今朝はまだ快調に起床できる、という感じではありませんでしたが、それでも昨日よりは上々。午後からの納車に備えることにしました。転がるように布団から起き出し、朝食を採って、小一時間ほど休憩。それからおもむろに現車のマーチ君から細細したものを外します。大きなところでは上の子と下の子、2代に渡って使用されたチャイルドシート、小さなものは後部座席後ろのぬいぐるみ群(代表してルパン3世達(笑))トランクに入れっ放しのワックス(苦笑)などです。すでに今朝から任意保険は切り替わっている関係上、車を動かすことは止めにしましたが、最後のお勤め?前に軽く洗車もしてあげました。
マーチ君は昨年亡くなった父と母が買うと言って決めたもので(でも大半の支払いは自分でした....まぁ使用も自分でしたしね)、入社ほぼ一年後に手元に来たものです。まずはそれから結婚するまでの一年間、寮から妻の実家、荷物を持って今の私の実家へとせっせせっせと働いてくれました。実は会社へ初めて車で行こうとしたときに、大緊張して武蔵小杉の交差点で左折する時に前の車にこつんと当たったことは内緒です(_;)....自分も相手も傷一つ無く、別に何とも無いから良いけどさ、と快く???ではないけど何事も無かったので....とまぁ、秘密を暴露したところで、後は家の近くが狭いので、車庫出しの際、道路工事に相まって電柱に側面をこすったとか、フロントバンパーが削れたとか、名誉の負傷がいくつかある車でした。
ただ運悪く、自分が体調を崩したために、それほど車を運転しなくなったことは残念でした。おそらく結婚一年目くらいの間に2万キロ近く(2~3年くらい?)走った後は、今回の11年満了までに追加1万キロくらいでした。最近は毎年夏休みに江ノ島へ行く位が遠出になっていましたので、まだまだエンジンは好調でした。
そんな思い出の車も寄る年波と年貢(税金とも言いますか....)には勝てず、ついにランディ君とバトンタッチとなりました。長らくお勤め、お疲れ様。そして子供が言っていたように、願わくば、第二の人生が海外などであることを祈りつつ、見送りました。
リッターカーなので、パワーはありませんでしたが小回りの効く、走りやすい車でした。今度のランディ君はというと、まだ全然なれていないし車庫入れもかなり苦労して何とか所定の位置に収めました。きっとすぐどこかに傷がつきそうな気がしています。むぅ~~~。とにかくノーズが短く運転席が高いので前の間隔がつかめない。さらに前が気になるので窓を開けていてもサイドが見づらい。車幅は狭いので、案外思ったより車庫入れは難しくないことに後から気づきましたが、家の前の段差(公道と車庫部との段差)を乗り越えるアクセルワークがまだつかめない。踏みすぎると当然前にぶつかる気がしますし、車重が増加したためか、乗り上がりにくそう。練習が必要ですね。明日はまだ動けるかどうかわからないので、来週末かその後のお彼岸あたりで慣らし運転に入ろうと思います。詳細はまた後日。
納車
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 納車
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://tamagon.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/149
コメントする