2006年4月アーカイブ

初スタン挑戦

| コメント(0) | トラックバック(0)

やっとのことで(成果は別にして)長い出張期間が終わり、今夜からGWへ突入。多少はお気楽にすごせそうです。

そういえば夕べ、doraさんから猿遊会のお誘いを受けました。家族の予定がなければ半日くらい、寄らせてもらおうかなと思いましたが、未定です。

その代わり、ということでもありませんが、takaさんとYassanさんのS5を感染されていた6ゾロさんと何かしましょう、ということになり、先日のS6続きでも良かったのですが、ついにスタンダード教育試合をお願いすることに。

本当に斜めにしか読めてなく、読み込んでいるのはまだ隠蔽の前までだったので、もうおっかなびっくり。手順も多少、SKとは違うところがあるし、緊張し通しでした。

シナリオはT1 GAVIN Take。いわずとしれたお手軽歩兵戦闘シナリオです。

SETUPはまだ高度の関係を利用することがうまく出来ていないので、断念し、USを選択。6ゾロさんの配置後に盤外配置です。

ここからすでにオーバースタックを分ける為にどうおくべきか、とか、侵入経路をどうするか、とか無い頭を回して考えました。入り口は決まっていますから、どう勧めるか、ということに尽きるわけです。

西側は丘に沿って多少の射撃を受けても煙幕を道路に張って一気に進み、東は弾痕と煙幕の利用で、と大まかにターン進行を検討しました。しかし始まってみると、迂回に誤りがあったり、高度差を利用したLOSに見落としがあったりと、もうてんやわんや。

おまけにルールはスタンダードにしては最小限のはずなのに、本人がBroken状態では、もうあきまへん…。

で1ターン終わった状態がこれ。

初スタンT1t1end

Q10に塹壕を掘られてないのは作戦?それとも必要ないと考えて?そのあたりがわかりませんが、次回のお約束もお願いしたので、勝負はともかく、精一杯やってみようと思います。

少しずつでもスタンダードを覚えて、魅力あるシナリオを体験したいです!


歩兵と砲と馬までわかれば大分できるようになるのでしょうけど、道のりは遠いですね…頑張ろう♪

AP版ThirdReichなど

| コメント(0) | トラックバック(0)

う~ん、確かSKを手に入れてまたSLGへ思考が傾いた頃でしたか、オークションで新品の表記SLGと対になっている太平洋戦をセットで購入しました。

まず手に入れて驚いたのは、AH版と違って、チット制になっていたこと。これでは思ったとおりの作戦が組めないかも、というわけです。ただそれはAxisもAlliedも同じことなので、実際にやってみないとわかりませんが。

で今日も帰り際、リムジンバスまで時間があったので、またボードウォークへ。これで1週間に3回もお邪魔。先日は閉店間際だし、困った客です(ーー;)

本日は上記のSLGのガイドブックとAPが書いている冊子を見つけたので購入。2900円ですが、期待したのはGeneralにあったような戦略的な攻略記事。あけてみると、文だらけ…。カウンターが付いているので、キャンペーンの幅は広がりそうですが、もう少し、わかりやすくしてくれると良いのに、と思ってしまいました。

とにかく英文読解力をつけて、できれば絵も載せたものを作りたいですね~。

あと、今欲しいのはPanzerBrizなどの戦車中心のゲーム。ツクダのTigerIを持ってはいるのですが、ソロプレイには向かないので、昔のものでも良いかな、と思いつつ考えている最中。

え?ASLで十分だろう?いや、ごもっともです…

出張にて

| コメント(0) | トラックバック(0)

先日のリアル対戦以来、今月は出張続き。おかげで体調もいまひとつ、という状態ですが、たいした仕事でなくでも行かねばなりませんしね~。

ただ各地のホテルもよほど安いところや古いところを選ばない限り、インターネット完備が増えていて、そこでは当然、VASLを起動できるわけです(^.^)

先週は仕事を持ちこんで、飲んだ後も書類作成をしたりしていたので、そんなに余裕がありませんでしたが、今週は全く負荷もなく、楽チン。そこでつないでおりました。

すると今日はふるきゅさんとmochaさんとで話が盛り上がりました。当日は、またしてボードウォークでAnnual89を買ったところだったので、どんなシナリオが面白いですかね~というような話をしていると、スタンダード未体験のtamagonに、手ほどきリーグをしていただけるということに。

さすがに出張先まですべてのシナリオを持ってきてはいないので(SKは持ってましたが(^_^;))、お題だけ決めました。結局、CommandoSchenke(A80)をやることに…。ルールは習うより慣れろ、という6ゾロさん方式を勧められてのってしまいましたが、これから勉強しないとなぁ、です。

市街戦はまだまだなのですが(-_-;)。道がうまく渡れないんですよね~、といったら煙幕とダッシュという話が。ふむふむ。考えておきましょう。

でも今度はRusなのですけど。何かアドバイスあれば、よろしくお願いします~緊張するなぁ。

お買い上げ~

| コメント(0) | トラックバック(0)

このところ出張が多く、気力体力とも低下、1戦級から2戦級に低下しておりますが、その一方、サラリーマンの工夫、というやつで(いかさまはしてませんよ、念のため)お小遣いをためて、モジュールの拡張に努めてます(^_^;)

今回は岡山なので、ボードウォークさんへお邪魔。AoOが半ダースほど山積みになっているのを横目で見ながら、TheLastHurrahとCroixDeGuerreの2点を購入。う~ん、良く買うな…物欲魔人ですね(ーー;)

それと中古であったJounalもありがたくget。

でホテルへ行ってこそっとあける。お~馬だ、ポーランドだ、と楽しそう。馬といえば、CoIで使ったような使わないような、ですが、奥が深そうです。

フランスはまだまだですね。順番としては。

ただここまで揃えると、今はない砂漠モジュールの再販が待たれるところ。その見込みがたつまで、HollowRegionsは後回しかな~。

って、とにかくスタンダードをやらねば。覚えねば。はい。

BV3到着

| コメント(0) | トラックバック(0)

別記事にもあるように、一時帰国の友人からとうとう、BV3を受け取りました~。

プリオーダーしていなかったので、BoulderGamesで買うように依頼、安く変えました。70$くらいかな?それと一緒にお願いしたJounal4,6ももらい、もう大分昔に送って貰ったSK1と合わせて、19000にてお買い上げ。
ただ受け取ったときには外箱に若干のしわがあるだけだったのに、会合後、大荷物で帰宅するとかなり変形が(ーー;)マップも23の端部にちょっとシワ。プレイに支障はないので我慢できますが、ちょっと悲しいです。

やはりハードケースの方が良いなぁ。

中身は期待したとおり、シナリオも再録が多いものの、十分な質・量ですし、カウンターもきれい。おいおい切っていって、VASLと一緒にこなしていきたいです。

物欲魔人としては、RB2に続き、BV3、Paratrooper×2(新規購入とオークションでYと一緒に)、Yanks、Partisan!、FKaCにSK1,2と品揃えは十分になってきました。

後はプレイ力とルールの記憶力ですね…こっちの方が課題です(ーー;)

とうとうこの日がやってきました。アメリカから一時帰国の友人(でも初心者(^_^;))を交えて、4人で対戦してみました。

メンバーはtamagonと米国一時帰国のUomas(全員日本人です)、それから戦術級初心者でこの前練習対戦したmillstone、それにアメリカ駐在経験があり当初からASLを集めていたswimmer君の4名。ま、VASLなどで鍛えていただいているので、tamagonとswimmer君の2名に対してそれぞれが、と考えていました。uomas君もSL経験はあるので、SK2組でS1かS2でも、と準備したのですが…

実際にはtamagon+millstone(GER)対uomas+swimmer(US)でS1という、とてつもない対戦に(^_^;)。今回は写真もないので、終わりの状態(確かこんな感じでした)をアップすることにします。

経過はUSの初期配置に対し、Gerは北側に2個分隊+8-1を展開、西側は普通に?道路沿いから建物へという具合。一方米軍はかなり慎重に進めてきて、2個分隊が邪魔とみたのか、東の麦畑からのルートを中心に戦力を集中しました。

勝負は3ターンかな、と思っていましたが、中央をまだ抑えているためなのか、なぜかUSは余裕を持っているようで突撃してきません。とはいえ、さすがに射撃でGer1個分隊がBroken、次のターンには慌てたUS相手に後退を余儀なくされました。

一方西側はBrokenしたまま回復せず、5-4-8も敵の射撃でHS化して完全に膠着状態。それが3ターン頃に回復し、残っていたUSを駆逐することに成功。結局中央はUS、西はGerという状態で最終ターンを迎えました。

USは北側で慎重にしていたことが尾を引いて、最終ターンはとにかくCXで突っ込むしかない状況。個人的にはPrepを使ってもよいのかな、と見ましたが、敵は近接射撃+CCで混乱・駆逐を狙ってきました。

でもうまくいかないもので、最終はこのとおり。我がGerの勝利&tamagon初のASL勝利(苦笑)となりました~♪

リアル対戦最終

この間、昼食を採ったりはしたものの、7時間くらいという???な進み方でしたが、楽しい一日を過ごせました。これでもっとみんなが関心を持つと良いですね~

残留火力とSFF

| コメント(0) | トラックバック(0)

SLになく、忘れがちなのが残留火力(Residual Firepower)。このところ時折おきる「?」についてきちんと一言だけ書いておきます。

RFの低下:CXやHindaranceの+1ごとに1段階低下

英文Bにはなく、和訳で補完されたところで明記されているのですが、つい忘れがち。きちんと覚えましょうね。

それとSFF。これまた当然なのですが、「確認された敵の中で等距離以下のもの」に対し適用となります。昨日勘違いしたのは、SFFがMPhに適用されるため、「移動中の敵ユニットで」と思っていたこと。doraさんに指摘されなければ、また勘違いの種が増えるところでした。

Tipsではなくなってきてるよね…

とうとう数年に渡るASLerの先達の方の成果が公開になりました♪たまごんもお役に立てれば、と思ってメールをしたときにはすでに終わっていたのか、195さんから返事をいただくことなく終わってしまいましたが、その一方で、6ゾロさんからいずれ近いうちに公開になりそうですよ、とも伺っていました。

先日、MMPにSKの和訳が掲載されましたが、本ルールは膨大で、結局MMPでは不可能と判断したのでしょうか。個人ページ(札幌HGCの鈴木さん)での公開となったようです。いずれにしろ、これで電車の中での英文立ち読みは回避できそう(笑)。一日1ページ程度を斜め読みして「あそこは良くわからないなぁ」「この単語、後で調べるか?」なんてことがなくなるだけでも気が楽です♪なんてったって、社用で購入した機械訳ソフトはおばかでしたから(泣)。

とにかくSKルールでも穴がないように(最低限)したら、スタンダードもちょこちょこ読み進めようと思います。せっかくモジュールも5aまであるのですからね(^_^;)

ファイト♪

このところ年度末の前後はいろいろとバタバタしていたため、VASLともご無沙汰。先週末は各地で例会があったのですが、家族の予定とぶつかって断念。人生、ままならねぇもんです(笑)。

さて久しぶりにVASLを覗くと、そこにはSKS2-JPNの文字が。ほほ~、これはぜひ参考にさせていただこう、と思っていってみると、大阪のTakaさんとYassanさんがいらっしゃいました。ところがYassanさんがサーバとつながりが悪いらしく、1時間ほど頑張っていましたが断念。急遽、代打ちとしてたまごんがGerを担当してしまいました。

setupはとっていませんが、一番最初のたまごんの配置に近い感じでしたかね~。割と前面に部隊を配置。Rus右翼はそれなりに固めるというところでしょうか。そこで今まで6ゾロさんに鍛えていただいたことを考慮して、Prepで的確にDMへ追い込み、煙幕の援助を借りて一気に進攻するということで進めるつもりでした。

でもねぇ、やはりDRが悪くて、先方が良いと結局振り出しに戻るわけですよ(ーー;)Ger1が終わったところでこんな感じ。

S2-TakaG1

なんといいますか、む~、やはり集中を間違った感じです。Rusは右翼がやや堅めに見えたのに、中央、右翼とも平均的に兵力を分散したのが悪かったか。明らかに突破しやすい右翼と中央に集中し、N3で道路を抑える程度でも良かったのかも。それから右翼も最初から548を右端C7に入れておけば煙幕炊いても接近できたのに。読みが甘い…。

鍛錬が足らないことを改めて自覚。来週は初心者同士のリアル対戦が待っているので、仕事もありますが(笑)、少し頑張りますかね~。