こちらについてはきっと?詳細がうおPさんのサイトにあがることと期待していますが、ま、それはお楽しみとして、感想など。
お疲れのところ、お相手をしていだたきました。まず感謝<(_ _)>でした。で、カウンターの整理の仕方がなるほど、と。たまごんは多い部隊をそれなりに入れているので本人しかわからない(ーー;)のですが、うおPさんはクラス別に入れている。これならすぐ取り出せるし、すばらしい。今夜にでも整理してみましょう♪
でS1。MMさんとはUSで戦ったということを勘案していただき、今回はGerで。こちらの侵入は東側で北のほうへ指揮官+2個分隊467、という点では普段に近い展開でしょうか。一方、うおPさんUS部隊は最も西側に指揮官を配置し、自ターンで747+337に指揮官がM4に立て篭もる作戦。初期配置は一瞬、面食らいましたが、これはこれでGer側に大火力がないことを考えると、分隊の混乱から最も速やかに立ち直る良い方法で、こういう方法もあるか、とうなずいてしまいました。
ゲームは進行するのですが、お互い、特にうおPさんのDRが悪く、何回6ゾロをみたことでしょうか…でもMGが無いから故障はしないものの、お互いここぞ、というところでハイロールであ~、という場面が中盤は頻発。
とはいえ、最後は緊迫する展開に。下手をすると勝利条件4ヘクス中、3ヘクスで白兵戦というところまでもつれましたが、またもやDRによって、結果はたまごんの勝利。は~、緊張しました。で、こんな感じ?というUSの最終ターンPrep前の状況です。
最後はyagiさんやルセロさんも口を出したそうにしておられて(^_^;)我々は萎縮していたのかもしれません(笑)。
しかし最近、多少の犠牲はやむなし、と考えて動かしている点もあるとはいえ、無謀な移動もまだまだ。良く考えてね、というのが多いので、頭が痛いところです。そういえば最初にMMさんに「煙幕をここで使って、云々」という戦術指南を受け、またこちらではいつものように「順番が違うでしょ」といわれ、まさしくその通りです、と反省しきり。
数かな、思考かな。いや両方か。今後とも、みなさん、よろしくお願いいたします。でも楽しい一日でした~
たまごんさん、猿遊会へのご来場どうもありがとうございます。
千葉会の面々の前でASL(またはSK)をプレイするのはかなり緊張しそうですが、終わってみるとかなりノウハウが残りそうだなぁ、と思っています。とはいえ、僕は覚えたはずの技を次の対戦までに忘れてしまうことばかりなのでアレなのですが(汗)。防御射撃するたびに、いまだにFirst Fire か Final Fireか迷ったりしますし。。。
たかさわ様
こちらこそ、ありがとうございました。ブログでも書いたかもしれませんが、こういった皆様との場に出るのは初めてだったりしました。ですが、お相手くださった方々始め、雰囲気もよく、とても楽しめました。
今度はぜひ一度、対戦させてくださいね。よろしくお願いします