甘え

今日は学会2日目。朝からきちんと、とは実はいかず、電車の乗り継ぎに一部失敗したりもしましたが、問題なく会場へ到着。聴講、見学もしてきました。

やはりこういう場所はためになるな、と思ったのは自分と関係のあった論文発表。破壊と創造(というと大げさで、くっつくということで生成かな?)とは非常に近い関係にある、というのがなんだか哲学的ですが、なるほど、そういう見方もあるか、と考えてしまいました。

当然だろう、という突っ込みもありですが(ーー;)

で、最後にちょっと話をさせていただいて気づいたこと。甘えているんだなぁ、ということでした。

ひねくれているわけではなく、もう、組織的に違うところなので、元籍にべったりでお願いするのは本来ならば筋違い、というのは理解しているつもりでした。でも、実際に言われてみると、確かにそうなんですよね。。。何か仕事をしてもらっても、元籍にはあまりメリットがないケースが多いのです。

H副所長がうまく連携してやってね、という問いに対し、オニさんがう゛~ん部長に話します、という趣旨のことを言ったのも理解できるというものです。このままでは、Give&Takeではなく、Takeばかりになってしまいますので。

そうなると、やはり実験機は自前で持て、と言われても仕方ないところかなぁ。

その点では品種別というのも正しいのです。旧社でもそういう組織が長く続きましたし。でもそのときは元籍を薄いのと、そうでないのに分けた形だったので、実験機も共用ないしは個別でもてる状況でした。でも今のここにはそういう環境がない。

そこが悩みどころです。...もうしばらくだけ、きちんと仁義切って、厄介にならないといけないのが、心苦しいところでもあります。

ん?逆に考えれば、ネタつきで話を持っていけば両者にメリットあり、ですね。そこを狙うか(^_^;)

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 甘え

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://tamagon.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/1485

コメントする

2010年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

このブログ記事について

このページは、tamagonが2009年6月12日 23:34に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「一日大変でした~」です。

次のブログ記事は「結局こもってました」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。