餅つき

今日は今は下の子が通っている幼稚園の餅つきでした。朝9時半に登園して、登場を待ちます。



この幼稚園は親がサポートする行事が多いのが特徴かもしれません。それでも楽しいし、思い出に残るのでそれほど大変さは感じませんが、幹事さんになるお母さんや応援団のお父さんは大変です。



さてもち米も炊き上がり、恒例の餅つきに。とはいっても子供はそんなにつけるはずもありませんから、みんなが食べる分(親も)は、お父さんが参加してつくことになっています。



今までの3年間はほとんどついた記憶がありません(確か1回だけ?)が、今年はお父さんの参加が少ない!子供は例年より20%ほど多いのですが、つき手が少ないのです。というより応援団のお父さんそのものが2,3人といないにも等しいほどです(学年としては60人の園児がいます)。で、今年は観客をしているわけには行かなくなりました(汗)



3人で小杵を持ってリズムよく1・2・3とつき回るほうの担当になり、一仕事させていただきました。しかも園長先生にマイクを向けられて「○○の父です」とまで言う羽目に(^_^;)。ま、無事お役ご免となりましたのでよかったです。



その後は上の子供とも一緒にもちを食べ、帰宅。上の子は小学生の部へ午後、再び出かけていきました(笑)



今日は疲れましたが、楽しい一日を過ごしました。みなさんも餅つきなんてするのでしょうか?腰にはくれぐれも気をつけましょうね(笑)ではでは。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 餅つき

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://tamagon.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/65

コメントする

2010年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

このブログ記事について

このページは、tamagonが2003年12月13日 22:28に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「また練習」です。

次のブログ記事は「カレー」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。