2007年8月アーカイブ

今日は午前には打ち合わせ。議論に参加するような内容でもなく、結果的には認識あわせ程度。ラーメン大王の報告を聞く方がよかったか、と思いました。

そして連絡バスにて移動。午後は測定等により、こちらの提案が有効かどうかを確認する実験でした。ところが結論からいうと、効果なし。でもそれはどうやら温度ムラによるのでは、と考えられました。

そういう意味ではまだつながる部分はあるのですが、その先は厳しい。しかも知られているモデル式による冷却条件は、まったく当たってないこともわかってしまいました。あてにならないですね。これでは製品に影響が出かねないので、一段落し次第、再計算および温度制約条件を決めないとですね。

やれやれ。

なんといっても今日は先週(笑)実験したデータによる報告。

ストーリーはその昔、いろいろやった通りのものでしたが、今回はかなりまじめに?実験を行いました。とはいえ、粉を送る装置を利用できないので、ちょっとむらがありましたが、それでも塩ふりかけ方式に比べれば上々。

特に問題もなく、無事終了。一安心でした。良かった~

そして午後は某強引ぐマイウェイの商品のW課長への説明。こちらも納得してもらえたようでしたし、聞いているほどでもありませんでした。ただ担当者に後で聞くと「今日はご機嫌がよかったのでは」ということでしたから、今後はどうなることやら、です。

なんにしても今日のイベントは良い結果。あ~よかった♪

今日は上の子と妻が宿題の対応?も含めて科学博物館へお出かけなので、下の子と午後まで遊んでいました。

最近は良くないなぁ、と思いつつもゲームで一緒してしまうのが自分としてもまずい。とはいいつつも、アナログゲームであっても、たとえば人生ゲームであっても、似たようなモノといえなくもないので、ものは考えようかも知れません。

あ、一応、朝には今日はどこか行く?と聞いたのですが、暑いから、といわれてしまいました。もしかすると暑がりのお父さんを慮ってのことかもしれません(^_^;)

今日は一日平和でした。明日は仕事。荒れないことを祈りつつ。

今日は本当に久しぶりに居室で仕事。午前は報告の内容をまとめ、午後はその修正と月曜に製造部関連と打ち合わせる案件の検討を実施。

いずれも何とかできましたが、月曜午前の報告は内容もさることながら、時間が心配。明らかに資料の内容は時間超過。軽くしゃべれるかどうかが分水嶺(大げさ?)。

午後ははっきり言って先方の対応次第。かのコーヒーぶっ掛けとして悪名高きWさんですから、どういう展開になるか。もし他部門の人間にもとんでもないことを言い出すようなら、今後、いろいろ考えないと、と思って戦々恐々です。

それはそれとして、実験は別にして、あとは腑抜けてましたな。そろそろ暑さも収まってくるはず。頑張らないとね~

今日は午前が古巣で製造部の会議。普段ならまたかよ~というところですが、西からT島さんがお呼ばれで報告をしてくれたので、初めての報告なし。気楽~

ただ午後には必ず出ろ、との研修があったので、その会議も製造部長のにらみをかわしつつ退室して本拠へ。そういえば朝も、この連絡バスも爆睡でした。

やはり情けないことにここ2日間の疲れがあるようです。年…

午後もまぁたいしたことのない研修で、必要ではあるけど必ずというのはいかがかと思いますね。

後は夕方から実験の結果を見て、報告をどうするかストーリー立て。といいつつ、結局今日も進捗少。

挙句の果てには子供たちのバトン練習の成果も出ずに、ソロコンでは銀銀銅。金金銅はいけるかと思っていただけに、妻もがっかり半分、怒り?半分。今日も遅れた電車で帰宅すると、上の子の神経が細い、とお冠。

勝負の世界とは言え、結局練習不足だとみた。まだまだ甘い。でもいろいろしているから、正直、無理させるのも可愛そう。コントロールしないといけませんね…やれやれ。

今日も引き続き実験。最低限必要な内容はほぼ昨日、終わっていましたが、さらにきちんとしたものにするために追加。

でもなかなか安定しないものです。結果も故意に作ったものはありませんが、ばらつきがあるので、それをいかに少なくするかが今後継続する場合に必要な内容でしょう。方法はすでにひとつあるのですが、少量実験には不向き。難しい…

てことで、一日終了。ところが電車が事故で遅れ。もういや…せっかく19時半くらいに退社したのに、帰宅は22時を超えてました。2時間半コース。泣きそう。

といえば汗。

今日は実験。ですが実験場所は午後には35度は軽く超え、その上、マスクをしたりしてますので、もう汗だくだく。さぼっているのではなくて、ちょっと仕事をして、みんなで軽く涼んで、の繰り返し。効率とかそんなことを言っている場合ではないっす、本当に。

マスクがまたきつい。これをしていると当然、外気の変なものを吸わなくなるのですが、そのため、逆に口の周りに汗がだらだら。もしここに粉でもまけば、きっと漫画のどろぼうさんのようになることでしょう(苦笑)

これで少しでも体重が減れば…と思いましが、よく考えると、大して体を動かしているわけではないので、水分は減ってもカロリーは大して減らない。う~ん。意味なし、です。

でも夜はもうお疲れモードだったので、19時くらいに退社。ゆっくり休まないと、明日はつらいかも。

今日から仕事。今週はさすがに夏休みボケしている場合ではない…はずなのですが、どうにもペースがあがりません。

部屋が暑いせいではありませんが、プログラミングする気力がでない。計算レベルならもちろんできますが、考え事をしようとすると、なぜか拒否反応?。

まずいっす。はい。

本当に最低レベルのお仕事しかしていないので、困ってしまいます…大体、端末系の雑用もこのところ立て込んできて、気がきでない、って感じです。

今日も我慢できるとは言いがたい気温でしたが、明日、明後日は暑いさなか、実験。耐えられるのか…危ういです(ーー;)

今朝は子供たちが幼稚園の子供会に行くとかいう話もあったのですが、病み上がりに昨夜遅くまでお疲れ、ということで、私が8時前に起きてみると誰も起きてない(^_^;)

それはさておき、今日も子供は公式練習。10時に指定の会場にて3時間。大変です。でもまだまだ時間がほしいところ。仕方がありません。あとは今週木曜までに何とかなるようにして欲しいですが…

そして昼食をサイゼリ○でお安くすませて(^_^;)帰宅。子供たちは宿題やら、普段のお勉強やらで夕方もすぎ、夜まで。その間、お父さんはちょこっとお昼寝など~。ほんと、ちょこっとですけどね。

夜にはみな、それなりのペースに戻り、そろそろ就寝。これから支度をして、私も12時前には寝ないとね。明日はまだ体力勝負ではない日程ですが、明後日は気合入れないと実験でへばる。よって、書類系は明日につくっちゃわないとね。

今週が一区切りで来週からは普段のペース+稼働率(ーー;)で仕事せんと。。。

たぶん、ですけど。

バトンのコンテストが来週になり、週末夜間は下の子が耐えられないでしょうということで、いずれにしろ、今日で最後の練習かも。

昼間は昼で上の子は微熱なので公式練習は休ませましたが下の子は4時間くらい練習したらしい。でもま、そこまではやれてないでしょう。集中できませんからね。

そして夜も疲れをひきずってやる気なしのひとやら、ちょっと頭が痛いと言いつつ、気合で練習しているひとやらがいたので、1時間の借用のところ45分に短縮して帰宅。くたくたそうでした。

そういえば本日はじめてウィ~のマリ○パーティを下の子と遊んでみました。時間のあるときにやると楽しいでしょうね~というもの。お持ちの方はぜひどうぞ(笑)

どうしてこのところ、たるんでるんでしょうか。

やることはあるし、時間のあるうちにやらねば、ということもあるのですが、ついつい気が抜けてしまっています。いかん。

といいつつ、雑用はそこそこ多いので、遊びながら?気がつくといつもの20時。さ、来週から仕切りなおしだ、と某駅に行ってみると、遅れがとのこと。さらに千葉へ着いてみると、さらに遅れ。

仕方がないので各駅で帰宅。2時間半かかったさ…それなら京葉を使ったのに~と泣きたくなってしまいました。

それも自業自得なのか??と反省仕切りのたま○んでした。来週こそは朝からエンジン全開と行かねば。

今日はなんと言っても報告。というか、それ以外にもきちんと仕事をしようと思いつつ、ついつい手抜きが冴え渡ってしまいまして…稼働率は50%くらい??

もっとも、メインイベントはきちんとできましたし、結果として、今後はかなり進みそうな予定となったので、それはそれでよし。問題はどう進めるか、ですが、そこが思案のし所でしょうか。特に手元の実験がねぇ。どうするべきか、腕の見せ所です。

あれ?さっきは思案と(笑)

そんなこんなでメールと報告ばかりで相変わらずの夏休みモードでいかんなぁ、のおじさんでした。ほぇ~。

今日は古巣にて打ち合わせを2件。本当は制御からいつもの製造部と打ち合わせがあると連絡があったのですが、お土産がないのでまた今度ね、とパス。製造部からなら行かざるを得ないですが、ね。

さて明日の資料をちょこっと手入れしたり、明後日の打ち合わせ資料を軽く作ったりして一日終了。途中、かなりだれてました。やっとのことで体調はほぼ復調したので、明日は疲れを午後に残さないようにすれば大丈夫かな~。でもス研からはもしかして私だけ?というのが、ちょっと退いてしまうところだったりしますが(苦笑)、ま、はっきり言って明日の案件はたぶん統一的に理解できるのが私だけでしょうから、何とでもなるか。本当なら同期のTGLがいてくれると心強かったのですが、夏休みですから、しゃあないですな。

話は変わりますが、このところ、ぜひ機会があれば確認しておきたいと思うのが、某元Y部長の私に対する評価。いや、彼がどうしたかということもさることながら、人事上の問題で下がっていたとしてもそれを知りながら放置していたのか、ということ。そういうことが大好きな人だから、結局、その程度の評価だったのだろうと思うので、どうもこのところ、こっちの気分が伝わるらしく以前のようなフレンドリー(笑)な会話もなし。

別にあの人に仕事を頼む気などさらさらないので、どうでも良いのですけど(^_^;)

ってことで明日はがんばろ~!!

今日は会社により指定されたお休み。こんなところを固定にしなくても、とは思いましたが、ともすれば休みを取れなくなる人もいるので、そのためにもあっても良いのかな、と思えるようになりました。

で、妻子は午前中に映画鑑賞。お父さんは自宅でごろごろ。そしてお昼は近所で待ち合わせに出かけたのですが、日差しがそこそこ強い割には、先週末のようなあの夏真っ盛りという印象は受けませんでした。風もあったためでしょうか、幾分、涼しいかも、という気すらしたくらい。

そして昼食後、UFOキャッチャーであっという間に1000円すってキゲンの悪くなったお父さん(ーー;)。後は夜まで子供たちと適当に過ごしましたとさ。

明日からはきちんと仕事…できるかな?

実家も4日目。まぁ、実質3日目ってことですが、今日は予定もなし。こういうときはシューズを忘れた~というのがちと残念。

てことで、朝から暑い中を出歩くのも自殺行為なので、家で休む。朝はマックのチーズバーガーを2個、昼はてんぷらでご飯、間にスイカ、メロンを挟み、夜はすき焼き…とぜいたく三昧をさせていただいて夜8時半過ぎにあちらを出立。多少渋滞もあるかな、と思ったわけですが、幸い、またUターンには当たらず、そこそこ順調に帰宅。

これでほぼ夏休みの企画をこなすことができました。100%とはいえないまでも、サービスはできたかな、というところでした。

明日はお休み。そして明後日からはかなりまじめに仕事しないと月間になりそう。やらねば。…しかし余計な報告が入っちゃったよなぁ。これからデータを作って間に合わせるって何よ?!ってところでしょうか。発表のチャンスがあるのは結構ですけど、それにしても、ってことで。あ~気が重い。

さて今日はお休みをとって家族でサマーランドへ。いい天気で混雑しそうです。

今年は普通の遊園地設備のあった場所まで流れるプールを拡張したとかで、初めての場所があります。ですが、普段どおりに屋内に拠点を確保。

これが間違いでした。なんといっても屋内はいわば温室。そこへ真夏の太陽。サウナです。去年まではたいしたことはなかったと思いましたが、今年は我慢できませんでした。なので妻とお義母さんに交代で荷物番をしてもらって、お父さんは延べ5時間くらい、流れてました(笑)

夕方は帰宅途中の回転寿司。ごちごち~

今日は本当に久しぶりの本拠。先月最終日以来?とんでもないですね~。

仕事は来週の報告案件の再調整とか、ちょこちょこと済ませ、それでも気が抜けているところでしたが、夕方になるとエンジンがかかるらしい(苦笑)。本当なら早く帰って先に移動している家族に追いつくつもりだったのに、昼が中だるみになって夕方から復調することもあって、帰宅したら21時。そこから荷物をまとめて車にて1時間で実家に到着。

ある意味、元気になりました<自分

明日はサマー○ンドです。

今日は予定通り、というか急遽というか、会議のために予定をやや変更して古巣に出社。

その会議、某所が幹部に報告するというので趣旨合わせの様子となると思っていましたが、開始早々からやはり恨み言が炸裂。もともと、こっちから話を振ったところもあったわけですが、その設備のほうの私を見る目が痛い。

さらに会議が始まると、今度はその設備が某所の企画に恨み言、するとそこでは話はついているはずで、むしろ製造部のほうの舵取りがみたいな発言に、今度は製造部が怒り心頭。そこで本社のほうが手打ちにしましょ、と強引に進めたものの、会議後に製造部のほうからやっとれん、と。

そりゃそうだよなぁ。あれはないでしょ、と思ったわけです。

しこりが残ってしまって、進むは進むけど、後ろ向きにならないとよいけど、と思った会議でした。

先行き、不安です。

今日で江ノ島3日目。通常なら2泊3日で今日の午後にこちらを出るくらいのスケジュールで動いていますが、今年は一味違うのです(笑)。

子供たちには知らせていなかったので、今日も泳げると思っていたらしい上の子は少し残念がっていました。しかしミステリーツアーだよ~というと子供たちは「どこに行くの?」と聞いてきます…がナイショ(^_^;)。

10時にチェックアウトして、コースは大磯方面へ。途中平塚方向からの合流で渋滞に巻き込まれましたが、何とか通過、西湘バイパスに入ります。ここで海を見ながら一休み。江ノ島とは打って変わって波が穏やかです。

さらに進んで小田原方面から箱根新道へ。ここで子供も気がついて「箱根?」ということに。そう、今年学校で行った箱根へ行くことにしたのです。目的は2つ。旧Kの保養所があたったので、そこへ行ってみようというのが親の、そして子供向けは山中にある寄木細工の里として知られている?畑宿へ行ってみることです。

畑宿へは旧街道を行かねば辿りつけません。後で気づいたのですが、途中で新道を降りていれば近かったのに、結局上まで上がったために、旧街道を下る羽目に。そこで山道を運転しない、しかも縦長の車の我が家にびっくりな光景が。

車は倒れませんが、旧街道は急峻でカーブもヘアピン。なのでもう生きた心地がしなかった、てほどではないにしろ、気分の良いものではなかったようでした。特に妻が(苦笑)。

何とか無事着いて、寄木会館などを見て回ったものの、小さな村で食べるところもないため、結局湯元へもどって、再度上ることにしました。目的地は強羅。そして強羅直前の餃子センターでおいしく昼食をいただきました。やや値段は高めですが、味は確かで良かったです。

引き続き強羅へ向かい、宿へ到着。荷物を置いて…と思ったら、建物がバブリー!!!。ある意味、とてもすばらしく、こりゃすごいね、と話していました。

その後、お土産などの買い物をすませて、入浴、夕食。しかしこちらはいけませんでしたね。子供用の食事も駄目。大人用も値段の割には大したものもなし。改善を要望しておきました、ハイ。

さて明日は最後。どこへ行きましょうかね~

江ノ島二日目。残念ながらいまだ体調がいまひとつのため、子供とは小一時間、海で遊ぶだけ。残りの2時間くらいは妻におまかせでした。ごめん。

そして適当に遊んで、夕飯は江ノ島本島近くへ。悩んだ末、結局おととしと一緒のカプリチョー○。パスタです。子供を入れて4人なので3人程度のコースというのにしたら、これが多い…しかも下の子はトロントロンになってしまって、何とかゲームで寝かせないようにするのが限界。おかげで残り3人、満腹を通り越してました。

その後、UFOキャッチャーがあるところにいくと、18時以降は子供は駄目だと。おととしは良かったのに、残念だね、といいつつ、コンビニへ歩くと途中で「~だべ」という若者たちが集団でなにやら争っています。そのうち、タイマンしたいんだろ、とか言い出して勝手にやりだしそうだったのでさっさと退散。

するとコンビニ前には今度は若い?女の子が10人くらいで輪になって座り、カップめんを食べている…

これじゃ18時以降は子供駄目、となるわけです。

なのですごすごと宿へ戻ってみんなで和んでいました。

明日はナイショの旅行です(笑)

今日から家族サービス週間?。はっきり言って風邪は絶好調ですが、構っていられませんので運転手で貢献。

もともと妻はペーパーですしね…

さて行き先は例年の江ノ島。保養所へお泊りです。本当ならもう少し早く出て、先方に10時くらいに着いてバリバリ遊ぶ…と思っていたのですが、着いたのは11時前。仕方がないので海用の格好で海岸近くの焼肉屋へ行き、少し早い昼食をとりました。

でもまだまだ体調不十分。あまり満足のいく食事にはなりませんでしたが、あまり心配もかけられないので、当たり障りのないところをたべてました。それでも昨日よりはましでしたね~

そして海。でも不調なのでテントでお休み。大体まぶたがまぶしくてあかないんですものね。しゃあないですが。そんなこんなで3時近くなったところで宿に戻りチェックイン。去年は行かなかったのですが、サービスはさらに向上したようで、早速入浴へ。

リラックスできました~。良かったです。
夕食も以前より良くなっており、特に子供用の改善が著しい!これなら明日も宿で食べようか、と思えるほどでした。

明日も海ですが、どうなるかな~。まずは一日、無事完了♪

さて合宿の最終日。体調は相変わらずで最悪。今日は特に発言することもなかったのですが、見上げること、お昼ご飯がきつかった。

一方、天候は台風直撃かと思いきや、案外たいしたこともなく、一安心。そこで午前で終わった会議後、会社に行くかなぁ、と心にもないことを考えつつ(^_^;)、結局は岡山へ。んで、いつものショップへ訪問し、雑誌を購入。〆て約4千円也。英文雑誌は為替だけでなく送料でどうも実際よりも高価になってしまいます。何とかならんかね…

たとえばアメリカ本土に1ヶ月くらい出張とか(笑)

そしてゆれる飛行機で帰京。明日から旅行で運転手。…大丈夫だろうか??やるっきゃないけどね。

今朝も相変わらず起床前に、いや夜中にタンが大量に発生して、寝ては起き、寝ては起き、の繰り返し。起きてしまえば問題ないのが持病との絡みで特徴的な反面、きついところです。

朝食は出張先のホテル。今日はゆっくり採りました。服薬もそれなりにあわせたつもりでしたが、会議の研修所についてほとんどトップバッターに近い位置で3枚程度のスライド報告でしたが、めためた。

いや、ここまでは久しぶりでしたよ、本当に。

まず鼻風邪っぽいので、それもある上に、持病がそれをさらに押し上げて鼻声+呂律が回らない状態になり、よく文句が出なかったものだ、と改めて周囲の方々に感謝。久々に大恥をさらしてしまいました。

こんな調子ですから昼食なんてもってのほか。そしらぬ振りをして食べてましたが、全部なんて食べる時間も余裕もありません。なので食べるのに不都合ないもののみ適当に食べて、後はごめんなさいでした。

その甲斐があったのか、夕食はなぜかある程度普通?に近い状態に。見た目はかなりきていそうな気がしましたが、食べたり、ちょっと話す程度なら問題なさそうでした。あ~よかった。

でも明日もあるのでちょっとげんなり。特に今日は目を使っているので、首こりで同様の症状が助長されないか、ちょっと心配です。明日はもう少し良くなっていると良いですが(ーー;)

今日から8月。予定外に遅れた某製造部の進捗会議が午後、例の丸ものの細かい打ち合わせが午前、さらには夜は倉○なので夕方には出立というあわただしい日程。

さらには今朝から調子悪いこと、この上なし。鼻声でひどい。もともと持病が悪化すると開鼻声といって、通常でも鼻声っぽいのが顕著になってしまいます。開がついているのは鼻づまりではないって声のことです(ーー;)

それはともかく、午前も午後も何とかやりすごして機上の人に。夜はホテルでコンビニ弁当。飲まないと出るのも億劫でしてね~

明日はどうなることやら。参りましたね。

2010年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

このアーカイブについて

このページには、2007年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年7月です。

次のアーカイブは2007年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。