tamagon: 2012年3月アーカイブ

今日は学会&学校。あさもはよから~でした。

横浜はともかく、駅を降りてからが遠いのです・・・あそこは。でも調べてみると最近、学内まで直行バスがあると。うまい具合に横浜からバスに乗れたので行きは楽でした。ただ勘違いでお昼を食べ損ねたり、総会の会場を探しまくって40分も歩き回ったりという失態はありましたが(^_^;)

その足で、Y先生のいる東京のキャンパスへ。まだ見ていただく内容を書面にしていなかったので、キャンパス内で最後の仕上げをして、しれっとメールで送付・・・とんだ社会人である<私。

打ち合わせは好結果。いつもためになるというか、話をしに行って清々しい思いになれる場所です。

さてあすも学会ですが、途中で抜けて明後日のお休みに合わせて家族でちょっとおでかけです(*^^)v
今日は千○にて実験をお願いしていることもあって、9時前に到着。

タイミングが悪くみなさんはミーティングに行っていたので直接実験室へ。結局、キムチGLとは会えず・・・なにやってんだか・・・

実験は幸いというかなんというか、ある程度予想できた内容と結果。一応、数枚は最後まで通りましたしね。入社して2年目~3年目くらいに苦労して苦労して、結局よくわからない結果にしかならなかったことを思い出しました(~_~;)

さて、実験はなんとかなりそうですが、あすには本拠へT副所長がこられます。報告、懇親会はでなくて良いのかと思ったのですがI□さんは実務優先で、というので戻りませんでしたが・・・どうなんでしょう(^_^;)

ともかく明日には今月中の決裁をもらいたい書類を出さねばいけませんので、遠隔にてI□さんにお願いすることになります。どうなるんだか・・・とにかく明朝までに説明資料を作らねばなので、今夜は深夜まで作業だなぁ。とほほ。
下の子の卒業式。私と一緒の学校でした。

人数が少ない分、イベントの時間も長めだし、歌も歌うし、親を泣かせるような発言もあるしで、結構きました。ええ。

ビデオも撮りましたし、写真も。もうこんな感じの卒業式もないでしょうねぇ。上の子の中学卒業式は出られませんでしたし、下の子は中高一貫ですから・・・高校卒業はまぁ、あまりじ~んとはこないような気がします。

これからも元気で、できるだけ健康であれば能力なんてこだわらない。それだけで良い。

と親は思いましたとさ。まる。
まず備忘録から。今年はイレギュラーでしょうが、19日に内示がありましたね。んで、休みをはさんで、木曜の今日に公示でした。

人事異動&昇格!

うちの部については、正直びっくりでした。順当なら異動になっていたGLさんが昇格だと思っていたので、異動にびっくり、ついで対象者にびっくり(というほどでもないですが)。

ひでぶさんはこうしかったという内容ではないと思いますので、玉突きだと思われ。一方、昇格については鬼さんあたりから引き摺っているのかもしれません。こちらの副部さんは鬼さんとは仲が悪かったように思いますが、その前の評価でよかったのかと。で、今回はそのへんで明暗を・・・なのかなぁ、隣の状況はよくわかりません。

・・・自分自身だってさっぱりですけどね(T_T)

元籍ではまたびっくり。陣容が変わらないのは私としても安心できるので、助かりました、はい。

これから一年、またどうなるんでしょうか。評価を気にして仕事をするのは本末転倒ですので、すべきことをする、わけですが、良いテーマを見つけることも仕事の一つとなれば、結果的には評価につながりますしね。でも上を見るような発言ばかりしたり、急にしたり顔で上から発言が増えるようになったりはして欲しくないですね。

会社と部活はちがいます。でも中心を担う立場として、自分が部活の時のリーダー格をしていた時は「俺についてこい」はできなかったし、先輩にもむいてないよねと言われました。私は「みんなでやっていく、それを紡ぐ」立場になりました。ですので無用に雰囲気を硬くしたりぎすぎすしたりはしたくないですし、普通の仕事中は多少の笑い声があっても良いと思っています。

でもそれを快く思わない人もいるでしょう。たぶん。主観の違う人の集まりですから、最後は上意が全体を支配する傾向になるのは正論です。なのでそこはこちらも譲ります。

・・・というようなことを考えていたり、喧嘩腰の議論が嫌い、という(私ではないですよ)人間もいるということを上の立場になる人には分かって欲しいですね。

おっと、全く関係ない話になってしまった(苦笑)

明日はお休み&卒業式。早いものだ~
首題の件はネタの話です。

あまり仕事ネタばかりでは自分は良いのですが(はけ口ということではなく、後で見返してみて、という意味で)、読まれる方はなんのことやら、とか、愚痴っぽいのはねぇ、ということもあろうかと。

かな~り昔にとどさんともそんな話を立ち話1分だけ(笑)しましたっけ。このことについて。

で、もうじき新年度なので、仕事ネタは少し減らして(面白い話とかイベントはありとして)、ホビーネタも少し混ぜていこうかと思っています。ま、昔は体ネタ(自虐ネタ?(^_^;))もあったのですが、そちらはまぁ、この年ともなると洒落にならない人もいるかもしれないので、頻度は多少減っても興味深そうな話にシフトしようと思います。

未だにスマホを使っていないのでツイートってわけにいかないのがたまにキズ、ですが、少しずつ変化させていこうと思いますのでよろしくです~

でも今日はアニメと軽くエワセルの日でした(^_^;)なんとかせねば~~~
夕べはなぜか最近のア二メソソグをかけて気晴らし(笑)そんなことをしているので、今朝は起床して朝食をとって一服したらまたくた~っとなってしまって。

気づいたら午後でした(^_^;)

夕方からいつもの対戦をして、夕食をとって一日終了。ある意味、良いお休みでしたが、もったいない~

明日はカットとかお仕事をしないとね。
一体どこに主体があるのかとちょっと疑問に思うことが。

部として約束した数がこなせないならそれは自分たちのせい。ではあるのですが、それを取りまとめる、特○関連の部署からせっつかれるのは一体どういうことなのでしょう。

元籍の時にはなかったこと。いや、本体の方にはあったのかな?それとも最近の話なのか。とにかく、なんなのかはよくわからないけど、21日に着くように送って欲しいとか言われるのがこの2週間で4回くらい。どうにも腑に落ちないし、約束したことを守らないと思われているのだろうか?

自分自身は今年、すでに部として一人あたりのノルマは終わっている。にも関わらず、だ。しかも朝からそんな電話を受けた日には、もう午前中はむっとして仕事をしてました。今週はそういうことらしい。

部全体で見ると、そんなの個人につつく話ではないですが、最近えらい人は今年1件。一方、数について部の方針とは関係ないところで主張をしてくるのは運営だから構わないけど、どうなん?って気もします。長はカウントに入っていませんが、それ以外の方は平等なんだろうか?担当の方がアイデアが出るだろうというなら、それも正しいけど、コンセンサスを得ていないはず。

なんだか書いていたら色々出てくるのでこの辺で。

午後は普通に仕事をしてましたが、それこそ約束した投稿案件が間に合わない・・・(~_~;)だめじゃん<私

休みにやらないとなぁ。今月は(予想できたけど)書き物の月ですなぁ。
製造の若手とはいくつか一緒に仕事をしたりしたわけですが、その一環でもあり、自分の仕事でもある丸いやつに少し掘るやつの話を数値化したいということで、S君がこそっとやっているのを使えないかと、内緒で進めていました。

が、I□さんにそれとなく通そうとすると、S君は計算が多いのではとの懸念が示されて、こちらもちょっと困ってしまいました。ひとまずは地雷を踏まずに終えましたが、どうしましょうかねぇ。

昔とちがってかなり組織もフラット化しているので、上司部下の関係は私には(明確には)I□さんしかありませんし、S君も同様。こういう時は指示系統が不明確なのは困りもの。

隣のGrも係長と課長と課長GL。基本はGLの下に二人のはずですが、係長と課長には微妙に上司部下的なところが。いや、微妙どころではないのかな?業論指導者でもあったしなぁ。

どこまで強く上と下に出てよいのか、よくわからん・・・この年で同じ仕事をする年齢が下のメンバーって初めてなのが不幸かも(苦笑)<自分
今日は仕事は、そこそこ普通。でも虫の居所が悪い一日でした。

普段、こんなにイライラすることはないのですが、とにかくだめ。原因の半分は自分でもわかっていることで、残りはわからないという意味不明な状態。

分かっている方は、仕事の進め方について。自分もそうですし、S君についても、かな。不満はないのですが、なんでもこい、というのはちょっと場合によりけりかと。答えが確実に得られそうなら引き受けるのは良いですが、はっきりしなくて、良いところだけ持っていかれる可能性も否定できないように思うのが気になるところなのです。

とはいえ、部内の案件もあるしなぁ、というところで口出しもできずにイラっとしているのではと思うのです。I□さんも見方や範囲(製造も含めるか)について多少違いはあっても、懸念は抱いているみたい。

どこかでガス抜きするのかなぁ、やれやれ・・・です。
今日から仕事、なのですが、朝はいきなり雪。そんなに強く降るわけではありませんでしたが、傘は一応さすかな、という程度。

今週は実験もあるかもだし、特○も書くし、残っている社内向けの報告もあるし、とにかく書かないと~な週間になりそうです。

それでも18時くらいにS君に乗せてもらって帰宅。・・・でもどこかに手袋をおいてきたみたい。車の中なら良いのですけどねぇ。ユ二ワ□で買ったはずなので、大した金額ではないのですが、気に入っていたのですよね。あ~あ。思いやられるわいな・・・
昨日は一日、右目のあたりから肩にかけての痛みがずっと続いて、しんどかったのですが、今日は一転して楽になっています。

頭痛薬を兼ねて飲んだ風邪薬が効いたのかも。ということは風邪、だったのかな?

今日はあの日から1年。今でも忘れません、あの奇妙な気持ちの悪い揺れ方は。非常にゆったりとした揺れ、みんながめまいでもしているのではと感じたあれです。その後の顛末はご存知のとおり。

まだ自分に不安定な部分があるということは、こういった日にあの時の映像やインタビューを見てひどく落ち込んだり悲しくなったりすることからわかります。それでもボランティアにもいくこともできず、正直なところ、募金をしてもどのように使ってもらっているのかもわからない以上、結局は妻にしてもらったように直接、○○市へ、といった形を取るしかありません。

数十年は安定しないところもあるかもしれません。その間に西でも同じことが起きるかもしれません。それでもきっとみんなは生きていくのです。

せめて自分の子供たちの世代が安寧に暮らせるよう、世界のどこでも良い、みんなが生きていけることを願ってやみません。
今日は体調が絶不調。いや、体調というよりも目の疲れがひどい。花粉もあるし、もしかしたら風邪??かもなぁ。

で、ひでぶちょうが今日は出張で、さてどうなるのかとどきどきしていたら、なんと昨日に発表になっていたとな?!・・・大間抜けでした(~_~;)

結果は特になにもなし。いや、毎度!部長が出てしまいました。私としては製造関連に戻ってもらって、裏も表も知っている人にもっといて欲しかったのですが、やはりそこのトップが昇進したりもしているので、なんだかなぁ、という感じも否めません。はい・・・

昨日出ていたのを知っていたのか、夕方にI□さんから特になんにもなかったなぁ、と話しかけられました。ご本人もそろそろ、といつも言っているので、どこかへという念もあったのでしょうか。

と言いつつも「下々はこれからだからなぁ」なんて笑ってましたが、「下々」じゃないでしょう(^_^;)それは私達の話ですから~残念~!(古っ!)

で、とりあえずはトップは残留決定。ご自分が動くかもしれないと思われていたことを考えると、大きな変動を作るようなタイプの方ではないので、原則は動きがないかも。ただ毎度!部長の後をなかで埋めるのか、あるいは所からもう1人、古巣へ動いた人がいましたので、その人のあともどうなるかで、もしかするとうちから1人、動く可能性もあるかもしれません。

とってもびっくりなパターンだと、I室長の後にI□さんが座るということもあるかも?!クルマも知っているし、ちくわも知っているとなれば可能性はあるでしょう。あとは今の所からどう思われているか。あるいはムラムラ新部長の後に行くというのもあるのか?それがあるなら、T副部長でもおかしくはない。

いずれも玉突きかなぁ、とは思いますが、下々は関係ないんじゃないかと思ったりしています(笑)

私がムラムラさんの後で雑用をするってのも良いなぁ。環境的には新所長も新副所長もよく知っているし。・・・でもないだろう(^_^;)

さて、明日は何をしようかな~休みだけどね~
もう研修生がくるようになってから、ひでぶちょうとお昼のテーブルを共にするようになったので、かなりの時間が経っています。大抵はちょこちょことした話をしますが、このところはこちらから軽くジャブを振っていますが、さすがにネタは出てきません(^_^;)

ただご本人、新しい部のところへ行ってもいいのだけどなぁ、なんておっしゃっておりますが、どうなることやら。

あとは私の上司がラインとなるかどうか、ですが、ここで張るとは考えにくい。来年なら大魔王の直轄になるので可能性は否定できませんが、今年はTさんですので、ね。どちらかというと、厚い方の人がくる可能性があるのかなぁ、なんて思ったりしています。

元籍は安泰と睨んでいますが、そこでもし何かあるとすれば、それこそ私の上司が行くくらい?!でしょうか。まぁ、いまさらそれもないでしょうね~

てことで、大どんでん返しがなければ私の周囲はあまり変動がなさそう。Sくんが独り立ち(ってもうほぼしていますが(笑))する残り数年間?私の交代要員ってないのかなぁ(^_^;)
といってもGの話ではありません(^_^;)

今日はGの練習に行こうかとS君と話していましたが、仕事が伸びて19時になったのでお腹がすきました~とSくんから申し出が。ま、無理する話でもないし、様子をみようかな、と思って車で寮まで戻りました。

そこでちょっとお話を。所の対応について、私と彼は担当が近いこともあって、頼まれたら特にとんでもないことでもない限りはやってしまいましょうという立場なのですが、必ずしもそう思ってはいけないということもあるよう。特に成果をきちんと分けることについては厳しい目もあり、ちょっと考えてしまったみたいでした。

確かに夏前にしてもらった仕事が所に採用されたにも関わらず、表彰でも声がかからなかったり(商品系だったのでMGLはもちろん呼ばれていました)という食い違いがあったのは事実。所の方はあまり頓着しない人が多いので、おそらくそれが結果としてこうなっただけと思っていますが、それでもこちらではきちんと(要求?)しろ、ただの仕事は考えろ、という趣旨のことを言われたみたいでした。

この辺は所の担当が気を効かせてくれればスムースにことが運ぶのに、こじれるとやりにくくなる。本当に微妙な問題ですが、避けては通れないですし、自分は成果も欲しいけど、それよりも信頼関係だと思っていますので、まずはそこからという点で、S君と認識が一致。

今後は部でも報告はきちんとあげつつ、所には積極的に対応を続けていこうということで進めるつもり。う~ん、難しいですねぇ。やれやれ。
今日も自宅。妻が午前中は外出のため、居残りでした。

帰宅した妻と話したりしていましたが、今日戻るか、明日の朝に戻るか決めかねていました。ひとつは明日の朝一番に実験Grの報告案件があるので、同席したほうが良いかなぁということと、もうひとつは朝早くに出ると家族を起こしてしまうかな、ということでした。

上の子に聞くと明日はちょっと遅くて6時半くらいに起きるかな、という。そうか、それなら疲れている妻を起こしてしまってはと決断して、急に家を出てきました。あと1時間早ければ回数券を買いに行ったのですが、ぎりぎりだったので通常運賃で豊橋経由。

会社の前の駅についてから今日は夕食を予約していなかったのでいつものスーパーに立ち寄ってお買い物。寮へ戻ったら22時でしたが、これからだら~っと過ごして明日は通常出勤。

1時間くらい遅くいっても(事前に届けているので)文句は言われないのですけどね(笑)
と言っても映画のタイトルではありません。

我が家で初の体験。幼稚園は仏教系でしたので、特に違和感はありませんでしたが、今回はタイトル通り。ある意味、世界の共通文化ともいえるような世界ですので、自分としても興味がありました。

説明会といえども最初に礼拝から。本格的です。こういった環境に数年間通うと、精神的にも変わるかもしれませんね。下の子は自分の世界を持っていますが、いろいろな意味で良いかもと感じました。

そのあと、妻は観劇ででかけ、私は・・・上の子&私用に携帯ゲーム機を買いに新宿へ(笑)。下の子が受験終わりに買ってもらった最新鋭機でやっているシリーズもののソフトが3本もののうちの1本目にしか対応しておらず、普及機なら全部できる、というわけで買いに行ったわけです。

もちろん、子供たちがあきたら?おこぼれに与ろうというこで(^^♪

さて、お休みはあすまで。どうしましょうかねぇ。戻りは・・・
夕方になって東京へ向かうように準備です。妻が受験ストレスなのか、ここ数週間、歯痛を患っているので、外食なんぞはもっての外ですが、それでも早めに帰るつもりでいました。

とはいえ、どうしても遅れがちなのがこのところの常。無理やりぎりぎりで18時半の電車に乗り、自宅は22時着。しかし新幹線、混みますねぇ。19時半位なんて指定は取れるものの、1本先でないとダメなことも多いし、当然、通路・窓側は取れません。ですので、一応指定を取りつつ、自由席で良い場所があればという方法です。

今夜も自由席でした(^_^;)

自宅付近を歩いているとき、ふと30分ほど前に帰ったI□さんを思い出しました。多分、千葉方面なので今くらいに帰っているのかなぁ、と思い、そういえば週明けはお休みでしたなぁ、ということまで。週明けは朝に行くか迷っていましたが、日曜の夜が濃厚になりそうです<私

自宅では上の子と鍋ラーメン(笑)付き合ってくれて感謝、でした。

さて明日は下の子の中学の説明会です。どんな感じなんでしょうねぇ~
今日から3月。春の兆し、と言いたいところですが、まだまだ寒いです。でも今日はだいぶ暖かい一日でした。

仕事はもちろん、そこそこ(^_^;)。夕方に仕事を終えてから、いつもの若手さんと一緒に練習に行ってきました。

G君が最近は伸びが著しいですね。さすが、元野球選手。多間際に強い(笑)フォームも動画で研究しているらしく、S君に教えていました。するとS君も急に安定かつ飛ぶように。こりゃ、おじさんは(やる前から)引退ですわ(^_^;)

それはともかく、明日は仕事を終えてから帰京予定。久々の自宅です~

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.27-ja

2012年5月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

このアーカイブについて

このページには、tamagon2012年3月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはtamagon: 2012年2月です。

次のアーカイブはtamagon: 2012年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。