今日は普段の会社へ行くくらいの時間に家を出て、都心の某大学へ聴講に行ってきました。
一日座学で、もっとも興味深いところで一瞬?意識が切れてしまったのは何と言うか、もったいないことを・・・というところでしたが、全体感はつかめるないようでした。内容は私達の扱っているものではない種類のものを使っていくには、というその学会の趣旨とはちょっとずれている?というものでした。
ちょうど、こっちでもやろうとしているものだったので聞きに行ったわけですが、どんぴしゃはなかったですね。用途も、作り方も。もちろん、だからこそやるべきところがあるわけで、その点では有用でした。でも良く聞くと、高いから問題がある、高いのは山から取ったものをきれいにするところが問題、となると、私達のお仕事の部分はあまりなぁ、というところもちょっと頭が痛いところ。もちろん、問題がクリアされると市場開拓が進むので、その点では早めに手を打っておきたいので、数年~数十年先(ーー;)を見ると、役立つことをやっていくようになるだろう、という感触もあります。
あとはどうでるか。周囲の理解とか、MPのかけ方とか。う~ん。
さて、明日からは連休。また寝て曜日?
コメントする