないのですが(ーー;)
なので仕事そっちのけ?でサポート係になったりしているわけです(笑)~うそです(^_^;)
さ、明日は古巣で午前仕事、午後会議。秘密の小部屋から追い出されたので、定時後は少し片付けないとね。とほほ。
コメントする