tamagon: 2006年10月アーカイブ

もう連日何をしているんだか、という感じ。今日のバトンは会場が自転車でいけるところだったのでお役ご免。なのでダメパパは家でせせこましくカウンターを切っておりましたとさ…



夜は帰宅した子供達とちょっと遊んだりして、あっという間におしまい。



こんなんで良いのか?とも思いますが、それはそれとして、今週も頑張りましょう♪

結局今日も一日こもってました。

でも何をした、というわけでもないんだよなぁ。子供たちと遊んだくらいで…困ったものです。



で夜はいつもの友人とネットで待ち合わせするも、先方の都合で少ししか出来ず。さらにはネット上にあった盤面の絵が、私のは古いために間違っていて、初期配置がいい加減に…ま、これも試練?ということで乗り切ってみましょう。



さて明日は天気なら卒園児の出場可能な運動会とかあるらしいですが、お父さんは不要ですな…元気で留守がいい、ってやつでしょうか。

ではおやすみなさい~

今日の仕事は製造部からの依頼の書類作成やらモデル拡張やら、さらには部長との討議もあったりと、うまくいけば大忙し?となる予定でした。



が、資料作成がどうも思うように行かない。具体例を示そうとするのですが、なかなか良い例を計算できず、結局は以前に用いたものを流用する羽目に。それでもちょっとパラメータをいじると、見かけはほとんど変わりないのに、結果(良否)が変わるとあって、この領域は難しいと、いまさらながらに気づいてしまいました。



ツノがでても引っかからなきゃ心配ないんですけどね…



部長との議論では、ちょっと新しいネタができて、二人でよかったな、と。気楽になっただろう、といわれちゃいました。

その点では良かったですし、それに、久しぶりに報告も出来てやや満足。



しかも昼休みにも講習をしたし、良く働きました<筋肉



ただモデルは全然ダメだったのがまずったな~。来週か週末できればやるかな。でも会社から仕事するな指令もでているし(笑)、平日にベストを尽くすべきなのでしょうね。



さ、今夜はこれから対戦~最終回の予定。どうなるかな??

本日のメインイベントは技術会議報告。なんせ資料できてないっすから…



ということで昨日の資料やらその前の資料やらを流用して作成。何とかできて、かつ報告も無難に。



さらには部長から特に異論なく、設備をしっかりしたほうがなんてお言葉も。ありがたや~。



でもモデルはやらんとね。さ、今夜は体力あればネット対戦かも。でも疲れたなあ。寝ようかな。

久しぶりに定例会議が予定されてます。



ということで、とにかく先週から今週にかけての試験データをまとめてみました。

定量評価には至らないので、見た目の評価をして、例示して、となんだか高校生かい?って内容で会議に臨みました。



特に内容については問題視されなかったのですが、結果がどうかな?ということで、いまさらながら、注文が。



前から言っている様に、ツノはでるんだってのに。。。参ったなぁ。



一応まじめに対応してみましょ。やれやれ。ちょっと疲れたなぁ。明日の会議、紛糾しないように。。。

いや~もう覚えてませんな。。。



確か、実機試験のまとめをうなりつつ考えていました。でも大差なくって(涙)



ってことでまた。

今日はひさびさ、千葉へ。



先週早々に実験をしてもらう予定だった材料が、なぜか?後回しになってしまったので、今朝はさっさと実験をしていただきました♪



昔もやったのですが、これだと割れない。つまりは普通の加工ならOKというものでした。定量評価はこれからだし、組織もみてませんが、まず問題ないでしょう。



そんなこんなをしているうちに、なんとなく一日終了。あれまぁ、良いのかねぇ。。。工場からも連絡ないし(_;)

今日は日曜日。このところ頻度の高い、子供たちの送迎です。



行きは家族で、そして子供を届けたら今度は妻とコジマを見に行き、その後ファミレスで昼食。と、どこかで聞いたようなスケジュールですが、楽しんできました。



電気屋では母の家用にドアを開けると音楽がなる簡易装置を3000円ほどで購入、早速行ってみると…使ってないだけで、もっと立派なものがありました(_;)討ち死にです。



さて明日からはまた週の始まり。今週は会議やらなにやら、いろいろありますが、開発案件は大詰めと見てよいのか?ってところで。



さ、頑張りましょ♪

土曜ともなると、金曜の夜更かしが堪えるので、たいてい、8時半か9時まで転がっています。



となると、普段が早いので全体に時間がずれていく、または単に寝てばかりの休養となるわけです。

して夜になると、ネットで対戦(笑



今夜はこのところの通例となっている中学からの友人とまずは対戦。1つのシナリオですが、3?4?回目でした。で、決着。勝利です~。久しぶり。



で別の方(同業他社だったりしますが(^_^.))と第2戦。こちらは今日から開始とあって、教えていただきながらで実施。あまり多くは進みませんでしたが、醍醐味は味わえました。次回が楽しみ。



さて明日も送迎なのできちんと休まないとね。ではでは。

#こっちの日記もあまり見られていないので、趣味日記へ移行しようかねぇ。。。

なんといっても今日最大のイベントは副所長報告。



結局、おいしいところは製造部へ譲ったわけですが、ところがどっこい?、全く正論を吐く副所長にぐうの音も出ません。出直してきます…



定例では、たまごんから計測系の問題を提示すると、まだそんな状態なんか、、、と担当の課長さんが頭を抱えてました。



さてさて、今月中にはオンさせるのですから!頑張っていきましょ。

今日は5ヶ月ぶりという久しぶりに某趣味の例会に…行こうと思っていましたが妻と上の子の体調が万全ではないので断念。本当に残念でした(_;)。



しかし元気な下の子を一日家で遊ばせていては可哀想、ってことになり、朝から新宿まで出かけてお散歩。昨日の余韻でポケモンカードがほしい、というので甘いお父さんが買ってしまいました。それで二人でサイゼリア(笑)で昼食を採り、別のカードショップへ行って、さらに購入。朝10時半に出たのに、帰宅は2時を過ぎていました。



それからも適当に過ごしましたが、なぜか下の子にはきつくなっちゃって、泣かせる始末。



かわいい子はいじめてくなるのか?参ったお父さんの一日でした。あ~疲れた。

さて土曜日。朝から妻が「下の子が期待してるわよ」と。



先週に対戦しようね、といっておきながら時間切れでできなかったポケモンカードバトルです。どうやら楽しみにしているらしいので、午前中は見ないでよ、とか良いながらデッキ(山札)の作成を。そして一時間ほど昼寝をしてしまいましたが、その間も待っていたようなので、さっそくゲーム。



デッキを変えて2度対戦。1勝1敗と仲良く引き分け。ご機嫌でした(^_^;)



そして夜は昨日に引き続き、ネットでSLGの対戦。昨日帰りに会った中学以来の親友とやりました。で、その後もちょっと別の方と。この方、某同業他社の方なのですが(笑)仲良しになれそうです。気がつけば2時…おやすみなさい。

仕事はデスクワークがあるにもかかわらず、お昼前から実験の立会い。何と言っても他部署の依頼ですゆえ。



実験はいかにも昔から多量にやっているかの雰囲気をかもし出していますが、実際には数回で、割れたのはみたことがなかったり。今回、初割れか?とドキドキしていましたが、結局、多少違いがありそうでしたが、明瞭な割れもなく、一安心。もう少しやったら終わりですな。



で定時。今日は何を血迷ったか、友人が今夜は空いてるぞ、とか訳のわからないメールをよこしたので、会いに行くことに。会っても1時間ほど話をして、またね、ってもんなのですが。



大の大人(おやじ)が、ねぇ。



でも友人に会うのは楽しいもの。それに帰宅もそこそこ早いし、たまには良いでしょ♪ということで、今週もおしまいでした。



んで明日は休みとあって、夜は急遽、○車の教習、いや訓練。ルール上は戦○も乗るのが難しいのですが、習うよりなれろ、ちゅうことでネットでご教授いただきました。さて、それではおやすみなさい~

今日の成果はあまりなし。いや、満足する進捗ではなかったためです。



というのも来年度の計画資料をばっさばっさと作って、できれば宿題の特許修正を行いたかったのですが、そちらまでは手が回らず。ほかにも多少、雑用していたとはいえ、何やってんのかなぁ、という程度の進捗。



最小のOUTPUTってのは悲しいです…明日は時間内できちんと仕事しましょ。

今日のお仕事は今月中にあげんとしているワーク。モデルはもうあまり手の入れようもないので、あとは実績を積んで、その精度向上を図ることと、問題点の抽出くらいでしょうか。



さっそく先日実施したものを検証。う~む。いろいろ問題ありまくりの気配。データが取れていないってどうよ?と突っ込みを入れたくなる始末。



制御さんにも聞きましたがすぐには直りそうもなし。あ~あ。



そんなこんなで結局、大したOUTPUTもなく一日終了。いかん、こんなんじゃ~~と思いつつも、悩めるたまごんなのでした(_;)

今日からちょっと短い週の始まり。ってことで朝から職場会議、それから午前はソフトのインストールやらであまり進まず。



さぁ午後はばっちり…と思いきや、おなか一杯で陽気も良くて、しかも前回の実験もまぁまぁとあって気が抜けたのか、ぼうっとすることもある始末。そこで現場に行って実験について進捗を確認したりしているうちに、エンジンがかかってきて夕方からはまぁまぁでした。



今週は本拠に落ち着いていられる気がするので、ちょっと腰を据えて大量データの解析マクロでも作ってみるかな。まずは明日、です。



ではまた~。

今日は本当におやすみ。子供たちも昼からバトンへ出たので、秋葉原でも行くかな~と思いつつ、留守番を言い渡されて家でひっそりとカウンターを切っておりました。ま、趣味のSLGの一環ですが。



ただ屋根裏部屋は日が照ると暑い!外の日陰は心地よいのに、むっちゃ暑い!!パンツで団扇を使いつつ、カッターでせせこましく作業するおやじって。。。おたく入ってますな。はい。



で夜は子供たちのポケモンカード対戦を横目に見つつ、寝かしつけている最中に不覚にも寝てしまいました。おかげで夜眠れず。。。明日の仕事がちょっと心配?



でも千葉は電車で寝られるから楽といえば楽。それは利点です。さ、今週も頑張ろう♪

今朝は朝からさっさとカットに行って、お昼からの外出に待機です。



というのも、下の子の七五三の写真撮影のため。本番は当然来月ですが、混む前に写真だけは撮っておこう、そういうわけです。近所でもよく行く子供中心の写真スタジオへ行き、お着替え。上の子もおめかしです。



下の子は当然としても、びっくりは上の子。学校の関係で短い髪なのですが、おめかしして緑の着物を着るともう15歳くらいに見えるかも。下の子はピンクの淡い柄ですが、こちらも良く似合っていました。そのうちアップするかも?しれません。



ただスタジオの場所が変わり、面積が狭くなったのがちょっとなぁ、というところでしたが、それでも満足♪



ほかにはこれといってたいしたこともありませんでしたが、嬉しい一日でした。

今日は土曜日。一日休みのはずでしたが、母のところに来ていたドイツの女性を世田谷まで送ることになりました。



夜も更けた19時(笑、でも我が家は子供も早いので普通の22時くらいの感覚?)世田谷へ向けて出発。さすがに環状八号線は混んでいて行きに30分強、帰りは小一時間かかりましたか。それでもまずまず順調でした。



この方は、たまごんが入社したころに3ヶ月ほど日本に居て、当時のボロアパートの一室にいたようです。んで仲良くなって、時折、お互い行き来しているようですね。ただ親父がなくなってからはさすがに母も旅行には行っていないので、久しぶりなのかもしれません。



送ったお礼?にチョコレートをもらっちゃいました。何か不思議な一日でした。



そういえば午前中は古いラジオをオークションで売りに出したので梱包もしてましたっけ。当時、BCLといえばはやっていたのですけどね。今はインターネットの時代。変われば変わるものです。

今日は何とかもぐりこめた講習会。会場へ行ってみたら、本当に「何とか」でした。



どうやら定員50名は3名用の会議机に両端に座るイメージだったようです。それを3人掛けにして座っていました。それでもまだ20名くらい断ったそうで、大人気でした。



後でよく見ると、最後尾は机もなかった…驚きです。



さて弊社より参加は西から来たガタイのしっかりしたF田君。席は離れて座りましたが(自分が見やすい位置に居たかったので)、昼をどうしようか、ということに。ところが彼は西から来たので傘がない!風雨も強いというのに(^_^;)。



そこで館内を探索。大体千円程度のランチです。次に2棟隣のコンビニへ。実はたまごん的にはもう少し行ったカレー屋にしようかと思っていましたが、彼に聞いてもあまり反応もないし、時間も40分では昼食タイムでぎりぎりのため、結局コンビニおにぎりで済ませちゃいました。ちょっと悪かったかなぁと思いましたが(_;)。



講義はふむふむ、というのもあれば、ちょっとこだわりすぎでは、もっと全体感も、というのもあってまちまち。それでも今後に少しはつながりそうな気配でよかったです。



それよりも驚くべきは帰りの風雨。市ヶ谷まで歩く間に何本のビニール傘の残骸を見たことか。近年稀に見る天候です。地下鉄も遅れているようで(多分、浦安あたりからの影響でしょう)、またうちの近所の高架も強風のため、ゆっくり走るなど、電車も遅れていました。



いやはや、とんでもない一日、いや、天気でした。明日も風は強いらしいので注意しないとね。あ、暑いって話でしたね。やれやれ。

今日も三角行軍予定。ただ昨日とは逆で、千葉→京浜→東京です。



朝はパトロールしたり、モデル精度をあげるために何とかできないかなぁ、と考え(る振りをしながら寝)て(や、冗談ですって)、同期の制御に電話をすると何でも保全休止が入っているとか。え?じゃまた延期??と一瞬がっくりしましたが、昼過ぎに電話をするとやれますよ、ってことで予定通りバスに。



後は工場へ行ってスケジュール出しをして、といつも通りに3本ばかり検討をしました。前回よりは操業がイメージしているものに近くなっているようでしたが、効果が十分かどうかは週明けにでも測定データで比較して検討することになりそう。



でも今日の若い担当者はどことなく晴れ晴れとして、にこやか。笑顔を覗かせていて、あれ?と思っていると、帰る途中で制御さんから、いつもの鬼課長が連休を取っているからかな、と言われました。なるほど~、と思ったのはここだけの話(笑)。



作業&立会いが終わったのは19時くらい。近くの停留所まで歩くと、これがまた海沿いのためか強風&雨。作業服でよかった、というくらいぬれました。で、構外へ出る前に着替えて帰宅。これで今週のワークは終了。なんだか進捗の悪い1週間でした。



明日は出張です~

今日は久しぶりに実機で実験!の予定でした…



が、昼過ぎに担当者へ連絡すると今日はあまり良い材料がないですねぇ、とつれない返事。明日のほうが、と言われてしまいました。それなら朝から本拠地へ行ったよ(_;)と思ったが、ぐっと我慢。しかもタッチの差で接続の良いバスに乗れず、ちょっとふてくされたまごんでした。



そして夕方には千葉。こちらでは短時間ながらまじめにばりっとできました。どうもこのところ、目標感がないというか、そんなたるんだ気分がいけないのでしょうね。それと「睡眠の秋」?。



さて明日は朝千葉から遠征ルート予定。でもどうなることやら…

今朝は出社してから作業。昼前には部長へ昨日の案件である、広告についてメールを打っておきました。



すると夕方、総務室長と話をつけたから、というありがたいご連絡が。そこで学会へ版下の件でいろいろ聞きましたが、手元にないのでどうにもならない。F教授へ電話をしたり、また学会と交渉したりと面倒すぎ。



大体学会のために明日締め切りという状況で広告を出すっていうのだから、もう少し便宜を図ってくれても、と思ったのですけどね。



他社さんへも連絡はしたのですが、いらっしゃらなかったりして、また明日に版下を、といっても間に合うかわかりませんでしたので、油屋さんへは連絡をしませんでした。先日のコンペで良い結果なら「ぜひお願いしますよ~」という手もありでしたが、さすがに気が引けます。次回、ですね。



さて明日こそ、実験できるかな?ちょっと楽しみです。もうこうなったらどんどんやって、チューニングは現場や操業の感覚に合うレベルで落ち着かせて、さっさと工程化しつつ、モデル重視に移らせるほうが早いみたいですね。



もうちょっと、かな?

今日から週の始まり。といつものように書いてはみるが、昨日も一日出て、まじめに(笑)過ごしていたので、初日という感じがしません。



で朝は雑用をまずこなし、メールで今週試験しませんか~とお誘いの連絡をしてみたり、と下地つくり。データも見ながら考えてはみたものの、所詮実験ができるわけでもないので、推定の域を出ないという状態。

#モデルの考え方、ですけど。長さが違うと端部も違いそうじゃありません?



そんなこんなで午後は学会。多少時間があったので京葉線から何を思ったか、三田線に乗ろうと思ったところから迷走。まず大手町から載るつもりでいたのに、案内された方向へ歩くこと約10分。気がつけば有楽町(日比谷)。だまされた気がしました(_;)。



さらには大門へいけると思いきや、あれは大江戸線などであることに気づき、御成門下車。う~む。仕方がないので歩きつつ、道路沿いにあった松屋で牛めしを食べる。予断ですが、松屋は吉野家から倒産騒動などで飛び出した人が創設した会社らしく、さらにはその後、同じようにすき屋もできたとか。

閑話休題。おなかも膨れたところで外へ出ると、1軒?おいて吉野家が。・・・こんなもんでしょうか。



学会は順調でしたが、問題は広告集め。何のためにやるのか、よくわかりません。儲かっているといううわさの学会ですし、その上、講演会そのものは黒字なのですから、ほかの補填のために委員が極めて後ろ向き(だって学会員のためではないでしょう?)なことをすることに意義があるのか?と思ってしまいます。

その上、発言しちゃいまして…そしたら西○先生、○村先生が諭してくださいました。



でもねぇ。企業としては実利、ないですし。課題でしょうね。ってことで、明日は仕事するぞ~

さて今日は問題の試験。でも結局ほとんど勉強できず。その上、体調を崩す前に買おうと思っていた参考書も手に入らず、立ち読みベースで基本は去年と変わらないでしょう、というのを信じて挑んでみましたが…惨敗♪



いや~、これだけ内容が違うとさっぱりですわ。本当に。概論くらいはとれたかもしれませんが、専門はだめ。まじめにやっていれば汚水処理はいけましたが、ほかの午後2教科は到底むり。いや、2個さいころを振って、ピンゾロが連続して出るくらいならOKか。



良い体験させてもらいました。はい。



さ、終わった終わった~(^_^;)明日からはまた仕事。まだ肺炎?かもしれませんが、1ヶ月前と比べ、ほぼ普通になったので、まじめにさっさと課題を片付けて次の案件をやらねば。といいつつも、現場の若い担当者は鈍いんだよなぁ。やはり主導権を取るしかないか。むむむ…

2010年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

このアーカイブについて

このページには、tamagon2006年10月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはtamagon: 2006年9月です。

次のアーカイブはtamagon: 2006年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。