AFV小隊移動~インパルス

| コメント(2) | トラックバック(0)

もう1ヶ月ほど前にT2でAFV移動を指南いただきました。それからRB2やVFTTにあった記事を読んだりしたのですが、いまさらのように「無線機」の存在が重要であることがわかってきました。

またしてもこのエキシビジョン?でログを取り損ねているのではっきりしないのですが、先のT2で、Rusの戦車指揮官が乗っているU8に射撃を行ったP4のGer装甲車ですが、いわゆる小隊移動とは違うように思います。2ターン目の移動前にTCを行っていたのでしょうか…。ただ、ここではこの成否を論じているのではありません。小隊移動とはインパルス制である、ということについて不思議に思っていたのです。
(061113 上記修正いたします。コメントの通り、こちらの勘違いでした)

インパルス制といってすぐ思い浮かぶのは人海戦術です。A章の部分を読むと、すべてが同じ移動力となるように動く、とあるので、これと同様なのかな、と思っているとちょっと違うようでした。一方、AoOでは新たに小隊移動にインパルス移動の内容が詳細に書かれているようで、今後はこれを正として行っていくべきなのでしょうか。

まだまだペーペーの私には縁遠いのかもしれませんが、ちょっと良く考えて行きたいと思います。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://tamagon.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/80

コメント(2)

こんにちは。T2でお相手いただきました6ゾロです。
小隊移動は「無線機非装備」のAFVに強制されるもので、T2に登場する車両はすべて無線機を装備しています。したがって、1両ずつ普通に動かすことになるのです。(T70のカウンターにはRが記載されており、無線機非装備を示唆していますが、1944年には偵察車両としての任務が与えられており、その性質上無線機が装備されています)

AoOでは小隊移動のルールにあったいくつかの小さなバグの修整といままでのQ&Aが反映されたルールに改訂されており、当然今後はこちらのルールにしたがってプレイされることになります。(和訳は完了してますが、更新まではもう少々お待ちください…)

ではまた、VASLでお会いいたしましょう。

6ゾロ様
 いつも丁寧なご指摘、ありがとうございます。またプレイでもお手合わせいただき、感謝、です。

 さて本件、よくよく見るとRはソ連軍でしたね…ルールブックでも無線機には「ソ連とフランスが」と書かれているのに見落としてました。VFTTの記事でメリットは無線機とT70にあるのを読んで勘違いしてしまいました。すみません。
 また時間ができましたら教習、よろしくお願いいたします

コメントする