日記: 2007年11月アーカイブ

発表は午後で、午前も大した案件がないため、朝は比較的ゆっくりの新幹線で移動です。

到着して会議に参加、最後尾で急遽決まった来週月曜の会議用に解析した内容をまとめるも、どうも解釈しきれない、突っ込みどころ満載の結果となっていました。とはいえ、今更逃げることも出来ないので、本来はこうであるべき、という趣旨でまとめて話すことに決定、データから図表のみ作成していました。

そうこうしているうちにセッションが変わり、私が昔担当していた内容に。自分の報告はその2番目で、失敗した、と言ってもあまり反応なし。期待されてないのか、状況が聞こえているのか、はたまた報告を理解してもらえなかったのか、いずれにしても胸をなでおろした反面、がっかりもありました。

自分が終わってからは質問・コメントをしまくって?しまいました。なんといっても唯一無二の製造部で、他にしそうな人がいるとは思えませんし。

すると以前、我々の部署にいた今はつるぴかの依○さんや、本社の某部長からもこちらと今回の報告に関連する研究部署はもちろん、製造部もあわせてちょくちょく議論したほうが、と言われる始末。それはそれでありがたいのですが、ねぇ。

で終わって早いけど帰ろうかなぁ、とおもったら、いわゆるひとつの「ボブ」さんと議論に。彼も一人で担当していて話す相手もいない、大変だと思います。自分も今の企画部長が所長スタッフへ転出した2年目から1年半くらいは上司がいるのかいないのか、という状態でなんとなくすごしてしまったこともありましたから、苦労が良くわかります。そんなこともあり、話し込んでいたらあっという間に5時をすぎ、気がつけば予約していた新幹線は駄目(^_^;)

でも金曜にも関わらず帰京ののぞみ自由席が案外空いていたのは助かりました。

やっと一段落。週末は体を休めなくちゃ、です。ほっとしました~

進歩、といっても我々の分野ではなくて、PCの話です。

先日から感じていましたが、CPUが高速化されて、解析も某大学で作られた専用ソフトが非常に早く回るようになりました。定常しかできないのは仕方がありませんが、それでも、導入した10年位前は同規模の解析に一晩以上かかっていたものが、今では20分くらいですむようになりました。

もちろん、多少パラメータをいじっている部分もあるのですが、それでもこれだけ速いと実験を行うよりもやらせておいて、メールのやり取りをしているだけでも良いかも、という状態です。

やっていたのは今週失敗した例のやつの上手く行っていたら次は、というもの。意味なしになる可能性もありますが、それでも先に手は打たないと…です。

どうなるでしょうねぇ。明日は名古屋方面です。やれやれ。

さて月曜夕方から今日水曜まで古巣3連続。午後一で厚○での会議報告です。

会議のほうはいつも、若手が本来なら積極的に報告して、関連部署は少し、というのが筋ではと思いつつも、私、ほぼ毎月やってます(^_^;)。先月や8月はイレギュラーでとど氏やT嶋さんがやってくれたので回避させてもらいましたが、今月はいつもの熱関係の解析関連報告。

内容はともかく、部長にもうんうん、と頷いてもらうことができ、またテストも積極的行うよう指示がでていました。担当者が一杯一杯なので、時間を作るのが難しいですが、それでもこれは進むという感覚をもてるのは安心です。

後はだれてました(ーー;)金曜の多少の修正を行って、まだまだやること、あるのですけどね…だめだめです。

便宜的に日付を分けてますが、昨日から引き続き…

てことで、会社には言えてませんが、朝は6時前には起きて、社内を移動。6時半過ぎには製造部にて待機。7時から簡単に報告して一段落となりました。

その後はビルへ戻って急遽うまくいく予定だったはずの内容で書いていた金曜の発表会資料の修正。現場の写真は送ってもらっていたので、しこしこと追加資料、修正内容をいじっていました。

しかし昼をすぎるとさすがに疲労が出始めたので、仕上げたところで定時前ではありましたがコアをはずしていたので退社。もうちょっと早く帰っても良かったのですが、ほとんど定時でした…能率低いですな。

あ~でも何だかくたびれ。やはりこれ、だめなのかなぁ(ーー;)と泣きが入りそうです。

さて今日は待望の実機実験。あまり乗り気でない方々も、やるとなればきちんとやるもので、感覚は10年前に近い状態でできそうだなと思っていました。

夕方、連絡バスで古巣へ戻り、一旦立ち会ってからビルへ。メールをチェックしてキムチーGLに連絡を入れて、再度、夕飯も食べずに現場へ。この時点で20時。現場で20時半から打合せ、ということで出かけていきました。

ところがなかなか打合せも始まらない。どうやら全く別のところでトラブルがあったみたい。ま、しょうがない、と静観。そうこうしているうちに22時くらいになり、チェックすべきことはしましょうか、と段取り確認。さぁ、これから、と思ってみんなが配置についてコールド○ンをしたわけです。

しかし!思わぬところで躓き。あまり細かくはかけませんが、結局は操業方法を変更していたために、それが仇となって(普通は安全側になっていますが)連続的に運転できず、完全手動。いかんなぁ、というのに気づいたのが24時半。その上、油圧系の再故障が判明し、結局明日早朝の試験は無理、となったのが26時のことでした。

つきものの事態とはいっても、これではねぇ。

しかも製造部の部長に午前7時に報告するので来て、と言われればこれもいかねばならず、寝られません…結局、ビルでいすに座って2時間半くらい転寝したのが精一杯。しんどいです~

今日は連休の中日。午前中にでも買い物に行こうかなぁ、とおもっていましたが、さすがに髪が鬱陶しいので、お昼に散髪へ行くことになり、結局はだれてました。

午後も散髪へ行ってからは帰宅して子供たちと適当に遊んだりして、一日たいしたこともなしに終了。平和というか、平穏な一日でした。

それは大事なんでしょうけど、何だかもったいないですね…。明日も特に予定がないので、子供たちが元気なら明日こそ、でかけるかな?といいつつ、明後日からの平日は厳しいので、休養に当てるかもですね。

今日は勤労感謝の日でお休み。だから、というわけでもないのでしょうが、子供は大忙し、お父さんはごろごろ、という一日でした。

特に上の子は午前にフリーで模試に行って力試し。夜はいつものお勉強で大変そう。習慣化しているところもあるのですが、お父さんよりも大真面目。いや、立派です(ーー;)おやじもこれくらいまじめに仕事をしていれば、さぞかし成果もあがるだろうになぁ、というところでしょうか(ーー;)

夕方に下の子と妻と近所に買い物へ行き、アイスを買ったりして帰宅。その直前になぜか子供がべったりになり、25kgをおんぶして軽くスクワットをしたりしたためか、内臓がうごきだしちゃって、腹痛で困ってしまいました(笑)。

連休初日としては、まずまずでした。明日は出られるかな~

今日は来週が忙しくなるのが目に見えているので、発表会用の資料作成を行っていました。予定よりはやや遅くなったものの、定時時間内には、ほぼ完了。本文部分の半分程度はすでに報告済みでもあるので、あまり気にせず関係者に流しました。

すると重要人物から「おかしなことを書くな。期待させるな」とお叱りの言葉が。実際には、もう少し具体的に書かれているわけですが、そんな姿勢なの?と思わず反発してしまいました。

その上、TGLにもどう思う?と聞くと、こちらの聞きたいこととは違うところで指摘をしてくる始末。ま、今回の案件は彼も直接実行する立場ではないこともあるのか、あるいは周囲の様子からそんなもんでしょ、と感じているのか、いずれにしろ理解してはもらえませんでしたね。

何を不満に思っているかというと、やはり関係者の姿勢。もともと、某所から応援が来るの来ないのでもめて、無理やりテストに持ち込んだような経緯もあるので、やらずにすめば、と思っているが本音なのでしょう。それは感じていました。でも、やる以上は、先を見越して、効果があれば進めたい、と思うのは普通ではないでしょうか。なのに、メーカから連絡がないから無理なのだろう、だから余計なことは言うな、ってのはないのでは?

文章だけ見ていると(いや、実際も、なのでしょうが)単なる仲介役でしかない。DGMともあろう立場の人が、そんなことでよいのか?と言いたくなる。むしろ先方に判断を任せるよりも、こちらでも見たがどうみても難しいから駄目、というならまだしも、です。それにしたって、そのように思っているなら何らかのタイミングにそういう主旨のことを連絡しても良いはず。今までも機会はあったのですから、ね。O俣さんの報告会でも、そんな趣旨の言動が上から出ることもありましたから、きっと所では進めたいという企画の意向がある一方で、現場は批判的な動きをしているのでは、と思われます。

そんなんだったらやらなくても良いよ!と言いたくなるのを抑えて、やんわりとすみません、これからもご教授ください、と返答しましたが、個人的に返すなら許せても、関係者に実質的に無理です、ってのはないでしょう。今度、何が技術的に困難なのか、問い詰めたい気分です。

と書いていると盛り上がってきますが、たぶん、我々圧○屋にはわからない鋳○屋のノウハウがあるのでしょう。そうとしか思えない。最初からこちらの分野的な機械、制御設計をすればそれほどのものでもないと思います。電動でも間隔をつめるのに問題ないでしょうから、後は荷○制御すれば問題ないのではないかな、というのは素人考えなのでしょうか?

海より深い溝があるのかもしれませんね。

やっとれん。

今日こそは古巣にて用件がダブっているので(^_^;)こちらで仕事。

午後に会議がダブルヘッダー。最初は来週の試験の最終確認。こちらは製造部が割りとラフな案を出してきたところに、制御がまじめに対応するという感じで、実施に対しては安心感が出てきた感がありました。良かった良かった。

で次は一時間はない程度の空き時間で別の打合せ。なので、キムチGLとの待ち合わせ場所付近において、一服。飲み物飲んだり、車中で時間をつぶしていました。

でもやることがないというのは退屈なもので、また、季節の変わり目のせいなのか、夕べはきちんと寝たにも関わらず睡魔が…なのでちょっとだけ車中で転寝してしまいました。こんなことなら、何か本でも持っていけばよかったと思ってしまいました。でも前の会議、どうなるかわからんかったですからね~。時間があれば戻る予定でしたけど、ま、仕方がない。

そして厚○との打合せは、これまた予想外の展開。次年度案件も話したのですが、やはり今の課題を継続して欲しい模様。案だけ出して終わろうとしていた熱絡みは、装置を作って云々まで話が拡大。あ~、何か方法を考えないといけませんね。それはそれで大変です。とどさんやこちらにいるU岡さんにもヒアリングするようかな。

といっているうちに今日もおしまい。何か妙に疲れた一日でしたが、収穫もあり、3歩前進2歩後退?

今日はだいぶ迷いましたが、結局朝から古巣へ出社。午後の会議もありますので、午前はたらたらと某所にて仕事。

その午後の会議ですが、先週下打合せをしておいたこともあり、特に問題なく進められました。ただ何というか、どこも忙しいので、Y尋さんが自分のところで仕事を抱えるのを避けよう避けようとしているのが見え見え。何だか、N田さんと私で大半を持っていくような結果となってしまいました。

何だかなぁ。

それと次回は懇親会もしようかと。ところが予定では翌日に胃カメラでポリープ検査を予定。なので、こちらも厳しいかなぁ。

うまくいかないものです。はぁ。

頭は使っていない(ーー;)のですが、体は動いているので疲れているため、朝はゆっくり…と思いきや、今日は下の子の学芸会。

学校は歩いて数分の距離なので、時間近くに行ったところ、ビデオをテープが少ないことに気付き、あわてて出直し。間に合いました。

出番は少ないのですが、雷様の登場にあわせて太鼓をたたく役になりたいとかで、そっちを一生懸命、がんばっていたようです。そういえば、自分も隔年で学芸会があり、4年の時には「裸の王様」で主役をやらせていただきました(笑)。

後は普通にすごして一日終了。でも夜の対戦では決着がつき、今回はぼろ負けでした。運がなかったなぁ。

さて明日は元気ならみんなで出かけるけど、どうしましょうか…

今週最後、なわけですが、夕べは疲れて早く寝たため、今日はばっちり元気!で、さささっと仕事…は進まないんだなぁ、これが。いかんです。

それでも月曜の資料のためにデータを見直して作ったりしていましたが、その後、キムチGLと次年度案件について打ち合わせ。今まで、というよりも旧○の時代からしても本体と分かれてからは、どちらかというとニーズオリエンテッドで、ワークス的なことが多かったのに対し、今回の内容はだいぶ、チャレンジング的なものも含んでいるものになりそう。かなり方向転換となりそうですが、製造部は旧△の方々なので、そういくかどうか、という気もします。

その件は来週火曜なので、資料の手直しを含めて月火にするとして、夜は懇親会。わざわざ会社から費用を負担してもらうわけですが、行った先ががらがら。金曜の夜だというのに、ねぇ。しかも弊社割引で、さらに注文しないといけない(^_^;)。その上、近くに座った方々が食べない人(笑)。

もう満腹です…ご馳走様でした~

今日は午前中に以前に実験した内容をざざっとまとめて冷たいものを作るところへ報告をメールでする…予定でしたが、昨日の疲れか、なんだかへとへとで間に合わず。

午後は打ち合わせも行って、戻ったところで再開。定時前には送信完了。よしよし。でも製造部が思った結果が出てこない。○×ならまだしも、両者の見極めがつきにくい、というのがもっとも嫌らしいところ。さらに詳細を判断するには時間もかかりそうで、どうしたものやら。

しかし疲れてます~てか、寝不足なんですよね。夜更かしは禁物です~

今日は午後から製造部で今度の試験関係の打ち合わせ。以前も一度作成したことのある提案内容をさらに至近の状況を踏まえて、ほんのちょっとだけ見直してから打ち合わせに向かいました。

途中で同じ研究の2人を拾って製造部につくと、なぜか洗面所というか流しのようなところで打ち合わせ中。あれ?と思っていたら、これからテスト前のチェックを実機で行おうと思うので行きましょうと。それなら安全用具をビルから持ってきたのになぁ、と思いましたが、ま、それは特に問題なし。

もう10年ぶりくらいに入りましたね、あそこ。懐かしい~と思っていたのは最初だけ。気がつくと5階ないし6階立てくらいの高低差を3~4回、往復してました。

終わってまたビルでちょちょっと仕事をして、帰るころには足がくたびれて…運動不足、この上なし、です。明日が心配(ーー;)

今日のイベントは仕事はさておき、健康診断。

今までは便潜血で大腸のレントゲンでポリープがあるというのはわかっており、2年連続で大きさも小さく、変化なしという結果から様子見で推移していましたが、なんと今年は胃にも!

ありがたく医療機関での精密検査をご指導いただいちゃいました。

なので、年内には胃カメラの刑ですね…

なんでこんなに色々出てくるんでしょうか。せっかく体調もましになっているというのにね。で、よく調べると、胃よりも大腸のほうがあまりよろしくないらしい。

これで年明けは大腸もやるんかねぇ。今年は忙しいってのに。

参りました、はい…

日曜というと、時間があるわけで、何をしようかな~と思案。

そこで今日はあまり大きな声では言えないDSゲームのバックアップにトライ。

作業そのものには法律違反はありませんので、それはそれ。ただ私用機材はだいぶグレーっぽいところあり、です。でも個人使用としてなら、というところでしょうか。

最近のものは難しいものもあるらしいのですが、うちのは古いのでお試しはOKでした。ここでやめておけばよかったのに、今度は実際に遊んだデータをバックアップだ、などとツールを調べてごちゃごちゃと…やっているうちに…消しちまったですよ?!データ。

最近遊んでいなかったものであるとはいえ、引きましたね。やっちまった…って。上の子はそれほどショックを受けていないようでしたが、下の子はどうでしょうか…

やるなら失敗してもよいものでやるべきで、さらには余計なことは、という「慢心」したらいかん!という一日でした。

ショック…

さて今週最後。どうもあちこちにいっている関係で、本拠に顔を出せていません。いけませんね。

朝礼後は、今日受け入れ予定のPC更新の対応。ほぼ一日、自分の端末を中心に、部長分なども含め作業。あっという間に定時となり、気が抜けました。

環境は元通りになり、だいぶよくなりましたが、今後はアプリケーションがどうなるか、というところ。面倒ですけどね。それでも今回は某黙って一日過ごせるかもしれない若手新婚係長殿のお手伝いのおかげで、楽をさせてもらいました。さんきゅ、K井さん!

さ、来週もばたばたするのは目に見えているけど、少しずつでも進めましょう!

表題がかなりの部分を占めているのは言うまでもないですが、今日は論文発表会で、内容は別にしても、自分としては満足の行く結果でした。

実は先生が変わって、飲み方を変えたのです。少量毎日から多量?隔日としたので、飲んだ日は違う、というところ。今日はその日でしたが、久しぶりに(聴いた方に違いはわかりにくかったかもしれませんが)自分のべらべらしゃべる状態に近くなっていました。

10分程度、ほぼ話すペースを緩めることなく、話し続けることができたので、聴くほうはわかりにくかったかもしれません。でも自分では大満足。よかったです。

そして帰る途中に岡山で下車。いつものショップにちょっとだけ寄り道して買い物をし、帰京。1泊2日で大したこともしていないので、少しだけ恐縮しちゃいましたが、よい2日間でした。一安心♪

今日は明日の報告前の最終日。なので何としても論文を仕上げて提出しないと…と思いつつも、昨夜からの一連を引きずってしまって遅延。

結局、N田さんにコメントをもらってお世話になって、何のことはない、問題ないという結果に。あぁ、慣れないことは考えないほうがよいという典型的な例になってしまいました。

で、昼からは月のものを(怪しげ…(^_^;))。簡単にあるもので作ってしゃあないな、と思っていると会議から帰ってきたGLに追求を受けてしまいました。内容はその通り、というもの。ただ普段から自分が、あるいは何かの機会にそういうことを言っていてもらえればなぁ、という内容なだけに、なんでこの時間に~と泣きが入りそうでした。その上、今夜は論文の続きの絵を張る作業をしようかと思っていたのですが…

ということで、今夜はホテルでこれからちょっと計算。なんでや~(ーー;)

さて論文のほうも終盤。今日は図をぺたぺた…のつもりが進まない(ーー;)

それでもここまでやれば明日に何とかなるかなぁ、と午後7時頃に思ったのですが、ふと、水○密度って他はどうなんだろう、とたまたま来ていた某師匠GLに聞くと、どうも私が担当しているものが多いみたい。まさか間違っているのでは…と不安になって調べ始め、N田さんにヒアリングしたりしてさらに不安に。

うぁぁと悩んでいるともう21時。こりゃだめだ、と帰宅。もうお先真っ暗?です。全体として間違っているわけではないのは確認できたものの、表現の仕方が正しいのかわからない。餅は餅屋に聞くべし、と思ってもとどさんはいないし(泣)。

やれやれ。。。慣れないことは、ってやつですね。論文賞は無理です(笑)書き終わらないから…

今日は古巣。製造部との打ち合わせです。

ただ夕べ夜更かししたこともあったりして、それだけでもないのですが、どうも午後は大不調。会議や打ち合わせは普通にしましたが、すべき作業が進まない。

寝不足?はだめですね。体調管理、しっかりしないと。もう年かしらん。

いかんなぁ、明日はきっちりやらねば。反省…

さて何はさておき部屋の片付け。

ここ数日、妻とひと悶着あったりしましたが、何を言っても仕方が無いし、この際、いらないものは処分しないと、とあきらめ半分で作業。

まずはスーパーファミコン、ファミコンのソフトを大量に処分。ファミコンにいたっては2,3本を除いて処分。スーパーの方は一部、ドラクエなど、それでも5本くらいだけでサヨナラ~。夜になって近所のブックオフへ売りに行ったところ300円ほどで泣きそうになりました(ーー;)

部屋に大量にあってスペースを取っているのはカード。それと最近のシミュレーションゲーム。後者は処分する気もないので、カードを処分することに。ただ捨てたりするのではなく、大量にダブっているものを選別し、売る方向で進める。しかし枚数はたぶん、3万枚くらいありそう?なので、一度に全部見られるわけもない…ので、シリーズ別に仕分けてあるものを少しずつやることに。

だいぶできたかな?でもまだまだ。今後、また進めましょう。

売るのはまだ無理なので、結局あちこちに分けて保存。部屋が片付きました~。しかし最終的には明け渡しとなるので、大変です…疲れました、はい。

今日は上の子の学校へ。いわば学園祭?かなぁ。どちらかというと収穫祭でしょうか。

子供たちは学校で取れた野菜を使って味噌汁を作りつつ、飯盒炊爨。それを親は周りで見ており、お昼をちょっとだけご一緒して、学校の象徴である菊をひと夏育てたものを鑑賞するというもの。

今年は高学年とあって大輪の予定でしたが、育ててみると中輪。それでもそこそこきれいに咲いたので、初めて団の代表になって鑑賞されていました。よかったよかった(^_^;)

ハプニングはデジカメの電池切れ。慌てて駅前まで走って電池を買う一幕もありましたが、後は無事に終了。

明日こそ片付けですね。。。面倒。

今週も今日でおしまい。順調に仕事が終わって…とは言いがたいものの、来週の論文も文章は完成。後は多少の調整と絵の作成&貼り付け、っと、発表用も作成しないとでしたね。

などと思いつつ帰宅すると、急に来週水曜あたりに子供の友達が来るかもしれないから部屋を片付けて、と。え~!?って状況に。

自宅は狭いので、今でも子供たちの部屋になるであろう部屋でお父さんは寝ています。元はといえば風邪をうつされたりしないよう、また生活時間帯が異なるために取られた処置ですが、もう子供部屋にしてもおかしくない状況。そこを使うと。

でも今はお父さんの遊び道具(苦笑)が満載。なので週末に必死になって片付けないといけないのです。どうもこのところ、妻は急に話をもってくるのでびっくり。きっとそんな気はないのでしょうが、こちらとしてはやっと一週間終わったところでそんな話は、ねぇ。

ということでいきなり波乱が予想される週末になりそう。でも明日は上の子の学校へ行くのです。お昼を食べに(笑)

って今日は本当に試食。

リサーチ系の調査でコンビニ弁当の試食会でした。アンケートを書かねばならんのがちょっと面倒ですが、会社を18時半過ぎには退社して、一路、渋○へ。

会場でハンバーグ弁当らしきものを試食。いや、腹減っていたのを差し引いてもおいしかった。でも少し彩が足らないなぁ、などとコメントを残し、小遣いをいただいて帰宅♪

仕事はまだ論文が終わらず参ったなぁ、状態ではあるものの、一応今日までのものはやったし、明日には文章だけでも仕上げないとね。

ってことで明日はしっかりやっちゃいましょう!

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.27-ja

2010年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

このアーカイブについて

このページには、2007年11月以降に書かれたブログ記事のうち日記カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは日記: 2007年10月です。

次のアーカイブは日記: 2007年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。