今年はある意味で記念すべき歳、もとい、年になりました。
というのも、実は友人以外との対面での対戦を行うことができたからです。もう四半世紀近く前のタイミングではコンベンションに行く勇気もなく、タクティクスを読みながら「いつかは」と思っているうちに、いつの間にか参加することなく終わっていました。しかし!この歳にして(^_^;)初めての例会に参加。しかも延べ3回。最初はたかさわさんのところで猿遊会に、そして勢いで千葉会へ、最後も千葉会。対戦してくださった方々には御礼申し上げます。
元をただせば、昨年末からのASLへの参入がきっかけでした。以前でもCoIを少しソロでやった程度のプレイヤーに対し、VASL上で懇切丁寧、また厳しくもやさしい鍛錬で対応してくださった6ゾロ師をはじめとする方々にも御礼申し上げねばなりません。結局、VASLと対面を含めると、おおよそ以下のような対戦数かと思います。
S1・・・対面3戦、VASL5戦 多分 3~4勝(といっても初心者同士が多数ですが)
S2・・・VASL2戦 1勝?
S4・・・対面1戦、VASL1戦 全敗(-_-;)
S9・・・VASL対戦中
そしてありがたいことに、スタンダードデビューをさせていただきました。いまでもルールはかなりいい加減、SKでも指摘を受けまくっておりますが、それでも何とか対戦者の方にサポートしていただき、進めています。
T1・・・対面1戦、VASL3戦 当然全敗
T2・・・VASL1戦、序盤で投了
A32・・・VASL1戦、最終ターンで負け
ASL126・・・VASL2戦 全敗
ASL105・・・対面1戦 負け
ASL107・・・対面1戦 負け
…こうして見ると、いろいろやってはいるのですが、スタンダードは全敗。スターターで5割程度の勝率となっており、スキルはともかく、思考がいい加減であることが良くわかってしまったり(^_^;)。
とはいえ、無理やりでも戦車に乗せていただいたり、砲を撃たせていただいてみたりと経験することができたのは嬉しく思いました。来年はもう少し、まともにお相手できるようにしないと。それには対戦あるのみ、ですかね~。
さてSLGはASLだけではないぞ、とばかりに新作にもチャレンジ。APのStrange Defeat。こちらはルールがいい加減(訳もしてないしエラッタを見てなかった…)でこんなもんかね、という程度で終了。でも作戦級のお手軽ゲームなのでまたやってみたいと思っています。
また千葉会では、AirForceとUpFrontも手ほどきいただきましたっけ。途中までではありましたが、日露戦争も。
とにかく今年は復帰を果たしたという意味では良い年になりました。友人も巻き込んで再開できたのも何より。いずれそれぞれの生活が落ち着くようになれば例会にも引っ張っていきたいとも思ってます。買い物も一杯しましたし(笑)。
最後に、改めてお世話になりました方々、御礼申し上げますとともに、来年もよろしくお願いいたします。それではみなさま、良いお年をお迎え下さい。