手習い

朝から京浜にてお仕事。10時から改造計画について打ち合わせでしたが、たまごんの関係するところはほとんど議題にならず。それだけ任せられているのでしょう。ということで納得させてました。その後は担当者で少し話をした程度でビルへ。



月初の金曜ということもあって、もしかしてカレーの日かな、と思って食堂に行きましたが、アナウンスなし。仕方なくかき揚げ・卵そばを食す。ま、こんなもんでしょう。



午後はデータ採取を検討。いずれ成分項の見直しになるので、元データを取っておき、解析プログラムのプリを作らないとね。といいつつ、データ解析をエクセルで行うのではなく、マイニングも可能といわれるフリーソフト、R言語の仕様を読んだりしていました。うまく使いこなせるようになると、本来の業務に直結するかどうかはわかりませんが、武器になるよなぁ。お勧めです。ホント。ここでサイトを示せばよいのでしょうが、タグを入れるのが面倒なので(^_^;)、Googleで「解析 R言語」とか「RTips」で引けばすぐ見つかるのではないかと思います。よろしければ見てくださいな♪



そうこうしているうちに、また製造部から電話で追加の検討をして欲しいと。これでまた単純作業が増えました(ーー;)。



今夜も妻子はいないので、母と待ち合わせてヨド○シへ。60代になって、父の遺したCeleron300マシンがあるにもかかわらず、ノートが欲しいとのたまったので、お付き合い。いや、価値観がわからないので、実際はたまごんが買ったということでしょうか。



どこまでやるのかもわからないので、とにかく安いものをと以前から見繕っていました。1ヶ月ほど前はHPの8万前半が残っていたのですが、フレッシャーズが増えたので、在庫がなくなっておりました(ーー;)。で売り場を見て回ると、9万前半でSOTEC(_;)のノートが。256MB 40GB? CPUはAMDのSemperonでドライブはなんとDVD±RW!ここまで使えるとは思えないが…ま、ほかに対抗は5千円安くCDROMドライブのHPになるので、こちらを選択。さらにキャノンのプリンタがノズル詰まりなので(もう3年は使っていないんだから当たり前だよな…)、同時購入で5千円安くなるというHPのスキャナ複合機を1.1万で購入。ポイント還元を現金とすれば9万を切る価格でのセット購入でした♪後はどこまで使いこなせるか、いや使うかをフォローしてやらねばなぁ。ついでにポイントで無線LANカードを買って、別世帯のたまごん宅からインターネットにつなげられるように設定。手始めには良いでしょう。万が一本格的にやりたくなれば、自分で引くもよし。



そんなこんなで遅くなってしまった。さ、メールチェックを、と思ったら、制御からメールが。解析用のデータが4鋼種分ついておりました(^_^;)頼んだは自分だけどね…寝よ寝よ(^.^)

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 手習い

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://tamagon.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/540

コメントする

2010年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

このブログ記事について

このページは、tamagonが2005年4月 1日 23:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「なるほど」です。

次のブログ記事は「普通の土曜」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。