そしてまた一つ

今日はめでたい(かもしれない)38才の誕生日。う~ん、大学で一年遊ばねば(ーー;)まだまだだったのに~(^_^;)



と冗談はさておいて、今日も仕事。でも連日の古巣出社で気持ち遅いので子供と話したりして出かけてきました。さっそくおめでとうと言って貰えて、後で嬉しかったりしました♪



仕事のほうは午後の会議に出席して、そのまま製造部で工場行ったり、別の会議に出たりと半日、でかけておりました。今日は倉○のちょっと寡黙なH副課長と一緒で、普段はなんだか責められているような気さえするのですが、案外、話ができて一安心でした。



帰りは早めで、川崎駅の旧西武に入ったヨドバシでうちの奥さんリクエストのUTADAのCDを購入。さらに東京駅にて焼きリンゴのタルトを購入(笑)。帰宅してみんなで食べました。でも本番は週末です(*^_^*)。



そうですねぇ、抱負、というものもいい加減ないような、あるような、ですが....どうしようかな、と結構考えました。今までの一年、いやこの数年に渡ってお世話を受けた方々を思い起こしてみました。



結論から言うと、自分は頼られるというよりも、困っている人を助けてあげて、それでよかったです、と言って貰えるような立場になりたいですね。結果として、また頼られる分には嬉しいし、何より、そうやって人の輪が広がっていければベストでしょう♪

....と考えると実力つけなぁあきせんな....(ーー;)





で、もう少し振り返ってみました。書いているうちに長~~くなっていますので、興味ない方は飛ばしてくださいね。大分、プライベートな話になっていますので....



遡ること、もう8年以上になってしまいました。忘れもしない、正月の継目無管部への報告の時に、とても、とても違和感を感じました。話しても話しても息が足りなくなるような、そんな感じでした。別にたいしたことではなく、鼻声の極端な感じだったのですが、とても驚いて、風邪気味もあったので、社内の診療所で聞くと、案の定風邪と。ま、そんなもんかなとも思いましたが、その半月ほど前にあった後輩の結婚式の前日、カラオケで普段出た高音がかすれて出ないということもあって、耳鼻科へも行くことに。町医者は全然話にならないので、近所の総合病院へ。そこではよくわからないけど、もしかすると?ということでお茶の水にある東大病院を紹介されて行ったのが3月くらいでしたかね。あまり聞かない「音声外来」なるところで発音だの何だのを一通り調べたところで、関係者が協議。で、結局さらに中で内科へ回されました。で、判明したのが、今尚、おつきあいしているMGという病気(フルに日本語で書いて検索で引っかかるのは悔しいので(笑)略称にしています、でも検索エンジンでこれと病気?みたいなものをかければ一発かも)。



そこではとんでもないことを言われました。治療のフルコースをした方が良いと、内容はオペあり、大量のホルモン点滴あり、数ヶ月のお休みコースでした。当時はまだ時折、鼻声になる程度しか不具合を感じていなかったので、何でそこまで?と不満になり、大学の友人を通じて、最後は今も掛かっている古巣の近くの病院にいくことになったのです。早期のオペも視野に入れてはいましたが、ちょうど子供が生まれるときだったこともあり、オペに踏み切ったのは1年半後かな。



あの時は本当に朝日が見られないかと思いました。概念的な話に置き換えると、減量のリバウンドってありますよね、あれに似たようなことが起こったみたいです。つまり元から断たなきゃと手をいうったのに、直後、反動で症状が一時的に悪化、呼吸ができなくなるところでした(いや、できなくなった、というべきか)。スターウォーズのスターベーダーでしたっけ?あの「コーホー」というやつ、つけました(^_^;)笑えないですねぇ。



以後はこの病気でも、そんなになったこともありませんので、不幸中の幸いで、進行しないと見ています。それでも薬が切れてきたり、疲れをためると、妙に瞼が下がっていたり、声がでなかったり、舌が回らなかったりと、首から上の短い筋肉の動きが悪くなったりします。でも長い筋肉の歩いたり、ボウルを転がしたり(笑)には支障ないので良かったな、と思います。



完治(寛緩といいます)することはないのでしょう。でもオペが終わって出社して、今は関連会社で「あ、の、さ~」と言っているセンター長や、企画のねずみ男(たまごんが言ったんじゃないですよ、当時の実験Grメンバーが言ったんで全然そんなこと思ってないですからね(弁解))さんには本当にお世話になりました。それに今でも主席として近くにいる、う゛~~ん部長の先輩の方にも副所長時代に実は支持していただいて感謝していました。

統合直前からはくしゅん^2部長、う゛~~ん部長にもご心配をおかけしましたが、何とかこの1年半、仕事の成果はともかく(ってそれかい!(ーー;))、体調面では大過なく過ごせ、本当にありがたく思っています。

もちろん、自分がこんなだと知らないであろう、千○のみなさま、実はご迷惑をおかけして、心苦しく思っていることも多いのですが、でも感謝しています。この半年は、某GLのおかげで、気持ち的に浮沈もありますが、それは別にして、人間関係での負担は少ないので助かっています。



ここに御礼申し上げますとともに、これからもよろしくお願いしたいと存じます。



で最初に戻って(笑)、やはり、自分は偉くなるとかよりも、誰かのために仕事をして、喜んでもらいたい、そういうタイプの人間のようです。成果は後からついてくる、そんなエンジニアになりたいと思います。

だからもっと勉強しないといけんのだがなぁ....



と反省が入ったところで、今日はここまでにします。またそのうち、書きますが、リクエストあればどうぞ、お願いしますですm(__)m

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: そしてまた一つ

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://tamagon.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/342

コメントする

2010年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

このブログ記事について

このページは、tamagonが2004年9月16日 23:18に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「勝手にして」です。

次のブログ記事は「体制って」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。