今日も午前は千葉。昨日はきっかけがつかめたかに見えたモデルの修正もいまひとつ思うようにいかず、悩んでました。
ただ午後はもうひとつの懸案でった、Q関係の話をしに製造部へ。今日は図面を見るだけだろうなぁ、と勝手に思っていたら、どうやら測定もできるらしい。え~、聞いてないよ~と10年前のギャグをかまそうかとも思いましたが(笑)それはともかく、折角なので6時くらいまで測りました。
その後、実は若手の彼が、どうも電話でも疲れているようだったので、軽く夕食に誘って川崎へ。午後7時過ぎに出たので、店に入ったのが多分、8時近かったのではと思いますが、そこから3時間近く、苦労話を聞きました。
実は工場長がひどいというのは各所からのうわさで聞いてました。はんこの要る書面をもっていっても、アポはとったのか、とか、お前のために働いているんじゃないとか、暴言を吐くし、態度もすごい。とんでもないとは思っていました。彼の話を聞くまでは。
年末に、同じように仕様書をもっていくと、理由はよくわからないそうですが、つっかえされたそうです。その上、お前とは話はしねえ、と言われ、そうは言っても仕様書がないとみんなが迷惑するので、翌日(だったかな?)いくと、いきなり飲み掛けの缶コーヒーを投げつけれられたと。たまたま部長や室長が発表会で不在だったこともあるのか、ないのか、いずれにしても暴挙です。
心の病を患った人もいるし、派遣で長く働いていた人もやめたし。
その上、先日は彼以外の人にも物を投げつけたと。
さらには件の仕様書以前にも制御さんからの頼みごとで話しに行くと「倉○のやつはこんなことしねぇ」と今の職場をないがしろにする暴言。確かに技術的には遅れているし、それは元を正せば、われわれにも責任の一端はあるのですが、しかし、それはないだろう、と。彼が悪いこと、技術の遅れを助長させたわけでもないし、そこまで言う権利はあるのかといいたい。
社内で訴えるのが筋だと思うのですが、さすがにみんな大人で、今はまだ我慢しているとのこと。そのうち刺されるか、調査が入るべきだと思いますがね。。。
つくづく、シンジラレナ~イとのんきな表題ではないですが、今の自分の部署の諸先輩、上司のように温厚かつ親切な社会人たる方々を鑑みるといいたくなるせりふです。でも旧ほにゃららの、特に西の人はこういう人が多い気がするのは気のせい??
やめようと思ったとまで言ってましたからね…少しでもガス抜きできてよかったかなぁ。自分も製造部に育てられたので、少しでも恩返ししないと、ね。
あ、製造部って言ってもここではないですが(苦笑)
頑張らなくてよいから、続けましょ。
コメントする