桃の節句ですが

昨日の喧騒も覚めやらぬうちに、朝を迎えてしまいました。



出社すると、すでに栄転??が決まっているSGLが席におりましたが、なにやら浮かない表情。ちょっと近寄り難いかに見えたので、ひとまずはそのままに。時間がたつにつれて、多少は表情も和らいできた様に見受けられましたが、荷が重いとこぼしておられた。



ちょっと信じられないが・・・やはり所長の命を受けて、理事クラスを相手にするのは大変なのでしょう。



それとたまごんの友人が言っていましたが、Y副所長が出るとは思わなかった、K副所長だろうと思っていた、と。彼の中ではかなり評価が低いらしく、また所長とも仲が悪いとのことなので今後が大変だろうなぁ、とも言っていました。確かに、年初からのK副所長の言動を聞くと、本人も動くと思っていたのかもしれませんが、またしても上層部の力関係で決まった可能性もありますね。



いつまでやってるんだ、こんなこと・・・。



ま、それはさておき、今日もサボリーマンは適当に働きました。動かない製造部へ少しでも議論のネタになるようにサーマルの結果を送ったり、実験依頼を考えたり。実験は千葉のホープMDMにヒアリングもしたいので、所長報告が済んだ後か、たまごんのQ社訪問後、かな。



夕方も軽く一段落ついたので帰ろうか、とも思いましたが、いまさらながら冷延潤滑に関して基礎を調べていたらいつもの時間に。ふむ。昔に比べて早くはなったが、それでも会社に11時間か。旧Nの時は、9時半以降の出社で19時半から20時の退社だったから、10時間在席。それよりはまじめ??なのか??(^_^;)



冗談はさておき、沈黙のWDMとそれなりに話ができるくらいのモデル解析力を持つにはまだまだ頑張りが必要だし、潤滑もあっちこっちで広く浅くになっているし、戦力としてどうなんだろうねぇ…たまごん。異動の季節になると、考えてしまいますな。



んではまた。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 桃の節句ですが

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://tamagon.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/944

コメントする

2010年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

このブログ記事について

このページは、tamagonが2006年3月 3日 23:19に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「納得の」です。

次のブログ記事は「深夜まで」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。