ミステリーツアー

今日で江ノ島3日目。通常なら2泊3日で今日の午後にこちらを出るくらいのスケジュールで動いていますが、今年は一味違うのです(笑)。

子供たちには知らせていなかったので、今日も泳げると思っていたらしい上の子は少し残念がっていました。しかしミステリーツアーだよ~というと子供たちは「どこに行くの?」と聞いてきます…がナイショ(^_^;)。

10時にチェックアウトして、コースは大磯方面へ。途中平塚方向からの合流で渋滞に巻き込まれましたが、何とか通過、西湘バイパスに入ります。ここで海を見ながら一休み。江ノ島とは打って変わって波が穏やかです。

さらに進んで小田原方面から箱根新道へ。ここで子供も気がついて「箱根?」ということに。そう、今年学校で行った箱根へ行くことにしたのです。目的は2つ。旧Kの保養所があたったので、そこへ行ってみようというのが親の、そして子供向けは山中にある寄木細工の里として知られている?畑宿へ行ってみることです。

畑宿へは旧街道を行かねば辿りつけません。後で気づいたのですが、途中で新道を降りていれば近かったのに、結局上まで上がったために、旧街道を下る羽目に。そこで山道を運転しない、しかも縦長の車の我が家にびっくりな光景が。

車は倒れませんが、旧街道は急峻でカーブもヘアピン。なのでもう生きた心地がしなかった、てほどではないにしろ、気分の良いものではなかったようでした。特に妻が(苦笑)。

何とか無事着いて、寄木会館などを見て回ったものの、小さな村で食べるところもないため、結局湯元へもどって、再度上ることにしました。目的地は強羅。そして強羅直前の餃子センターでおいしく昼食をいただきました。やや値段は高めですが、味は確かで良かったです。

引き続き強羅へ向かい、宿へ到着。荷物を置いて…と思ったら、建物がバブリー!!!。ある意味、とてもすばらしく、こりゃすごいね、と話していました。

その後、お土産などの買い物をすませて、入浴、夕食。しかしこちらはいけませんでしたね。子供用の食事も駄目。大人用も値段の割には大したものもなし。改善を要望しておきました、ハイ。

さて明日は最後。どこへ行きましょうかね~

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: ミステリーツアー

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://tamagon.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/2090

コメントする

2010年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

このブログ記事について

このページは、tamagonが2007年8月 6日 23:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「化石のような」です。

次のブログ記事は「暗雲」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。