タイトルほど何かあったわけではありません(^_^;)
今日は昨夜DVDを夜更かししてみたため、9時前にようやっと起床。朝食をとってから、某サイトのポイントが期限を迎えるので、さて何を買うかなぁ、と思案。そういえば会社で飲むコーヒーのパックがない。
パックは私がネットで豆を買うお店で、やはり有名ショップと同程度の価格で売られているのでそれを買うかと思いましたが、200パックは短期で飲み干せない可能性が高いので考えてしまいました。5月くらいまでなら普通に飲みますが、暑くなると、いや、あの事務所は天井のすぐ下が執務室だし、陽があたってすぐ暑くなるので、あっという間に冷たいものが欲しくなるのです。
そこでどうせなら粉を買って1杯ずついれてみるかということに。事務所のどこに保管するかが問題だったりしますが、袖机にいれますか(笑)。後は粉をどうやっていれるか。探すとペーパーでドリップする以外にも、フィルターが金属で使い捨てでないものもあるようですが、入れた後の粉を流しの三角コーナーに生ですてるのは悪いので、やはり1杯用のペーパーに決めました。
昼食後に近所のスーパーが「5%オッフ♪」でしたので、100円ショップと回って機材を購入。帰宅後、粉を注文しました。
でも量は・・・3種類で1500g(^_^;)これはこれで短期に飲めるのか?といわれますと・・・(-_-;)ですが。
そして夕食。一人で食べていると、今日は珍しく時間帯があったのか、あるいは両者がいるのも珍しいためか、S部さんが向かいに座ってきました。そこでどうなでしょうね~君の話とか、B○B君は提案もしてくれるし頑張っているとか、私の今の所属の人の話とかをこそこそっと(苦笑)してました。
彼曰く、部下の仕事を見ていると、きっと育てられてきていないんではないか、という話から、上の人の背中をみて、かくあるべし、ということを学んでこられれば良いのになぁ、という話になりました。仕事の仕方として入社した頃の「くしゅん^2部長」や「う゛~ん部長」の幻影を追っているような気がするとも話してました。
翻って私の場合、いろいろありましたが、古巣時代では私にとっては、A泉さんやねずみ男さんがひとつの目標だったような気がします(そのねずみ男さんは私の上司のA泉さんと聞いていました)。元籍になってからはやはり、S部さんと同じお二人でしょう。タイプは多少違いますが、マネジメントを主体にしつつも現場への影響力が強いと言う点ではA泉さんとくしゅん部長が似ているのではと思い、実務もきちんとこなし、中まで入りこんで仕事ができるということでは、ねずみ男さんとう゛~ん部長が似ていると感じていました。
まぁ、大魔王部長は私にとってはほとんど上司であった期間がなくあまり参考にならないので(^_^;)。
今の自分の立ち位置を考えると、もっともっと現場に入り込んでいって提案するようにすべきなのでしょうが、まだまだですね。「凡人はついつい手を抜いてしまう」とは一緒に食事をした方の言ですが、まさにその通りで、休日は置いておくとしても、平日は100%頑張るくらいのやり方でないといけないのでしょうね・・・
考えさせられる食事タイムでした。
でも明日は日曜(笑)。なのにリフレッシュを心がけつつ、明後日の(あるかもしれない発表用資料の)修正をしましょうかね~
コメントする