2010年2月アーカイブ

今朝は夜更かししたにもかかわらず、比較的、早い8時過ぎに起床。朝食を採りに食堂へ行くと、名前はしらないのですが、いかにもお年寄りという人がいました。この方、時折夜も一緒になりますが、やはりお年の方と一緒にいることが多く、どうもちょっと苦手。

案の定?挨拶してもリアクションもなく、こんなもんかなぁ、と。そしてその後、いつものI出室長が登場(笑)。なぜか時間帯が当たるんです。

部屋に帰ると津波警報のはなし。1mくらいとのことで、この辺は工場から土手を挟んで向かいのため、特に問題はないと思いつつも、万一の場合に外出していると危ないかな、ということで到着前に買い物へ。

午前はエキシビションを見ながら、深夜まで趣味の(たった数十行のプログラムなのに)バグ取り。ここでもまだ完全にならなかったので、諦めて外出。空気を入れに行くと風が強い・・・あぁ、春だなぁ、と思いました。

で近所のジャス□へ。今日は朝食のパンと、それを焼くオーブントースターを1000円(もちろん新品)で購入。最後は昼食としてマックで買い物をしてから帰宅。N○Kではひたすら津波のニュースでしたが、全国、ほぼ無事に終わりそうなのは良かったでしょう。

さて今週は水曜に副所長、連絡会とダブルヘッダー。ただいずれも5分程度の見込みのため、以下に簡単に(今あるもので)作るかなぁ、というところでしょうか。明日は午前に資料、午後は先日の角断面の打ち合わせかな。

内容はともかく、今日はなんとなく良い一日でした。明日も頑張ろう~
昨夜の趣味の対戦を終えて、今朝はだる~っと起床。

妻とオリンピックについて採点競技はあかん!と電話で激論?を戦わせて、なぜか夕方(夜かな?)から、趣味のログから統計データを作るためのプログラム作成に着手(^_^;)

とはいっても、たかだか100行程度のもので大したロジックもない・・・のですが、文字列の扱いがうまくなく、例外処理ばかりでバグが取れない。結局、テレビを横目で見たりしながら、できそう、と思ってやっていたら午前2時。

なんなんでしょう(^_^;)

仕事もこれくらい突っ込まねば、ね・・・(^_-)
昨夜は久しぶりにネットで対戦をしたためか、アドレナリンがでて?寝付きが悪かったのです。朝も早く目がさめたのですが、教育ということもあり、二度寝。これがびっくりの原因でした。

止めたつもりはなかったのに、きっと1回目で目覚ましを止めていたのでしょう。目覚めると8時近い時刻。しかも予報では雨。しまった・・・と思いつつ、しっかりとパンを食べ(笑)、身支度をして外へ出ると幸い、ほとんど雨は降っていませんでした。

ええぃ、行ってしまえ、と自転車で。運良くほとんど濡れずに到着、無事間に合いました。

でも教育は9時近くからの部内版だったので、実はさほど慌てずとも問題なかったかも・・・というのは(^_^;)の話。

今日はI□GLのお話と午後は所での知財関係。内容はまずまずでしたが、一日、PCをいじれないのはコミュニケーション上も問題ありですよね・・・

さて今週は寮の予定なので、定時を少し回ったところで帰宅。さすがに雨も小降りでしたが、今度は傘をさして(-_-;)自転車で帰宅。ま、安全運転(本当はいけないらしいのですけど・・・)なので勘弁してください(^_^;)

さ、今夜も対戦。アドレナリン出捲りにならないように注意しないとね(^_^;)
さてここ数日取り組んできた解析の話。

安定する条件は見出してきたのですが、どうしても対称面に近いところの状況がおかしい。実はこの問題、統合前にも同じような状況だったことが判明。当時は私と今、関連会社にいるHさんが孔型でも別々にやっており、今の問題の方は、そのHさんがしていたのです。

一応報告書が残っているのですが、当時のソースは本人が持ち出していて、また伝え聞いた話では、古巣の土地にあるコンペティターの会社の技術さん(彼も私の元籍の後輩でした)がお金で購入したといううわさ。

でも本当はこっちにもあって然るべきなんですよねぇ。

とはいっても今更、交渉する気にはなれない。Hさんは、昔の某Y君みたいなところがあって、起伏が激しくやりにくかったのです。今は安定しているのでしょうけど、個人的にもあまり・・・というところで。

ま、必要なら交渉するしかないのですけど。辛いところです。

てなわけで、今週は問題点を認識したと言うことで、来週はソースをまじめにいじる方向で準備を進めるようにしましょう。前向き、前向きに~
さて今日は午前に所から要望のあったテーマ仕分けの話。

現在進めようとしている内容に加え、当初予定していた短期アイテムを復活、また個人的にはやった方が、と思っていたモデル系の話も出て、計6テーマくらい?これに今は出てないですが、所でまた新しいことをするということになれば、さらにテーマが増える。

どうやってMPを調達するか、が最も課題(苦笑)。
後はONIさんのお手並み拝見?でしょうか。

夕方のびっくりは役員の交代。今年着任したばかりの所長がまさかの異動。代わってくるのは、形にずっと携わってきた方。どうなることやら・・・

知り合いの若手はやめるようで残念。

後は研○内の人事ですかねぇ・・・どうなるんでしょ(^_^;)
今日はまず夕べ回したまま帰宅した解析をチェック。なんとか終了したものの、どうしても以前と同じく、対称面で変な挙動をするのが困りもの。ソースからいじらねばならんのか・・・

と思案していると、ONIさん登場。「そういえば丸いヤツ、どうなった?」というので「いや、事務的な手続きがどうしても進まずに今月には持ってこられないかも。なので年度内はぎりぎりか、最悪実機で確認するところまではいけないかも」というと流石にご立腹で「それで良いと思ってる?黙ってて良いの?いつも悪いことは早く報告しろと言っているだろう」とお小言をいただいてしまいました。

いや、まさしくその通りで、ぐうの音もでない有様でした・・・そもそも7月頃にやっとコンセンサスを得てから、実機へ持ち込んで、それが年内から年明け、さらに工程登録ができないということで2週間遅れ、今度は書類上の振替が出来ていないと言うことでもう先方に3週間留置。

半分は自分のせいですが、後はどうしようもないのでしょうか・・・フォローや根回しが足らんかったかなぁ。失敗です。

進捗はともかく、費用負担は年内に済ませようとこっちの技術と話をした矢先の出来事でした。

午後はまた解析遊び(^_^;)そういえば明日は事○仕分けならぬテーマ仕○けの対応をめぐって部内の打ち合わせ。そして明後日に所と話をして、すぐさま、所が金曜に所長へ報告らしい。

なんだか干渉きついですね(^_^;)明日はもうちょっと進められるようにしなくちゃ。
おお!今日は2月22日。22時22分22秒までは見られませんでしたが(笑)

さて昨夜の疲れもなんのその?、出社してなにをしようかな、とまずは頭の整理。とにかく今は解析をできるようにしなくては、ということで、某大学生研の先生のソフトを使用すべく、久しぶりにコンソールからぱたぱたとコマンド。

といっても大したコマンドは使わないのですけど(苦笑)

せっかくやるなら何かデータの有るものと、過去に実験をしたと思われる型を数値化して対応。でも実際に実験したかどうかはデータが散逸して不明、たぶん直接実機でやったのではと思われ、あとでどうしようかと、これまた苦笑。

そういえば今日は静かだなぁ、と思ったら、部長と3GLが不在。声の大きいI□さんも今日は出張で、トップがいないとこんなに静かなのか、と勘違いしてしまいそうでした。

そして帰り際、やっと少し流れるようになったことを確認したので、テストケースを2本流して帰宅。

・・・これなら明日はもう1台のPCも動かしてみようかな、と思ってしまいました。でもOSは窓じゃないんですよねぇ。ま、トライしてみますか・・・

今週も資料作成があるでしょうから、できるときにやってしまわないとね。
今日は残念ながら自宅から出立の日。

午前は猫と戯れたり、下の子がゲームで遊ぼうというので1時間くらい必死になって敵を倒していました(^_^;)あのヒゲのキャラのゲームですね、今売り出し中の。

そしてお昼を食べて、3時前に自宅を出て一路名□屋へ。今日は久しぶりのバスです。

そもそも体調がイマイチなのか、昼過ぎから時折眠い状況でしたので、乗車したらとにかく寝る寝る・・・2度の休憩時間には目を覚ましたものの、出たのは後だけ。よく寝ました。

都市圏に近づくと渋滞かも、という話もありましたが、まずまず順調。ただ接続する電車には降車後5分あれば早歩きで十分ですが、ついたら後3分という状況。

ただこれを逃すと30分電車がない。そこで小走りから気合で早歩きなどを繰り返し、なんとか乗車することができました。ただ息切れがひどいのなんのって・・・運動不足ですかねぇ。体調のからみも多少はあるでしょうけど、それでも自分の中では明らかに運動がたらないと言うことを思い知りました。

休日は近所のスポーツセンターでも行くべきなのか、様子を見て考えねば、です(-_-;)

会社について、鍵を開けて入口付近に安全靴をおいてから自転車でジャ○コへ。朝食の食料や今晩の食事を買い込んで帰宅。

さて、明日からは当分出張もなさそう(といいつつ3月2週目~3週目は行きたいですが・・・)なので、腰を据えて仕事をしましょう~
今日はなぜか個々にみんな用事があったりで、午前は暇人でした。なので猫のお守りをしていました。

猫に遊ばれている、とも言いますが・・・

そういえば、前にも書いたかもしれませんが、先日、夕方になったので洗濯物を取り込んで、雨戸を閉めました。するとどこからともなく猫が現れたので暗い部屋でびっくり!こっちは???という状況でしたが、跡で妻に聞いたら、普段は雨戸を占めると夕飯(フード)を出すのだそうです。

なので「おじさんだけどくれるんだよね?」という気分で2匹が現れたみたいでした。そうとは知らないおじさんは、そのままほったらかし。そのうち猫もしらけて、また隣の部屋に去っていきました。

こうして普段の家をしらなくなっていくことのないように、休日は充実させねばいけませんね(笑)
いや、自慢できることではないのですが、実験室でも執務室でも、現職場より話す機会が多い気がしました(^_^;)

実験室はもう長年?いるので、仲良しのためもあるでしょう。執務室は以前ほど話している人はいませんが、話す気になれば話せるかな、という感じ。お昼もこちらから話を振ることはあまりありませんが、それでも会話は成立していました。Mさんはリクルート活動で一昨日飲んで、昨日はさっさと帰るのは残業規制かな、と思ったら、どうやら某部との飲み会だったみたい。

大変です(笑)少なくとも自分はむり~~~

冗談はさておき、実験も結果はある意味、予想した通り、差異なく、でも一応すべて終えました。あとは組織を見て評価するようかな、と考えています。

みなさんありがとう~(と書いても読んでいる人はいないのでしょうが(^_^;))
また実験や議論できるようにしたいですね。
さ、きちんと仕事をして結果をだすぞ~とばかりに起床したは良かったのですが、なんと今日も小雪が舞う東京。

電車も遅れ気味。さらに出社して総務のIさんに出張者用の鍵をもらいに行ったら雪で遅れています、とのこと。え~?!と思いましたが、共同管理しているらしく、他の方に借りられました。
#入り口近くのメガネの人って、もしかして「あ行の2文字」さんなのかしら・・・だとするとイメージが全く違うのですが(^_^;)

それから実験室へ。すると何でも設備云々とやらで、ばたばたしていました。結局実質的に始めることができたのは、午前に1回分。それでも見通しをつけられそうな感触を得たのは良かった、というところ。

昼食を挟んで実験。一日の予定数は十分でした。そう家ば朝は不在だった新人のMさんが午後から登場。前回は横目で眺めるだけでしたが、今回は少しお話する機会もありそう。楽しみです(笑)。

定時後はちょっとデータを整理したりメールをやって、18時頃に退社。千葉で友人と会ってから帰宅。

でもこういう場合、出張旅費って面倒なのですよね・・・今は。もちろん通常経路で申請してますけどね。やりすぎではないかなぁ、と思ってしまいます。

さて明日はどういう結果となることやら・・・です。
今日は水曜、週の半ばです。

何だかこのところ、期末前の駆け込み注文とか、仕事の進捗管理とかそんなんばっかりな気がしてきました。半分は自分が悩んでいる(ふりをしている)ために後ろに倒れている案件みたいなものですので、自業自得の面が多々あることは否めません。

てなことをしているうちにあっという間に定時。普段ならしばらく仕事をして、寮へ帰って一服というところですが、明日は元籍での実験。ですので「帰宅」なわけです。

一昨日の朝にこっちへ来たのに今日はもう帰宅。嬉しいやら、苦笑するやらで、複雑な帰路でした。

さ、明日は早起きして電車通勤です~
夕べはこのところの夜更かしから引き続きで、寝たのが遅く、出社も8時10分くらいでした。自転車は会社にあったため、久しぶりに徒歩通勤です。

不思議と朝は目がしょぼしょぼ。花粉なのか、あるいはこちらの部屋(寮)と外ととの気温、湿度などが違いすぎるのか、自宅では症状がほとんどでないことを考えると本当に不思議です。

ストレス?(苦笑)

で、仕事は解析でもやろうかと思いましたが、その前に統計処理の出来る環境を整えようとフリーでスクリプトを書けばいろいろ処理できる言語とGUIをインストール。実はこれで書き出せるフォーマットを使って、先日のフリーのDTPソフトをうまいこと活用できないか、というのも兼ねてました。

暇なのか、わし・・・

結果から言うと、まだ不完全。書き出しはできるのですが、どうも処理が綺麗にできない。時間をみて続けてものにして活用していきたいと思っています。でも普通のソフトが好きな人にはお勧めできないかも(笑)ですね。

統計処理の方はまだまだなのですが、これを活用できるくらいになると、かなりのことができます。それこそ社内でも喜ばれているJ|Tモデルと同じようなこともできますから、私のように理論に弱い人間の武器になるかも、と思っています。

なんてことをして、午後は設備を見たりしていると、パトロール?後のOさんが覗きにいらしたので立ち話。ここだけのはなし、育成は大変だよねぇ、といったような話をしてしまいました。

いや、本当に大変ですわ・・・そういえば先週の本社との打ち合わせでももっと私の方面に力を入れたら、ということを言われていたような気が。もちろん、Oさんもそのおつもりなのですが、そうは言っても、ということなわけで、みんな苦労しているんですよね・・・

製造部も細かいことを言い始めると、技術なのか、我々のやることなのかということでもめる可能性もあるので、人員の付けどころが悩みのでしょうね。

さて明日も普通に仕事をしつつ、明後日の出張の準備ですね~久しぶりの元籍です。
さて長かった自宅生活も早朝で終わり。元籍に行くよりも早い時間に家を出立、名古屋へ向かいました。

このところ上の子に付き合って夜更かしをしていたためか、新幹線でもローカル線でも寝る寝る...(^_^;)それで会社ではそこそこ普通に?仕事をしましたが、いまいち集中できないし、午後には、急に呼ばれて出ただけの重点特○テーマの案件書をかけとか言われて「詳細はどんなだったか・・・」と思い起こすところから始めたり、と参ったなぁの一日でした。

でも寮で寝るのは今日・明日だけ。また水曜からは自宅です。

さて明日はもっとばりばりやるべ~と言いたいところなんですが、データを製造部からもらわんといかんのに寄越さないんだよなぁ。とほほ・・・
今日は日曜、バレンタイン。ただ表題とは完全に別件です。

先日の11日が結婚記念日、しかし昨年は卒業やら何やらでばたばたしていたため、また私も異動したてでイベントなく終わってしまいましたので、そのリベンジ?とでも言いましょうか。

お昼前に家を出て、電車で移動。3駅ほど離れたところにある焼肉店へ入りました。

今日はご飯を一緒に頼んだので?子どもたちも肉ばかり、ということもなく予想外の支出レベル(笑)その間、携帯でオリンピックを見て残念がったりしておりました。

帰り際に先日の冷蔵庫でたまったポイントを活かして、ゲームを購入、帰宅して早速下の子とお遊び。1時間?2時間?遊んでからは家事手伝い。妻は上の子の友チョコ返しの対応に大わらわで、ご機嫌斜めでしたが、夜にはみなさん元通り。

でも子供の包装が終わったのが0時過ぎ。それから寝るまで1時間近くで、明日が厳しそう(@_@)です・・・おやすみなさい
お休みをとったということもあって、お昼は妻と外食。

時折、妻と友人で買い物にいくと言う韓国街のある駅に行って、歩くこと10分くらい。地下のお店でサムゲタンを食べました。

鳥とご飯が入っている塩味系の鍋なのですが、鳥の量がびっくり。本当に半分入ってました。ももが入っているだけでも十分なのに、体も半分。もうお腹いっぱいでした(笑)

それから散歩しながら新宿へ。軽く買い物をして、急遽壊れた体重計をポイントで買ってから帰宅。

最近の体重計は機能が盛り沢山なのに安いんですね。これまたびっくりでした。以前にこの会社の機種を買ったときはたしか8千円~1万円くらいだったはずなのに、売れ行きNo1というやつは、他に比べれば廉価版なのでしょうが、5千円を切る価格で、基本機能である体脂肪率や骨量なども出る優れもの。

時代は進むのが早いですね・・・遅れないように、せめて情報だけは調べておかないとね。何でも・・・

夜は子供も一緒にちゃんぽん。おいしくいただきました~まだまだ休みは続きます(^_^;)
今日は記念日なわけですが、自宅で待機。子どもたちが塾やら学校での部活とか、そんなんで家族ででかけるチャンスがないためです。

でも午後には北海道の有名な菓子メーカからネット購入したと言うお菓子が到着。妻からチョコを頂戴しました。ありがたや~

今年は子どもたち、友人へのお菓子が多いみたいなのに(自分で作っているかは?ですが)私にはないらしい・・・こうして離れていくのですね(涙)

・・・って冗談はさておき、一日家族&猫とだんらん。良いお休みになりました。
今日も淡々と仕事・・・特に先日の実機材をなんとかして持ってこられるように連絡を取ったりなんやらと、折衝が面倒(-_-;)

それはともかく、夕方には所と本社を交えてのテーマ議論。来年度からその先の話なんだろうなぁ、と思っていたら、製造部長のご不満が爆発。いろいろ困っているのに足元をもっとやってよ、と。

私の方面は技術の方からフォローが入ったのですが、対応しているはずの商品系は実態が知らないんじゃないの?とばかりに色々と苦言。とはいっても「スケールがぼろぼろなんだよ」と言われても、それは流石に・・・と思ったりもしましたが(^_^;)

そんなこんなはあったものの、一応テーマに付いては所でもある程度優先順をつけてみるとのことに。どんな風(に仕分けされるの)か、お手並み拝見だな、とは某GLの発言でした。

終わってからは電車で"帰宅"。明日は休日&結婚記念日。そしておやすみ(^_^;)で、久しぶりに自宅に長期滞在です~
今日は週の初めです。仕事の方は年度末に向けて、まとめをしながら、という感じでしょうか。

ただ午後一ではGr進捗報告がありました。でも先週末に論文発表会があったばかり。ネタも必然的にかぶってきます。それでも多少は細かい内容をしているわけですが、そこを突っ込む某ONIさん(^_^;)

たまには順番も変えていただければ良いのですが、前回のフォーマットをそのまま使っているため、M田さん、私、E□君、Iさん、GLという順。ところがたいてい、私まででかなりの時間を費やしてしまう羽目に。しかしIさんがはじめでは、また確実に時間がかかる(笑)

ま、それでも今回はだいぶ落ち着いていましたのでよしとしましょうか・・・

後は水曜の謎の会議ですね(@_@)
昨日、四苦八苦したこのサイト、なんとか直ったみたい。

でも完全に再構築しようとするとエラーがでるのですが、過去ログを見たり、新規を投稿する分にはさほど影響がないので、とりあえずはそのまま。いずれまたやり直すかもしれませんけど(^_^;)

てことで、今日は朝食の買い物などにお出かけしただけ。今週は水曜まで就業で、お休みです~
この際なのでバージョンを上げてみました。

うまく行くかな・・・
ちょっと昔の抜けていた日記を追加してみたら、操作を誤ったか、再構築できない・・・

とりあえずバックアップは取ったので、そのうち完全に入れなおす??のか?

それは辛いんだよねぇ。困ったです。

昨日書き込んだ内容など、今度拡充しようと思いますが、メモを作ったのでこちらまで。
役立つフリーソフト


さて今週の報告その2です。昨日から私達の部が主に活動している社内の部会で、発表会が行われていました。今日の朝一までは巻き物で、途中からちくわの話です。

ちくわの話の最初は、昨年春先に移動したS部さんと派遣応援中のB○B氏が属するところの話。頑張っているようでした。だいぶ追われているようでしたが、それでも順調とも見えましたので、その点ではまずまずというところでしょうか。

でもB○B氏、昼食時に我が部のM田さんと話していたら「今後のスケジュールに4月以降があったよ。どうするつもりなんだ、って突っ込もうかと思った(苦笑)」ということでした。頑張っているなぁ、とは思いましたが、そこまでは気付かなかった(笑)

そして午後には私もご報告。内容は先月の報告会で使用したものにちょっと加えた程度なので、事前の用意は特にありませんでしたが、このところ気になることが。それは出張規制でTVになり、その結果、本社対報告部署という図式しか見られないことです。

元籍の頃は各サイトに部署がありましたから、それなりに賑わいそうですが、ここは、特に私の仕事の範囲は不幸なことにここだけしかありません。なので結局「内輪受け」で終わってしまうのです。

刺激がないですね・・・それだけが不満です。丸モノをやっていたからここに報告しに来たこともありましたが、そういう状態ならまだ多少は関係者が集まりますが、こういう形式だと三々五々と来ては帰るの繰り返しで、参加者は発表部署だけになりかねない。それが寂しくもあり、残念です。

ともあれ、これで一段落・・・と言いたいところですが、なぜか週明けには部内の進捗報告会。でもそれって絶対に新しい資料は出てこない気がします。なのでONIさん大爆発の気配?

そうならないことを祈ります・・・(^_^;)。
今日は先日に手配をかけたソフトの話。

まだ購入手配だけで全然進んでいませんが、機能限定なしで2週間使用可能な実行ファイルがありましたので、それを寮でダウンロードしてきてお試しとしてみました。

ソフト名はC○relDraw。フルバージョンではなく、エッセンシャル版を手配しています。

で、使ってみた感じは悪くない。多少、パッケージソフトにも関わらず、ヘルプファイルに誤訳?があるとか、コマンドがわかりにくいとかはありますが、全体の使用感と価格はバランスが良く取れていました。

マイク□ソフトのパブリッ△ングソフトと比べ、ひとつ気になったのは、マスターページの使い勝手。まだわかっていない部分もあるのですが、ページを増やして行ったときに決まった文章枠を引き継がせることができていません。私のスキルの問題かもしれませんけど。それからページ番号を自動で印刷することはできても、その自体の大きさを変えるなどが、まだわからない。

それを除くと問題なし。コストパフォーマンスを考えても買い、です。もちろん、お絵かきは大得意!なのでこちらを主に買って、たまに文章をつけてみる、というのでもOKなわけです。

それからもう1つ。こちらはフリーソフトですが、これまたすごいのを発見しました。名前はまた今度書きますが、新規作成をした時に、紙面、文章の列数などを入れておくと自動で枠を作って、ページ挿入すると引き継ぐ。絵は枠を作ってファイルをそこへ呼び出したりできる、優れもの!

でも日本語を直接書くことが非常に困難。書いてはいても、どんな文字が入っているのか見えないと言う問題点つきなのです。ただこれは別のエディタで書いておき、完成品を流し込み、一部は修正対応ということでいけると思いました。

もう一つ、図の貼付けが弱い。フリーで、しかもOSを問わない構成にしているためなのか、コピペをすると解像度が異様に下がる傾向あり。しかもビットマップ形式?になっているのか、綺麗でない。

そのため貼りつけたい絵を個別ファイルにしておくということなら、ある程度我慢できます。

なのでタダである程度の機能を使ってみたい方には試用をお勧めできます。それから図が少ない場合。これならいけますね。

今度時間のある時には、その昔、UNIXで使われていたTe×もやってみたいような、面倒なような(苦笑)です。

今後別のページを作成して、フリーソフトの紹介でもするかなぁ。社内の方向けに(^_^;)
先週末に初めての借り物(笑)をしたわけですが、4種類のDVDを借りて、結局2つの映画をじっくり見ることは(平日には)できそうにない・・・

やはり欲張ってはいけませんでした(^_^;)なのでささっと流して「ふ~ん」ということで満足。

今回の目玉?は実は、あの有名な(知る人ぞ知る)J.R.トールキン作・指輪物語の実写映画版第2作「2つの塔」でした。三部作の第1作は映画館で友人と見たので借りてきましたが、だいぶ読後感とは異なるイメージを受けました。どうもCGで植物が動いているところを描くのには難があります。ただ映画館あるいは大画面で見ると迫力があるのでしょうね・・・所詮、20型の液晶や自宅でも37型の狭い部屋ですからしれています(涙)

完全に話はそれますが、家は最初から大きいものにしておくべきですね・・・

ということで、返却は金曜までですが、明日の晩に返しに行ってきます~
お仕事中にムラムラGLと雑談。「そういえば昔は論文書くのに、○*△ってソフトを使っていたけど、このワー○はだめだよね」って話でした。

確かに論文などの、場合によっては2列にして、しかも図を適当なところに入れたいような場合には、慣れと言うかコツがいるような気もします。私自身も□ードは苦手で、基本、指定された書式(例えば先○報告書とか)のとき以外はまず使用しません。例外的には文章のみの場合、でしょう(笑)

で、いつものように探してみました。いわゆるデスク△ップパブリッ○ング(△ト○シ)が可能なソフトが良いのですが、普通に買うとこれがめっちゃ高い。個人使用向けはありえません。

ということは認識済みでしたので、さらに探してみると・・・お絵かきソフト系が有望みたい。これなら他社ソフトからの乗り換えという前提で、大体1万前後で購入可能。使い勝手に関する情報が少ないのが気になるところですが、試験的に購入するのは悪くないと考えて、手配をかけました。

パワー△イントでも対応出来ますが、よくある、文章の横に図があって、その周囲にも文章が存在するようなものは作れないのではばいかと思います。まぁ、その目的のソフトも売っているくらいですからね・・・そういった構成にこだわらなければ問題ないのですが、その辺も何とかしたいということでしたので、どうかな?という状況です。

値段なりなのか、あるいは予想よりも良い面があるのか、個人との相性もありますので、使ってみて感触がわかればまた書き込んでみますね。

・・・余計な買い物もしてしまいましたが。、それはまたご愛嬌(笑)
さて今週は最初と最後に報告があるのです。

今日はまず製造所のQ○会議での報告。ここは製造部≒所なので所長以下、各部長などが勢ぞろいしたところでの報告と言うことになります。

この場に出たのは2回目。前回は解析を報告して「それで何に役立てられるんだ?以前から研究は何かするけど直結しない」というようなことを言われて(私が以前やっていたわけではないのですが)しょぼ~んとしてしまったことがありました。

さて今回。わが社にあるまじき?材料の話をしたわけですが、今回は「技術的にはわかった。で、どこに旨みがあるんだ?」と聞かれる有様。もちろん相手は所長ですから、趣旨はわかっているのですが、簡単にできるのなら、どうやって優位性を見いだすのか、リードしていくのかということを問われたわけです。

商品系の方がここで対応すれば初期は稼げます、ということをご本人曰く、苦し紛れに答えたのですが、さすがに納得いただけませんでした。なので今日も頑張ったわりにはしょぼ~んでした(@_@)

てなわけで、今週はまだまだ続くのです・・・

2010年4月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

このアーカイブについて

このページには、2010年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年1月です。

次のアーカイブは2010年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。