2008年3月アーカイブ

今日からまた一週間の始まり。先週は後半、出っ放しだったので、久しぶりの本拠です。

さて、倉○の案件をやるべ~と思っていたら、先週丸物の件でせっつかれたらしく、製○研と軽く話をしました。本当はこっちで変形量を測ろうと思ってましたが、急ぐのでやる、みたいなことを言われたので、ありがたくお任せ。その代わり、こちらでは減面率を測る検討をしました。

冗談で紙の重さを、なんてことを別の部の某GLから言われましたが、今のご時勢、そりゃないっしょ、というわけで写真画像から面積を測ることにしたわけです。10年くらい前にも同じことをやりましたが、当時は製図用のソフトを使って白黒画像から周囲の形状を近似曲線で抜き出し、その面積を測るという、本当に合ってるの?という内容でした。これでも一応の傾向はでましたけど、より正確に測るには、ということで、ネットを検索。

結論は同じですが、白黒にして、その面積を測るというもの。近似を入れない分だけ良さげです。まずは某有名なレタッチソフトを使用してJPEGを白黒にして、判別させやすくします。このとき、なるべく輪郭に沿うようにするのが大事。そしてその画像を検索すると出てくる、海外のフリーソフトで面積測定をさせるというものです。面積は画素でも求まりますが、せっかくメジャーも一緒に撮影してもらったので、このメジャーを元にスケールを記憶させ、面積を求めて減少量を測定。慣れるまで、手法を確立?するまでは多少時間がかかりましたが、できたらあっという間に終わり。文明ってすごいですね~

明日はモデルやら何やら、やらんとね~
今日は昨日の反動らしく、みなぐったり。

結局、朝は適当に食事をして、昼も近所の駅近くのパスタ屋さんで食事をして、軽くふらついて帰って気付くと小一時間倒れてました。

まぁ、下の子がおなか調子悪いというので一緒に転がっていたら、ということもあるのですが...その後、交代で妻も、上の子も少し寝ていたようです。

夜は本当に粗食。これくらいのほうが健康によさげ。

さて明日からまた仕事。子供達は2日にバトンの大会。あ~忙しそうです(ーー;)
今日はやむなくダブルブッキングになった一日でした。

まず昼からは恩師の退官記念パーティ。これが新横浜。なので自宅を11時半前に出て開会の午後1時前に到着。同期は某先生を含めて、自分を入れて6人中4人が集まり、本当に久しぶりでした。1個下は2/4、その下は2/7?くらいでしたが、多くの人と話ができてよかったなぁ、と思いました。

ただ残念なことに会は2時間半から3時間の予定だったみたいですが、私は子供達のピアノの発表会に出席するために1時間15分で中座。とんぼ帰りで自宅へ戻り、車で10分ほどの会場へ出かけて16時に間に合った、という状況でした。

内容は二人ともがんばったね~てことで(^_^;)。

帰宅してみると20時。妻も裏方を一所懸命やってくれたようで、お疲れ様でした。多少の不平はあるようでしたが(ーー;)

明日はきっとへろへろでしょうな~。
 この連日は学会。
 まず初日はフォーラムの打ち合わせから。議論はまぁ、予想通りの内容でしたが、某先生と、以前、そちらにいらした今は他学の先生の仲があまり良くなさそうというのはびっくりでした。他学の先生は若手で比較的仲良しでもあり、人柄も温和(だと思っていますが)な方なのに、きっと何かで逆鱗に触れたのでしょうね。大変なことです。

 午後は聴講。こちらは良かったねぇ。収穫収穫♪詳細は報告に書きましたが、知見とあうものもが多く、納得でした。

 そして夜は製造部Hさんの送別会。言い出しっぺの私が道に迷って遅刻するという(苦笑)ハプニングはありましたが、楽しい2時間を過ごせました。ここでも若手と話をして、やはり形状アクチュ○ータが要るでしょう、という結論に。最近の状況からして、案外、きちんと精査すれば簡単に通りそう。時間を見つけてやらねば~

 でも帰ったら頭痛(^^;;)参りました、はい。
 今日は古巣から本社へと打ち合わせ&会議三昧の日。ある意味、余裕だな、と思っていました。

 ところが腹が痛い。気付くと大不調。それでも、あ~良かった、と本社へ異動したのもつかの間、あのふかふか椅子に座っていたら段々いたくなるじゃぁありませんか!

 なんともいえませんな、これ...おかげで集中できないばかりか、痛みを我慢しているうちにまたしても転寝星人に。そりゃぁもう盛大に上半身が振り子?だったかも...ごめんなさい。

 今日は午後からS○Rの会議。ただ製造部の責任者的立場のHさんが異動になったため、開催も危ぶまれましたが、N田さんからの意向もあって集合。
 今回もぎりぎりの仕事でした(汗)。それでもやればできる、というのが良いのか、悪いのか...行き当たりばったり、ではないものの、準備しないでも何とかなってしまうのはちょっと、と思いますね。

 今週はあちこちへ行くことになるので、仕方が無いとはいえ、ごめんなさ~い、でした。

 で会議後はビルへ。席が外へ移動していたので、まずは結線から、ということで作業。頭使ってないです~(苦笑)
 今日は当初予定?通りに古巣にてひっそりとお仕事。雑用的な変更書類や、特○などの追記を行ったりしていました。
 で、てっきり夕方遅くに出るかな、と思っていた人事が、案外あっさりと3時過ぎに出たので眺めてみると...あるわあるわ。びっくり。

 今回も残念ながら事前予想の通り、落選。それはこの際、仕方が無いですが。
 しかし研○でのM昇格って年々抑えられている。統合年こそ少なかったものの、翌年の30余名を最高に、年を追うごとに減り、今年は15名。バブルの最盛期を通り過ぎたためもあるでしょうが、これではなかなか、ですね。たぶん、自分の知らない事情があるのでしょうが、所の同期もまだ。学卒の同期は先が長いけど、それでも2年当確。彼らのほうが余程、身を粉にして働いているのに、不思議な話です。量より質、ということなのでしょうか。

 さて、年度内もしっかり働いて?一区切りつけないと、先に進めませんね...心機一転、とはならないもので(--;)
今日は休日。何をした、ということもありませんが、ぶら~っとしてました。

一日家にいてわさわさしていると、冷静にもなるもので、おとといから昨日にかけての多少の不満も一段落した、という感じです。

明日、ふたをあけてみないとわかりませんが、決まったことは仕方がないし。

でもやはり某Y村元部長には問い詰めてみたいことが多々ありますが(笑)、いまさら言ってもしょうがない。なので、毎晩、草木も眠る丑三つ時に...(^_^;)てな冗談はさておき、できること、すべきことをやっていきましょう。

まぁ、明日の結果を見て、またですね。さて今日はゆっくり休みましょ。

そうそう、明日は引越しもあるので古巣でふら~っとしてます。
今日はさすがに朝一番からがっくり&腹立ち。何といってもJ1も敗退。もう踏んだり蹴ったり。

J1についてはやはり現場の上の方に積極性がかけているのがすべてかな、と。テーマそのものは悪くないのに、結果としてだめなのはプレゼンやまとめ方に問題があるでしょう。大体、提出用の1ベストも「参考にしてくださいね。修正するところは確認してくださいね」といって連絡したにもかかわらず、自分の修正したものをそのまま提出する体たらく。

カンベンしてよ...

なんてこともあって、午前はまったく乗りませんでしたが、午後は風向きが変わって着々とデータ整理ができた。何とか最低限は年度内に終わらせられるかな?というところまでいけるかも。

やれやれ、です...色々、面倒ですね。
 今日も朝からJ1。午前付きっきりになる気はなかったのですが、なぜか修正点などをチェックして...やれやれ。

 ちょっとショッキングだったのは、昼休みにもう内示が出ているらしい、という話を聞いたこと。そういえば、昨日、部長から今回は誰もないよ、と全員に周知がありましたし、古巣の総務室長からも移転場所が確定した、という連絡がありましたっけ。そう考えると、昼過ぎには確定の連絡が?あったのでしょう。

 う~ん。ま、良いけどね。







 な~んて言える訳ないです!本音は。
 仕事をたくさんしているから、ってことはまったく無いので、そういって否定してもらえると「ごめんなさい」なのですが、たぶん、そういうことではないらしい。
 その一方で、会社に貢献している内容かといえば「そうです!」と胸を張って言えるものを仕事として行っている自信があります。でも今の所の幹部は利益よりアドバルーン、実直課長をして言わせると「(個人)賞を取れる内容」でないといけないのでしょう。

 それって本当に正しいのか?会社に貢献しない、フラッグシップみたいな利益の出ない某ハイ○ンみたいな商品開発がもてはやされて、地道に利益を出せる内容を行う人間・組織には冷たい評価。
 そんなことってありえないでしょ。数年、いや10年先の仕事はそれで大事だし、なければいけないとも思いますが、全員がそっちを向いて仕事をしてたら見向きもされなくなるのでは?

 なんだか相変わらずなコメントですが、来年はもっと部内でも厳しいし、業績も難しいだろう。と考えると、先行き、辛いところです。モチベーションも下がりまくり...

 賃金もそうだけど、やはり自分が悪いのか?とがっくり。とりあえず公示される予定の21日は古巣へ退避しておくかなぁ(ーー;)
 今日は居室整理という名で、居室においてあるサー○ビュー○を取りに古巣へ。先日、急に板の人から貸してくれといわれましたが、無い袖は振れないてことで、持ち帰ってわけです。するとそこには以前、本拠で近くにいて一緒に仕事をしていたTGL(前ね)が。春休みに引越しするとかで、大変そうです。
 自分はまだないと良いですけどね...せめて来年の5月くらいまで(笑)

 それから素材を引き取って、関連会社さんへ渡して、本拠へ。するとそこでは明日のJ1に対応して練習が。そこから修正を含め、なし崩し的に6時過ぎまで拘束。...何もできんかった...

 もうくたびれてしまったので、7時過ぎに退社。ぜんぜん仕事が進みませんです~
今日は日曜。予定では午後から子供達がバトンの練習、なのでどこかへ出ようかなぁと思っていました。

ところが下の子がだるい。そういえば夕べも気持ちが悪いの何のということで、こりゃ休みだね、となり、お留守番に。家でPCなどを使って適当にすごしていました。

最後は夜に、このところドアが壊れかけ、いや、ドアの蝶番のねじが外れそうになっているのを占めなおそうとしたのが誤りでした。以前に無理無理、パテ状のものを入れて締めなおしましたが、この時点で本来必要な5本に対して、あるのは2本だけ...。それをもくねじを追加して締めたのにだめ。

なので今日は全部はずして、と無謀なことをしたら、案の定、がたがたっと...(ーー;)

それを何とか復旧させては見たものの、ねじはすかすか、泣きそうでした。

そこを全部木ねじにしなおして、一応、前回よりはとまりましたが、また緩みそう。。。

どうなることやら、です。

明日は古巣から本拠へ。またばたばたしそうです。
今日はとくに出かけることもなく、ひまじんでした。

上の子は卒業式で、妻もそれを見に昼前に出たので、今回も下の子とお留守番。とはいっても下の子も習い事があったりで、とにかく家にいたのは私だけ(^_^;)

亭主元気で留守が良い、ってCMがありましたが、これなら不在でも良いかなぁ、という気もしないでもありませんね。

明日は出てもOK?と思いきや、下の子の様子が変。。。風邪??大丈夫かなぁ。

P.S.先週分は週明けくらいに追記しておく予定です(ーー;)
このところの体たらくを払拭しようと、今日はがんばった...つもりでした。

午前はまぁ、そこそこ。で、午後はJ1とやらの審査を小一時間行ったあと、もうのっぴきならない状況に追い込まれている自分のところの提出要旨を見直して、某作業長へ連絡。

だって全然やる気ないんだよなぁ、あの方々。今回の担当は実験技術の優れているT山さんですが、どこぞの実験に振り回されてそれどころではない状況。他の方も面倒を見る気がない、というよりもT山さんの頭の中のストーリーは読めない、とばかりに手出しせず。結果、全然間に合う気配なし。

そんなこんなで書面をいじって、なぜか現場までフリーソフトを入れに行って、わさわさしてたら定時。しかも今日はホワイトデー。なので帰宅途中の???某ランド近くのみやげ物ショップで買い物をするため、さっさと退社。

昨日はさぼって進まなかったけど、今日はまじめにやったのに...てことは、やってもやらなくても同じなのか?(ーー;)来週こそはしっかりやらないと、終わってるぞ...う~ん。
いや、なんですか、ねぇ。

今日はとにかくぼ~っと遊んでいたら一日終わってしまった感じがしたりしておりますです、はい。

データを整理していましたが、手作業なので遅々として進まず、その上おさぼりクンでは、それはしれたものです。いや、痴れた、って感じでしょうか...

とにかく反省、大反省。てことで早速帰宅途中、車内で仕事のたな卸し。すると溜まっていることが判明。そういえば論文とかもありましたなぁ。もちろん、こまごまとしたことはたくさんあったりするわけでして、こりゃ、さっさとやらないと~です。

そういう状況でノートを見直すと、部長テーマ議論って結構良い指摘を受けているな、と思ったり。でもまだ実行に移せていないので、データを積み上げて製造部向けのお土産ができたら交渉しようと決めました。春先だな...

とにかく、やることをやっていかないと、ね。反省です。
 今日からの1週間は気合が必要ですな。
 さてまずは明日のS○Rに対応して計算をちょろっとな。ちょろっとな、で毎回済ませているのは良くないと思いつつも、多少はやっているよ、というレベル。やはり棚卸しは必要かも。
 後は倉○の案件として、どんなモデルを作ったら良いのか思案。それにより実験データをどんな数値でまとめておくかが決まるため、ここが重要かも。ということで従来の文献を読んだりしながら検討。...してたら、ノート(ルーズリーフ)が黒鉛で汚いことが判明、一部を清書しなおし(苦笑)

 相変わらず、なにやってるんでしょうかね...
 今日も特にでかけることもなく、ぶ~らぶ~ら。
 お昼は子供たちと近所の商店街でラーメン。最初に入ろうか?と思った店は空いていて、いきなり中から店員が出てきたので腰が引けちゃいました(^^;)。で、いつものチェーンですが安くておいしいラーメン。ま、好評でした。
 最近、下の子が良く食べる...そういえばこの話題、数年前にもしたような気がします(上の子で)。このくらいの年齢になると、急に大人並に食べるようになりますね。

 エンゲル係数が~と頭痛が痛くなりそうな(笑)わたしでした。明日は本拠です。
 今日はまず本社。某先生との打ち合わせから、です。
 この案件、年度当初から話だけは投げていたものの、相手の反応がないというのか、こちらがせっつかないのが悪いのか、ぜんぜん進捗がなくて、あわててこちらから出向いた内容です。これってもしかしたらそのままにしておくと先方がなにもしないで丸儲け??となった場合、どういう事態になるのか、知りたくもあり、知りたくもなし...ですね。

 冗談はさておき、今回は実地の内容だったので良い時間が過ごせました。ソフトに関する収束条件とか考え方など、割と(自分の中では)進んだ気がしました。でもこれ、半年前にやっていてくれれば楽だったのですけどね...。その代わり、といっては何ですが議論の中で出た内容をやってみようか、という回答があり、これを作ってくれれば報告としても助かりますね。

 そして終わったところで今度は古巣へ。所で会議です。「犬の骨(略して犬)」の案件ですが、以前にトライした際、長さが出なくて困ったという内容について、考え方を披露。これで進めましょう、という段取りにしました。
 本当はこの会議の前にS○Rがあったのですけどね。N田さんが途中退席するということで、製造部が中止を決めちゃった次第。来週に延期となりました。

 今週はまぁまぁの進捗でしたかな。来週からはやらねばならぬ、の倉○案件です。やれやれ。
 今朝は古巣で打ち合わせと、ぶつの受け取り。待望のブツはさっさと製○研に渡して、結果を出してもらわんと。

 で思い切り不調?で眠い中を明日の資料を検討していると、某師匠GLが登場。ついに部長様になってしまいましたなぁ。どうもぽろぽろ伝え聞くところによると、まったくメンバーも決まっていない。明日の所長との打ち合わせでわかるし、決まるかな、ということみたい。

 どこまで本当かはわからんですが、どうなるんでしょうねぇ。

 で、とばっちりはこちら。今の出張者用の居住区が引越しで、ついに「研」外へ。常駐ではないからなぁ。仕方ないです。

 それと最近の厚○についてもいろいろ部として対応したほうがよいのでは、というご意見。確かにT島さんが外れ、H江さんもあまりかかっていない状況を鑑みるに、数年前は考えられないくらいの低MP状態。ベースロードもたくさんあるのでは、というのが師匠GLのご意見。もっともです...でも評価してくれないのですよね、所長は。

 その辺、難しいですね...はい。
 仕事はそこそこに...今日はなんと言ってもシステム絡み。

 ノートの暗○化に失敗したために、クリーンインストールして、それをうっかりつないでしまったためにシステムから「困るんですよね」みたいなことを言われたのが1ヶ月くらい前。で、実験棟でもうまくいっていないのがあったので、これらについて対応依頼を書け、っていうから書いたのにもう2週間もなしのつぶて。

 でやっと今日、実験棟をやってくれるというので、結果を楽しみにしていたが、昼からやっても終わらない。というより、途中でいなくなって、ほったらかし。あまりのいい加減さにあきれかえって電話をすると、「残業してもやれますか?」みたいなことを言うので「現場に聞かないと」といったら「あ、そういえば今夕はこちらの都合で出来ません」

 ふざけすぎ!その上、何があるんですか、とある程度知っているので聞いてみると、細かい設定が云々...問い詰めると要はわかっていない風。そのくせ、えらそうに話すから腹が立つ!!

 こんなんがサポートしているなら、私が研究やめてやってやるわい。ホント、勘弁してよね。
 今日は朝から職場会議。どうもこのところ、睡眠不足で、聞くべきところを聞きそびれる傾向があったり...

 仕事のほうは今週中にもう2件、と思っていた特○が、まっちゃんのおかげで、来月に回そうか、というこっそり話?もあり、かなり楽に。なので、とにかく仕上げることを優先して書く。想像の産物のみではないけど、あるところからは自分の経験と推察で行かねばならないので、あとは野となれ山となれ?

 とにかく、もう少しで一応は終わりそう。くしゅん^2部長のお小言もなくなるかな?ほかにもやらねば~はたくさんありますので(苦笑)

今日は本当にいろいろありました。仕事は相変わらず進みが遅くて、まぁ、そんなもんか、という感じでしたが...

急逝された方もおり、本当に残念。先○報告をしたときには、そういう技術は以前いた部署にもあるから聞いてみたほうが良いとコメントいただき、どこぞの方よりも本当に助かったなと思っていたくらいでしたのに、ご冥福をお祈りします。

で、どこぞの方さんは昇格してました。みんなの共通意見として、個人の業績はどうなのでしょう、というところ。なのにすいすい~っとストレート。留学もしていて、優秀なのは自他共に認めるところではあるので、そういうところもあるでしょう。

しかし結局組織も人事も好き嫌いに帰着するんでしょうね。弊社は今年、幹部クラスがたくさん専務に昇格して、なのに末端はあまり変化なし、てのは社としてどうなのか?と思いますね。どのみちピラミッドなのですから、下をあげずに上を優遇し、なおかつ好き嫌いでは士気にかかわるというのは考えないのでしょうか??

自分を引き立ててくれる人が上にいるのかいないのか、も時の運。そう考えると、すべては無常なのでしょう...もう勝手にしてって感じですね。ここまでくると。やれやれ。

P.S.ここ数日分は書き溜めたのを明日にでもアップする予定です。
 今日はかねてより参加予定にしていた外人さんが主催する例会の日。参加してプレイすることと、注文していた新作の受け取りが目的だったりします。
 とはいえ、普通なら桃の節句が近いので、何がしかのイベントを、ということになるのかと思いましたが、すんなりと妻からもOKが出たので、朝も早(はよ)から、7時45分に出立して会場へ電車を乗り継いでおでかけです。

 いそいそと開場時刻の9時ちょっとすぎに到着すると、その外には同じく例会参加者のお一人が寒そうに座っておりました。はて?と思って聞くと、何でも鍵を借りている外人さんはまだ家にいるらしいと...30分は待ちますかなぁ、という話になってがっくり。それならもう1ないしは2本後の電車で十分余裕だったのに~。10分もすると、子供連れの方も1組いらして、6人で待機(ーー;)参りました...

 そして開場がおよそ40分遅れてスタート。今日の対戦は午前のみ参加の方を含め、3人で組まされています。詳細はまた別の機会にしますが、結局夕方6時少し前まで、2つのシナリオをプレイできました。初戦は遭えなく惨敗、二戦目はほぼ完勝とイーブンでした。

 ところが帰宅すると妻のご機嫌が斜め。子供たちも理由がわからないがとにかく困っている模様。イベントの時期なのでもしかするとと思っていますが、母から何かしたいとか、そんな連絡をもらったのかもしれません。家族のイベントを大事にする妻とは今までも結構、こういったことでぎくしゃくしているのですが、またやったか?、と思ってしまいました。

 結局、朝からお出かけして楽しませてもらったものの、帰宅後はなんだか居心地悪すぎの一日でした。あ~あ。

 今日は土曜日。普段だとゆ~っくり寝過ごして妻にあきれられるくらいなのですが、中学以来の友人と会う約束があったので、自宅を8時50分くらいにでました。
 2つ先の駅から徒歩で10分弱という程度のところでしたので、約束の9時過ぎには遅れるものの、何とかなるだろう、ということで隣の駅からバスで移動、9時15分についたところであれ?と。待ち合わせの一人が地域センターの前に立っています。???と思いつつも声をかけると、なんとこの週末、センター祭りとかで全館イベント貸切状態!やられた、というより下調べが不足してました。

 そして残る一人の合流を待って、結局近くのファミレスへ移動、2時間ほどおしゃべりをして解散しました。

 後はまた普通の土曜日を過ごしましたが、子供も妻も疲れてました。特に上の子はこの週の最初に塾のテスト、後半木・金曜の学校のテストでへろへろ。珍しく6時半くらいに昼寝モードからず~っと寝てました。みなさん、お疲れ~です。ゆっくりやすみましょう。でも明日は私、妻子を見捨てて?お出かけ(苦笑)

2010年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

このアーカイブについて

このページには、2008年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年2月です。

次のアーカイブは2008年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。