早い夏休みを終えて、また先週末の連日の古巣から考えると、1週間ぶりに本拠へ。今朝は涼しくて楽でした。
まずメールなどを片付け、そして月末なので近距離や出勤簿もチェックして雑用を終えてから、通常業務。早速S-○Rの関連で、モデルの変更に着手。まだ完成はしていませんが、これを乗り切ると、操業も変わるかも?頑張りどころでしょうか。
そんなこんなであっという間に19時半。月末なのですでに〆た出勤簿に対応してメールは閉じて(笑)ちょっと片付けて帰宅。明日は何をすべきかな?来週の対応??あ、そういえばマンスリーに当選するとそいつもあるのか。どうなるでしょうね...
定時にチェックアウトでは妻の行きたいところに早くつけないので、多少早めにチェックアウト。でも疲れがでて、なかなか動けませんでした。無理やり、風呂で目を覚ませて移動です。
御殿場に移動して、お買い物。有名なモールがあり、初めて行ったのですが軒数があるのなんのって。でも安いとは限らず、安くてもサイズがないなど、あまりお買い得感はないかな。そのかわり、すし屋で舌鼓。ここはおいしかった!地場の魚を仕入れているためか、白身がおいしく感じたのはすばらしい。また機会があれば行きましょう!というほどです。
そして2時くらいに、さぁ帰ろう、ということになりましたが、ちょっと思案。う~ん、と思いつつも、行け~とばかりに山中湖方面へ。天気が悪くて富士山は見えませんでしたが、初めてのコースで子供たちもちょっとは喜んでくれたかな?
それと途中の談合坂。びっくりしましたね。もうSAの域ではないです。最近こういうところは入らないのでわかりませんが、スーパー?デパート?というくらいので賑わい。東名を使ったら海老名にもよってみないと、ですね。
すっかり運転手なお休みでしたが、明日からはまた仕事。特に来週の合宿対策もしないといけないし、あ~、という感じです。さてメールがたまっているかな?(^^;;)
午前は軽く海へ行く?という程度のはずが、チェックアウト後に1時間半くらい海へ。今日は妻も少し海遊び。ところが波は高いし、引きがすごいので注意が必要でした。にも関わらず、下の子はボードでつる~っと波打ち際までいけるようになり、大満足の様子(^^)。
いったん引き払った宿へ戻り、屋外のシャワーを使って、その後で昼食。そして箱根へ。箱根は2軒あった保養所が一つ閉鎖となったため、残った設備の良いところへ宿泊。ただここ、食べ物やサービスはお世辞にも良いとはいえないので、外食としました。ところが夕立があったためか、駅前もいきなり店仕舞いが増えて、結局車で数分のおいしい餃子屋で食事。それでもコストパフォーマンス・味も良かったので満足してました。
さて、明日は帰京。その前に御殿場です。
とくれば鎌倉。ということで、まずは鎌倉へおでかけです。
なぜこの暑い最中に、と思わなくもないですが、上の子が遠足で行った鎌倉が、悪天候で鶴が丘八幡宮へいけなかった、というので、それなら、となったわけです。
江ノ電で鎌倉まで30分。そこから10分ほどでしょうか、ソフトクリームを買ったりしながらお宮へ到着、すると急にぱらぱらっと雨が。どうやらありがたいことにお迎えいただいたようでした。
一通りお参りを済ませ、裏通りへ。また買い物を...と思ったら、曲がり角に案内板があり、今度は別のお寺へ行くことに。名前を失念しましたが、ここは北条政子と源実朝の菩提寺とされるところでした。風情はありましたが、山の裏手なので虫がいたとかいないとかで子供は騒いでましたね(^^;;)
そして再び鎌倉の市街へ戻り、暑さしのぎに入ったお店で、妻子にお安いアクセサリーを購入。上の子ももうすぐ中学ということもあり、せっかくなので、ペリドッ○のシルバーを買ってあげました。下の子は水晶製の干支の小物。二人とも喜んでくれて、こちらもうれしい限りです♪
ちょっと遅い昼食を摂り、予定とは大幅に遅くなって宿に3時に帰着。今日はどうするかねぇ、と言いつつ、なぜか4時近くなって上の子と二人で海へ。またボードで30分ほど遊んできました。
今日も楽しく過ごせました。でも繁忙期は連泊までしかできないので、あすは箱根です~
さぁ今日からお出かけ!でも午前中は上の子がバトン練習なので、昼過ぎから東京を出立となりました。
この時点で今日の目的地 江ノ島には3時過ぎかな、と思っていましたが、子供と合流したのが12時半くらいだったのにも関わらず、案外都内を早く抜けることができて、2時くらいには現地(保養所)に着いてしまいました。本来ならチェックインが3時以降なのですが、サービスの良い♪方々で準備ができましたので、とご案内いただいて、まずは荷物を入れて、3時くらいには海へでかけました。
今年は忘れずに(妻がきちんと準備してくれて)ボディボードを持っていきました。ですので、荷物番の妻以外の3人で2枚を使って1時間ほど、遊んでいました。やっぱりボードは楽しいですね~。浮き輪などで波乗り(波越え?)も良いのですが、うまく乗れると岸までザザ~っとたどり着けるのが面白いです。さすがにターンしたりとまではいきませんが、楽しく過ごせました。
子供たちも楽しんではいましたが、疲れた疲れたというので、宿の大浴場へ直行。ゆったり気分でリラックス。そして定番の!マッサージ椅子でさらにほぐれてだれました(笑)。後は食事やら、子供たちとばらばらでしたが、DSでゲームをしたりして過ごしました。
明日はちょっと電車で出かける予定です。
今日は土曜。なので適当に過ごしていました。しかしあぢ~!
妻に文句を言われるほど、我が家は耐震も怪しく、また風通しも悪い。その上、こんなに暑いともうどうしようもないわけです。そうは言っても、住まなきゃいけませんし、勘弁していただくほかないのです。
で、夕方は子供たちと一緒に近所の児童館。上の子はバトン、下の子はなぜか夏休みの目標らしいバトミントンの練習(笑)。上の子はここ数日、臨海学校という名?の遠泳合宿でしたので、感覚がまたなくなっているみたいで苦労してましたね。仕事も継続的にしないとだめですが...似たようなものでしょうか。
さて、明日からおでかけ。どうなりますかね~
朝から発表会で10分ほどの発表。内容の評価はいろいろあるとは思いますが、自分としては言いたいことをほとんど言えたので、満足。その後は車で中央まで移動、S-○Rの会議。といってもトラブルで制御が不在。なんかう~ん、というところでしょうか...4人で打合せをして、夕方はN田さんと現場か?と思ったら、あまりの暑さに次回へ、と(笑)。こちらも助かりました。
午後は今後の議論ということで関係者が集う会。こちらは司会が企画のはずが、すっかり知○へ主導権を握られていました。最初こそ、製○研が報告しましたが、後は私と知○が中心になって質疑という感じでした。なので、あまりしっかりした結論も出ずに終了。
拍子抜け...でした。今後が不安です。
夕方部長へ電話で報告。困ったね、というところでしたが、やはり必要なことはやらないと、ということで結論を得て、帰宅。明日からは土日、そして夏休みです。
今日から管の発表会。最初に部会長挨拶があるので、何かいろいろ話すかな?と思ったら本当に挨拶だけ。ちょっと拍子抜けでした。
その後の素材系の報告は良く知った面々。内容も製造部は設備系の話だったものの、同じ所属の方々は立派でした。馬車馬さんは懇親会で確認したら、あれは一例であんなケースも考え得るというものだということは間違いなかったのですが、解析技術はすばらしい。あれくらいのモデルは慣れると簡単に作れそうですが、そこまではできるようにしておきたいですね。おそらく数年?すると出向も見えてくることですし(ーー;)
で、その後は翌日の報告と会議資料の手直しをして、結果としてだらだら。もっとさっさと終わると思ったのですが...どうしてでしょう?
夜は懇親会で最近は知○の人とも顔見知り(と自分では思ってますが)になったので、話をしてました。ただ完全立食で、疲れがたまっていたせいか、本当に足が疲れてしまいました。運動不足から来る筋力低下??そこまでではないでしょうが、じいさんです(ーー;)半分は持病の影響もあるのでしょうけど、ちょっとなぁ。
運動しましょう。
あ、帰りに馬車馬さんがラーメンを食べに行ったのはナイショね(笑)
3連休も最終日。特に遠出することもなく、どうなんでしょう?と言いたくなるような活動でしたが、それも今日まで。明日からは4日間の仕事、そして土日の後には早い夏休みを3ないしは4日いただく予定。
で今日ですが、昨日までとは空気の温度も変わったように思えましたが、昼はやはり暑かった...夜更かしもしたくなかったものの、つい夕べは1時くらいに倒れて3時過ぎに目が覚めて、あげくには4時過ぎに寝ると言う信じられない行動だったために、夕方は一時間ちょっと、エアコンの効いた部屋で転がってしまいました。
夜は近所のかつ屋さん。下の子と妻と三人ででかけ、商店街を一時間ほどふらついて帰宅。
さて、今週は報告やら会議やら、結構盛り沢山なので、何とかせねば、ね。再来週の会議の方が頭が痛いですが...某課長さん(本拠の方ではないですよ)に率いられているはずですが、あまり今のところ、ぱっとしないので、何かあれば、とは思いますけど、切り口を変えないとね~。これが難しいのは重々承知ですけども。
さてさて...
#今までのたまっているのは数日中にまたアップの予定です
今日は子供と映画鑑賞。いわゆるポケモソ映画です。
妻も一緒に新宿へ行き、その映画館まで。ここは小さい小屋がまとまってできた、最新の映画館。それだけに設備がすばらしかった。特に音響。それから部屋の作り。もう他の古いところにはいけません。
でもすごく混んでました...ポケモソではなくて、他のものが主なのでしょうが、もうあら~ってくらいに。
映画は数年前に見たものに比べるととても良い話、できばえで満足。販促品も良いもので、子供が帰り際にいきなり促進されてました(笑)。
問題は終わった後に階段を降りているときのこと。忘れ物がないかチェックして脇を見たら、誰かの忘れ物?があったので、あ~...と思っていたら、こけました。足をひねりそうになって、その上、転がり落ちてはいないのですが、数段下の子供に軽くぶつかりそうになる始末。持病の関係も多少目にはあるものの、もう不注意以外の何者でもありません。いやはや、ヒヤリどころではなかったかもしれないので、危なかったです。はい...
大体、薬を変えた頃から(関係ないとは言われていますが)、もう一年くらい、時折、左足のひざ下の筋肉?すじ?がぴしっと痛む上に、先日の出張でさらに痛めた可能性が高く、なぜか先週末の休み明けには特になにをしなくても、急に痛んで歩くのがう~ってことも。でもすぐ復活して、さらにまた痛んで、となるのが困ったところ。
幸い、この休みは問題ないので、気のせいもあるのかもしれません。様子見ですね...やれやれ。
夜は子供がまた学校の盆踊りに出かけたので、今日はお留守番。その後、焼きそばを作っておいしくいただきました。さて、明日はどうしましょうかね~
連休初日。上の子は朝から臨海学校(という名前の水泳教練)に出かけ、妻も最後と言うことで見送りに。
なので下の子と留守番をしつつ、DSで遊んでました。いいのか、こんな生活で...と思わなくもありませんが、まぁ、仕方がない(笑)。休みですし。はい。
で昼前に帰宅した妻と3人で適当に昼食を取り、午後は子供がそろばんの検定とかで、練習をしながら、また遊ぶ(笑)。そして帰宅してからは5時過ぎに近所の通っている小学校で盆踊りがあるので、警備係の妻と一緒に先になってでかけました。お父さんは18時半頃にお茶を持って到着。でも写真もあまり取らせてもらえず、しかもお茶運び係...さびしい限りです(泣)
明日はお出かけの予定。楽しめると良いですね~
しかし今日も、明日も暑い!!!盆踊りは校庭なので夕涼みになりましたが、部屋は死にそうに暑かった...なんとかならんかねぇ。
7月3回目の誕生日は妻。てことで、仕事は定時ちょっとで切り上げ、とはいっても、本番のおめでとうは後日の予定なので、今日は一目散に東京駅へ。
仕事は来客があったりしながら、眠い頭に活をいれて、来週の丸物の会議に備えるべく、簡単な表を作成。そこでやはり解析が必要だろうと言うことを確信し、力技でメッシュ作成。でも解析そのものは時間がなかったので、週明けか、自宅PCを更新したらやってみるかね、というところ。解析と言えばせっかく講習を受けたものもあるので、そっちも使ってみたいが、なかなか悠長に時間をとって、ということが難しいわけで。こんなときは自宅が遠いのは参ったなぁ、となるわけです。
さて妻はバームクーヘンが好きなので、路線途中で下車せずとも購入可能、かつ普通に新しい商品があるということで東京駅の銘品館?へ。そこで1つ、購入して帰宅。
おめでとうということで一日終わりました。週末は子供がいないので、本番は来週かな?
それより仕事が...うむぅ。
昨日から明らかに体調不良だった妻が今朝はすっかりダウン。元々夕べも熱があったみたいでしたが、結局は昼間で倒れていました。
そんなこんなで、予定は下の子と誕生日プレゼントの下見などにいくはずが自宅待機。仕方ないですね。
昼はそばをゆでて、洗物などをしたりしつつ、暑い~とうなって、昼からエアコンを入れてしまいました。暑がりなので地球に優しくないようです(ーー;)自宅の構造も風が入りにくいので、そのせいもあるので、妻には文句たらたら状態です。でも都会の真っ只中なので、正直なところ、やむを得ないかと思います。
夜にはやっと妻も回復。熱は元々たいしたことがなかったようで、まずは一安心ですが、腰が痛いとかいろいろあって、まだどうなのかな、というところです。かくいう私もちょっとのどが痛いので、もしかすると感染したかも?!
それは勘弁してほしいですけどねぇ。何とか頑張りましょう。
夕べから妻が不調。でも今日は下の子が始めて自宅でお友達と数時間ながら誕生日会をやるというので、耐えてました。
さて狭い我が家で、寝室はすっかり荷物置き場(苦笑)。そうなるとお邪魔なので、私と上の子は近所をふらふらとしていました。11時半には子供のたっての希望だったアイスケーキを持ち帰り、その後、上の子と昼食。さらにふらついて、帰宅したのは16時半。何をしていたわけでもありませんが、とにかく、場所を空けていた一日になりました。
しかし妻はダウン。昼は気が張っていたのか、そんなに調子が悪いようには見えませんでしたが、ぼろぼろ。なので、予定通り、児童館での自主バトン練習は上の子と私でおでかけ。1時間、練習を眺めたりと、出歩きの一日でした。
明日はどうなるんでしょうね...
今朝はまず本拠。なんと職場会議のために出社?!。2時間弱を費やして、残る30分くらいで論文の最終仕上げを行って、急いでJRへ。朝の豪雨で新幹線が遅れていたらどうしようと思いましたが、何とか無事、到着。
会議の方は予想通りの面もありつつ、K野所長もGoサインをだしているとかいないとかで、やはり上の方はかなり乗り気。その反面、こちらも想像した通り、帰りの電車では、製○のIさんがうちはあれ(私のしているやつ)はもうあまりやる気がありませんから、とセクターのM村部長に明言しておりました。
なんかもう舵をどっちへ切るのか、さっぱりですわ...悩める年頃、です。(ーー;)
今日のメインイベントはテーマ議論。実は昨日、色々準備しておくつもりが、要旨を作成するのに手間取って、たいしたことができなかった...それに、情勢は変化しているものの、あまり研究として目立った進捗がなかったことも困った要因だったりしまして。
かくして、今までの会議資料などをかき集め、やはりホットな話題の丸ものの件からスタート。すると話は結構盛り上がりましたね。内容はともかくとして。周囲の状況は半分前向き、半分後退というような不思議な感じです。上層部は私の内容も含めて勧めたがっているのですが、現場は嫌がっている。そのうえ、進めるとしても、今やっている内容に固執する必要もないだろうという議論もあるようで、立ち位置が複雑です。
他の案件も進んでいるようないないような、で、今の所、S-○Rを除くと、実機待ちが多いのが難点。はぁ~。
あ、そういえばお間抜けだった明日の会議の開催地が知○だった件で、行かないつもりでしたが、くしゅん^2部長から逝ってこ~いと指令。...ま、そうでしょうね...企画の明確な意思も知らねばならんし。
あまりの間抜けさに、とほほ、な一日でした。
今日は午後一に知○で物をみながらの会議。
となると本拠によっている時間もないわけで、自宅から直接出張。したがって9時過ぎに自宅を出ても間に合うという、いかがなものか...な世界でした。自宅が会社近くなら実地で同じようなことができるのでしょうけど、普通はそうはいきません(^_^;)
さて会議。こちらも物を見て、う~ん、というものでしたから、最初の1時間くらいが資料確認などでまじめにやってましたが、後は雑談ベースに近い状態。それでもいろんな周辺情報をやり取りし、終わったのが3時半。おいおい...ちょこっと寄り道したりはしたものの、結局は仕事の実質時間が3時間で後は移動という、なんだかなぁ、な一日でした。
帰りは名古屋で赤○をゲット。売店のおばちゃんに「今日中に食べてくださいね」と念を押されました。一度、不祥事を起こしてますからね...○福。でも久しぶりに食べたら、とても軟らかくて美味しかった。これが正しい姿でしょう(^^)
明日は本拠。