ちょっとお試し
Since Feb. 6th 2010
ということでソフトの紹介を試みます
(でもhtmlベタ打ちは久しぶりなのでそのうち直したいと)
1)統計解析
ここは有名なものがあります。
先日の若い人向けの教育でも講師の方がコメントしてましたが専用の高価なソフトと同等機能がありながらフリーのもの。
Rというものです。
http://cse.naro.affrc.go.jp/takezawa/r-tips/r.html
(ここは元サイトではありませんがよくわかる教育資料です)
某工場対応をしている時にこれを使って回帰を自動でしてメンテフリーなんてことがしたいね、と制御の人と話してました
2)数式解法
今となってはまともに方程式が解けません。そんな私に(苦笑)これ。
MATLABに類似した機能を持ちながらフリー。
MAXIMAです
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060721/244005/?ST=desktop
ちょっとした式を解かせるのに役立ちます。慣れるとすごいです…きっと
あるいはもう一つの選択肢としてこれもありますね。
SCILABです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Scilab
これも同様にMATLABと似た機能?みたいで、よく更新されているみたいです。
3)レイアウト
ここが最も熱い!?先日もブログでご紹介したものです
SCRIBUS
http://freepublishing.net/
http://www.designwalker.com/2007/07/cs-alternative.html
あまり紹介記事がないので全体的なところを引っ張ってみました
このソフト、ブログにも書いたようにレイアウトが上手なものです。
とはいえ、作成した状態で公開しても誰もついてこられない(笑)でしょうから
pdfにしてお使いいただくのが吉、ですね。
問題はインラインで日本語入力できないこと。
対処法は既述の通り、別のエディタなどで記入しておき、それを流し込む。
そして別途、図などを貼っていく方法です。
さらに図については、別途作成したものを個別に絵として保存し、それを呼び出す。
手間はかかりますが、なれれば簡単(なはず)。
独特なレイアウトを使いたいとか、何が何でもフリーで揃えたいという
私みたいな人間にお勧めです(^_^;)
4)pdf作成
これはすでに個人的にお話してあるような気がしますが…
幾つかあります。
・PrimoPDF
・Bullzip
・クセロpdf(今はなくなってしまいました)
・CutePDF+GhostWriter
といったところでしょうか。
広告を呼び出すのですが、本家よりも場合によっては綺麗にまとめてくれるのはクセロ。
完全フリーで使い易いのは上の2つ、ですね。
お試しください。
…欲しかったらご連絡を(笑)