tamagon: 2011年12月アーカイブ

さて今日は大晦日。普通なら大掃除、というところですが、今年は子供も忙しく、また妻もばたばたでそれどころではありません(汗)

私はというと年末年始、今日だけフルに休みの取れる上の子を車で妻の実家へ。先日は妻と下の子を連れて行きましたが、いずれも1年振りでしたので、上の子もというわけです。

さっさと出ようと思ったのですがいつものように遅くなって出たのは11時過ぎ。そこから高速を使って、インターを降りてから直行・・・ではなく、墓参りから行って来ました。昨日、母が行ってきたということでしたが、年に一度くらいはという思いで行ってみると・・・寒い!いや、丘というか山の斜面に建っているので日が当たらないと文字通り凍えます。昨日、生けられたであろう花のはいった花挿しが凍っていました。そこのほうは水でしたので花そのものは水を吸えるでしょうが、これは厳しい環境です。

簡単に掃除をして、お線香を上げ、妻の実家へ。義父の墓も行こうとおもったのですが、妻は実家で行っているからということでしたので、申し訳ないと思いつつも心の中で手を合わせておきました。

途中、寄り道をしてケーキを購入。妻の実家では1時間ほど滞在し、また戻ってきました。今日は初ひ孫の上の子が来たせいか、ひいばあも割りと話に参加しており、元気そうな雰囲気でした。やはり家族が多いと元気も出るのでしょうね。

帰宅してからは簡単な片付けと夕食の手伝いなどであっという間に一日終了。ただ最後の最後で妻と喧嘩っぽくなって年末年始の最後・最初で気まずくなったことは大失策でした。

ともあれ、今年もありがとうございました。また来年も宜しくお願いいたします。
早朝に新宿へ着いた私。でも外は寒い~

自宅へ着いて一休みしようかとも思いましたが、結局特に寝ることもなく、お昼前から年賀状印刷をしていました。午後には昼寝をしかけていたところへ、故障したプリンタの代わりとばかりに出たばかりなのに6千円強でプリンタが買えるということで多少性能は落ちるのを承知の上で手配した新プリンタが到着。

開梱してセットアップまでしました。でもやっぱりカラー3色は精度が悪い(ーー;)独立5色が良いですね。その点では残念。でも修理して知○で使うのだ(^_^;)

夜には大半が終了、一部コメントを書いて残りは明日かな。ちょっと元旦には間に合わない方もいらっしゃるかもしれませんがご容赦ください・・・

そして10時頃には上の子を迎えにいって11時からいつもの友人と対戦。遅くまでかかりましたが、決着。年内で完了してほっとしました。

え?仕事は完了していない??ごもっともで・・・(ーー;)
今日は仕事納め。大昔なら昼前から掃除して、午後は適当なタイミングで納会(酒つき)であいさつ回りでしたが、昨今はまじめなのです。

とはいっても午後に安全会議があったので、11時から全体掃除。午後は会議をはさんで個別に整理。その中で過去に持っていた文献をいくつかS君にあげました。よくもってますねぇと言われましたが、まぁ、年の功?というか、興味本位というか、守備範囲が広いってことでしょうかねぇ。

定時を過ぎるとわらわらと帰る方々。私も18時前に退社しましたが、いったん寮へ戻って洗濯(笑)。さすがに1週間放置は気になりますのでね。

夕食をとってから22時半前に寮を出立。24時10分に名古屋を出て帰りました。・・・しかし夜行はそこそこ疲れますわ・・・

ともあれ本年はいろいろとありがとうございました。来年も引き続き、宜しくお願いいたします。
朝もはよから新幹線。定刻通りなら10時前に会社の予定。

家を出るときに名古屋方面は雪という話がありましたが、ま、たいしたことは・・・と思ったら大間違い。豊橋を過ぎたあたりから急に雪景色。げげ?と思ったら名古屋も積雪。東海道も遅れているみたい。

うわ~と思いましたが、遅れついで?できちんと接続してくれて、きっちり会社には間に合いました。

しかし寒い!!寒すぎる!!会社も暖房が入っているのに深々と冷え込んでいる。仕事はそこそこに普通にしましたが、帰りの徒歩も寒い・・・凍えました。

おかげで朝食はさっさとあきらめて寮においてあるコーンフレークにすることに。さっさと寝よう・・・と思ったのですが、プリンタを買わねば、と探し始めたら結構時間がかかることったら。

また明日だなぁ。やれやれ。
3連休も早いものでとうとう最終日。仕事も残り3日なのですが、再び戻らねばと思うとちょっぴり残念&くたびれモード。

そんなときはばたばたが続くものです。1階の母の家の給湯器が不調というので、地域ガス会社は高いので機器メーカー指定の販売会社に見積もりを取ったり、朝からざざっと水で洗車もどきをしたり。

そして本当に久しぶりに妻の実家へ行きました。上の子は午後から塾なので3人でしたが。

実は車、夏の旅行直前にバッテリー切れを起こしていたので、それ以来、帰ったときにはアイドリングをしていました。それでも数分では戻らないようで、チェッカーを見ると前回の今月初旬にはまたあがるかも?という状態だったので、15分くらい回して回復した経緯がありました。

で今日は・・・順調。ホッとしました(^_^;)。そして昼前に着いてから3時間ほど滞在。95になる義祖母も元気で安心しました。

夕刻に帰宅。さっそく到着している交換のインクをセット・・・するもうんともすんとも。どうやら本体が本格故障の可能性も。あきらめてセカンドマシンで印刷を継続。子供の分だけ仕上げて残してきました。

格安を買って修理だな・・・良いプリンタだし。あ~あ。

明日は早朝移動です。
今日はクリスマスイブ。楽しい夜にしようと思って昼から年賀状印刷にいそしむ。いそしむ、はずが・・・なんと本命プリンタが故障?状態。

インクは安いやつなのでそのせいなのかと交換をしたりしてもだめ。苦闘して結局そのメーカーサポートへ電話すると対応は丁寧ですぐに代わりの品を送りますとのこと。

まぁ明日に印刷ならまだ何とかなるか、と思いつつも、妻用のプリンタというか、コピー兼用機での印刷も始めました。なんだかなぁ。

夜はチーズフォンデュでした(^_^)v鳥は準備しなかったようですが、おいしく頂いて、家族でケーキも。家族団欒でした。良いですねぇ。はい。

さて明日こそ印刷・・・なのですが、多分外出。運転ですが、車も自分も大丈夫かな(苦笑)
今日は連休初日。昨夜、忘年会だったこともあり、本日帰京です。

籍へ行く時間くらいに出立。そのため朝は5時おき(^_^;)名古屋を8時のバスでゆっくりと帰京しました。車中では軽く寝たり、珍しく本を読んだりしましたが、関東近くのSAで買い物をしようと思っていたらPAに停車。もう1回あるかな?と思いつつも念のため、饅頭などを買っておくと・・・案の定、というか、連休なのにすんなりと新宿に着きました。

そして帰宅。子供たちはばたばたと忙しく、妻も仕事に出ることが多いため、室内はちょっと荒れ模様(^_^;)ですが、そんなことは気にしません(笑)。自分の領域はせせこましく片付けるとして、後はフォローできるかな?

年賀状の印刷や洗車をと思っていたのですが満腹~といって転がったら寝てしまいました。ダメ親父でした(ーー;)明日はきちんとやらねば~
今日は某解析ソフトの講習会2日目。とはいえ、昨日から一緒に受けているH課長、S君もぽつぽつ抜けてあまり有効とはいえないのかなぁ、と思っていました。

かくいう私も昨日の夕方に製造の人から泣きつかれて、マクロを見ようということになったため、午後は一時間ほど席をはずす予定に。その上、11時過ぎには部内連絡会があるから出るべし、とI□さんから携帯に電話。

やっぱり出張して講習のほうが良いようです(^_^;)

何とか一通りを終えてもらいましたが、多少の消化不良は否めないところ。それでもS君には十分満喫してもらえたよう。Hさんはどうだったのだろう・・・有効活用してもらえると良いのですけどね。

夜は忘年会。こちらの保養施設のようなところで食べてきました。宿泊もありましたが明日は朝から帰京のため、ごめんなさいで。料理はいろいろ出て、とにかく満腹でした。おいしかった~でももう年だねぇ。まだ残っていたのにもう食べられないとは(笑)

さて、荷造りをして、明日は6時半に出立です。
夕べは早々に休んだのですが、今朝起きてみると妙に熱っぽい。体温を測ると早朝なのに37度。平熱の低い私としては高い状態。そのうえまだ頭痛がひどい。しばし勘案して、今日はたいした会議もなかったはずと思い、大事をとって休みことにしました。

休めると思ったら気が抜けたのか、結局午前中も断続的に睡眠。動けるようになったのはほぼ12時間寝たあとの午後からでした。朝に再び飲んだ風邪薬が効いたのか、熱っぽさもほとんど収まって、簡単な買出しには行ったものの、夕方にはまた多少だるさとのどの軽い痛み。

やっぱり風邪みたいだなぁ・・・(ーー;)

ということで今夜も早く寝ることにしました。夕食は寮でしたが多少おかずを減らして食べることができる程度には回復。夕べはろくに食べてないし今朝も薬を飲む程度の少量だけだったので、復調の兆しでしょう。

残り、頑張っていかねば、ね。
今朝はホテルで朝食をとって、いざ、某社へ。朝から実験の説明と立会い。午前はそこそこ順調も、お昼近くなり妙に眠気が。そうこうしているとS君も到着。彼にはこちらの依頼実験という日程に合わせて顔見世兼見学をしてもらおうと企画しました。

やはりつないでいってもらいたいですしね。

昼食はいつものお弁当。おすしをおいしく頂きました・・・が、午後から頭は痛いし、気持ちも悪い。胃もたれ風で頭痛がさらにこれを強調。実験も立ち会っているからこそ判断できるものの、もうなんともいえない状況。

何とか退社までは持ちこたえましたが、帰りはさすがにぽろっとS君にいや~頭痛と気持ち悪さが、ともらしてしまいました。京都経由で名古屋へ戻ったときには19時程度でしたが、妙に寒い。心配してくれたS君は、きしめんも食べずに会社から送ってくれました・・・ごめんね。

寮で夕食も取れる体制にはしていましたが、気持ち悪い&寒いでそれどころではないので、さっさと寝ることに。明日は大丈夫だろうか・・・う~ん。
今日は日曜。普段ならだら~っとするところ・・・ですが、今日は明日の朝から某社にて実験をお願いしていることもあって奈良入りです。

早朝から動いて観光も?とか思いましたがさすがにできず、いつものように洗濯などをしてから午後に出立。結局着いたら夜でした。奈良は寒い(ーー;)

明日はもっと寒くなるとかならないとか。どうなるんでしょうねぇ。それからいつもは駅までお迎えにきてもらっていましたが、明日は徒歩。よく見ると元籍の千葉へ行くくらいの距離なのでたいしたことはなさそうですが、迷わないようにしないとね(苦笑)
夕べは何を思ったか、録り溜めた番組を3本ほど夜半から見たため、寝たのは午前2時。なのに起きたのは7時。もう年寄りでしょうかねぇ(^_^;)

朝食を食べて、さらにたまった番組を消化。日記を書いているところです(笑)。

この時期、自宅にいれば年賀状というところですが、今年は子供たちも受験。一応仮の案は作成してあるし、あて先リストも妻に送ってはあるのですが検討する余裕なし。これでは年末ぎりぎりに出せるか、出せないかという展開かも。

仕方ないですけどね。

土曜の夜は通常、友人と対戦ですが今週は先方の予定でキャンセル。来週はイブだし、NG率高そう。となると今年はもうないかもね。もうすっかり年末気分ですが、仕事はまだまだ。何とか気分的に区切りのつくところまでは抑えておきたいです。

それと机周りやキャビネの整理もね(苦笑)。B○B氏の残した意味不明な資料群も適当にぼちぼちやっつけてはいるけど、電子データを全て持って行っているみたいで、肝心なものがなかったり。

自分もそうならないように資料整理をする癖をつけないといけないのですが、ファイルしないでばさっと入れる人間なのでダメかも。後を引き継ぐかもしれない人、ごめんね(^_^;)

明日は奈良行きですので何時に出ようかな~
今日は夕べ仕入れたデータを加工して実機モデルの精度検討。直接かかわった話ではないとはいえ、ともずれで多少なりとも関係した仕事が動かないのは困るし、製造も人手がないのでフォロー。いや、サポート、か(^_^;)

一部、回帰をやりなおして"とんでも"な状態ではなくなったのでいったんこれで確認しようかなぁ、でも後ろのほうはだいぶ落ちるなぁ、と考えていて午前は終了。午後は審議でした。こっちもまたびみょ~な展開。

基本、個別の議論がなく、I□さんが指名された報告案件が全体感はOKなのですが、個別説明できなかったため、今年とどう違うのか、本社扱いでやる必要があるのかと問われ、うっと詰まって事実上撃沈状態。具体的な対象をきっちり言ってというパターンで個別は起こしたのですが、その対象についてI□さんとはやや意見が食い違う部分もあり、それを前面に出せなかった時点で論破できないという悪循環。

ま、研○所テ-マから始めて後で移行するという手もないではないので、ひでぶちょうと要相談ですね。

夕方は製造との打ち合わせがなぜかみんないなくてお流れ。データだけ夜請求しておしまい。

しっかし帰りは寒かった・・・やっと冬本番という感じでした。風邪&風には気をつけましょう。こっちは本当に風が強いので(笑)
今日も淡々と仕事をしよう、と思っていたら、朝会から戻ったひでぶちょうより午後の打ち合わせに参加して欲しいとの要請。新しいやつに苦戦している件でした。

詳細はこんなところではかけません(笑)が、どこでもあるような作りにくいところを何とかしたい、でも開発した人たちや関連部署だけではもう行き詰まりもということのようでした。どうも元籍でもここでもそうなのですが、開発した人たちってのは何とか自分たちだけで片付けられるという自負があるのか、あまりこっちの方へ話がこない。本当に行き詰ると製造のほうから来ることはあっても、完全に行き詰っているのでそうそうすぐには答えも出せない。

本当に困った展開なのです。

今回も似たような感じ。たまたまデータがそろってきたところで参加したからかもしれませんが、これやっておけば、とかそんなんはすぐわかりそうなのに、それを取らずに全工程を流してしまう。それでは途中の影響がわからない・・・なんてのを今更って気もします。

とまぁ愚痴っても仕方がないので、でもやれることは限られていて基礎検討には時間がない。方向性を出してあげてとひでぶちょうから要請がありましたが、それはみんな同じ方向性を向いていて、おそらく絶対値が欲しいのでしょう。それ以外の手もないではないけど、それには実験が必要。かといって材料もあまりなし。

八方塞やん・・・

ということで結局はいつものように、開発した方々にとりあえずお任せして、バックアップかなぁ、ということに。もちろん本格対応の折にはきちんとやるべく提案をしようとしているのですが、これはこれでちょっと課題も。おっと話題がそれました(^_^;)

夜はモデル関連のデータ集めの仕込み。ソフトが変わったのでそれにあわせて再作成をしてから読み込み。ちょっと面倒(ーー;)ですが、これで明日は作業できるかなぁ、というところです。今日も20時だ(笑)
私はこう見えて(いや、見かけ通り?)、人との距離感をつかむのが難しい人間だったりします。そのため、なかなかいつでもどこでもわ~い、と話を振っていくのがやりにくくて、悔しいというか残念な想いをすることもしばしば。

今年ももう年末。来週末は部の忘年会もあるし、再来週は3日間で会を行う状況にあるとも思えない。では今週金曜にでもと思ったのですが、S君は振り替え休日。う~む。となると明日の晩は出かける可能性もあるだろうから、どこか行くなら今夜か?とひそかに思っていたものの、なかなか言い出しにくかったり。

その上、もう昼食も別テーブルが当たり前になっていて、どうやら夜は若手飲み会?があるということみたいで結局自分の中で断念(ーー;)なんじゃそりゃ、って感じですが、いけませんねぇ。結果的に某GLも横から参加したみたいで、ま、いいかというお話でした。

もうちょっとうまく距離を詰めていきたいなぁ。
さて今週は何とか提出するやつを業務時間中にもやろうと思っているのですが、結構お買い物の手配やらメール書いたりとか、半ばどうでもよい業務ではあるけど手元にボールを置いておいても進まないものは先に投げちゃわねば、というものを優先しているとどうにも望んだようにじっくり取り組むことができません。

できれば他地区のようにある程度の共用スペースがあるとか、電話ももう少し個人別になっているとか、そんな状況なら良いのですが、癖になっている電話番だったり完全フラットな居室だったりすると通常業務時間中はあまり腰をすえてということができない性格みたいです。

特に今日は某GLはタイプするときにダカダカダカダカとタイプ音がうるさいくらいで変なオーラが出ているし、隣のGLは何があったのか、大きなため息を連発。先週末の所長との面談で何かあったのか?とかんぐってしまうくらいです。・・・ま、久しぶり、とも思うわけですけど(^_^;)

朝は某GLと月曜は特にS君もいるし、夜は最も遠距離のM田GLか某GLが夕食後に復活してくるので、もう自宅でやるかな、と思っていますが、戻ると疲れちゃうのよね(笑)

さて何とかやりたいこと、やるべきことができるような体制と場所を作っていかないとね~
今日も予定通り?夕べの夜更かしに始まっての一日。

どうも対戦の後は昂ぶるのか、眠れないのですよねぇ。結局4時過ぎくらいにうつらうつらくらい。だめだめです。

で、予定していた午前の執筆はほんのちょっとに終わって、その後、S君と総務の女性が出る琴の演奏会に出向きました。近くの花屋でアレンジメントを買っての移動です。車中、いろいろ話をしつつ、会は途中から2時間弱聴いてきました。大学生たちの演奏はちょっとなぁという感じもしましたが、本職や師範代というか名取というか、そういう方々がでてくるとさすが、という演奏で最後は楽しく終わることができました。よかった~

戻ったのは5時過ぎ。まだまだ時間もありましたが眠くなってきてしまって、風呂に入ったりしているうちにこの時間。結局またろくにやるべきこともやらずに終わった日曜日。進歩ないよなぁ。平日頑張らないとだめじゃな、これ・・・(ーー;)
ストレスの話ではありません(笑)録画した番組です。

東京に帰るとその前後の週の分がたまるので、最低でも2週分になるわけですが、このところ、アニメ系が多くなっていて、気付けば朝も10時前から見始めたのに、一通り整理し終わったのが15時半(^_^;)さらに見まくって疲れて2時間くらい昼寝。

だめじゃん・・・

そして夜はちょこっとPC整備をして、いつもの対戦。いや、これも3週ぶりか。さてどうなることやら・・・今夜も遅くなりそうです(苦笑)
今日はやっと自分のペースで仕事ができそうな金曜日。

なのにどうも息切れ気味で集中できない。今朝もまた12時過ぎに寝たのに4時半くらいに起きたし。2度寝するのですが、これがいけないのか?とはいってもその睡眠時間では一日もちそうにないしねぇ。

困った・・・

こっちは金曜となると比較的みなさん、帰宅が早い。でもTGLはまだ残っていたので仕事があるのかな?それともDTの仕上げ?ま、ともかく、7時近くで2、3名となったところで帰宅。もういいや、って感じでした。社外へお願いすることはある程度連絡もしたし、手元にボールをおきっぱなしにはしないようにしているので、とてつもなく遅くなることはないと思うけど。

さて週末はリフレッシュして、また来週頑張れるようにしなくっちゃ。
今週は初めから飛ばしたので、木曜にしてもう息切れ状態。昨日の1枚の資料については微調整をI□さんがしたようで、そんなの趣味じゃ・・・と思わなくもないですが、後はお任せで手を離れました。

考え事もしないといけないのですが、どうにも。ちょうど実験もあったので、今日は実験デーとばかりに3チャンスをきっちり立ち会いつつ、今後どうするかなぁ、と思案&実験Grをお話。夕方にはI□さんとひでぶちょうと来年度案件の話をして、一応認識してもらったというところ。内容については分科会で議論するので、後はそっちでやろうか、という状況です。

これでやっと一息つきましたので明日はやりたいことができるかな?そろそろ提出するものの日本語を仕上げないといけないのですがねぇ。その後で英語だから今週中をめどにしているのだけど・・・どうも予定外にばたばたして厳しい感じ。土日にできるか???う~ん。

で定時を過ぎて18時半。もうあかん、とばかりに意味もなく自転車で隣の隣の駅まで20分。安物を買ってストレス発散(笑)。でも本当に安物でした(ーー;)やっぱりそこそこのものを買わないとだめだよね、あったかアンダー。

でも少しは気晴らしできたので良しとしましょう。問題はこのところ眠りが浅くて、ってほうかなぁ。今夜はどうでしょう?
週の折り返し、水曜日。ただなぜだか今週は月曜、火曜とも寮に戻ったら21時近くと珍しくまじめに仕事をしているので、もう気分的にいらっと状態。自分のやりたいことができないことに加えて、ちょっとした雑用もあるので、ね。

雑用というのはテーマ関係で分科会から私では人に指示のあった1best作成を回されていること。とはいえ自分の仕事でもあるので、まずは万人向けに作ったらダメだしを食らってしまいました。その趣旨もわかるので、さらに修正。

ところがその内容に色がどうだとか、濃淡がどうだとか言われても・・・エク○ルに言ってよ(ーー;)それでも多少は直したんよ。でもNG。それに周囲にあれかけ、これかけ、と。

そんなん同じ資料持っているんだから作ってよ~~~といいたい。ぐっとこらえて20時過ぎまで作業して、色はセンスが悪いのでごめんなさい、といって送信。

もういや・・・
さて今日から1週間のお仕事。S君は代休ということで向かいの机が空いてます。久しぶり(^_^;)

さて仕事をきっちりこなそうとは思っているのに、なぜか遅々として進みません。しかも呼ばれるかのように、S君の依頼実験を見に行くと、作業者があわてて何かしている・・・のに去っていく。トラぶっているのは間違いないので、探して聞くと、センサーが壊れているので代わりを準備していると。でも温度高いのを放置はまずくないかい?

そんなこんなであっという間に一日終了。こんなじゃいかん、と帰ってきてお風呂に入りつつ、あ、これやりたいな、ということを手帳に書いてみました。明日はできるのか?!<私 ・・・(ーー;)
今日は午前中に家事手伝いをして、午後はしばらく休憩。そして外出していた妻が帰宅する時間と呼応するかのように自分の出立の時刻となりました。いつもながら、ちょっと後ろ髪を引かれる思いです。

バスは新宿を出発。途中静岡付近で渋滞し、こりゃあかんかなぁ、とか思いながらマイPCを抱えて睡眠(苦笑)。ただここを抜けたら案外スムースに走れて、到着予定時刻よりも10分ほど早く着きました。

でもさぁどうせなら休憩を予定通りの回数にとって、もう5分早く着いて欲しかった・・・そのせいで30分寮へ戻るのが遅れてしまいましたゆえ。僻地ゆえの悲しさ、です(ーー;)

結局寮は23時。それからご飯を食べて、やっと25時。さて明日もあるし、寝ましょうか・・・やっぱりバスは肩が凝るなぁ。良いバスなのに、残念。
今日の東京は大荒れ。朝から時折吹き付けるような雨とつめたい風。とんでもない話だ・・・

もともと予定では年賀状の原案を作っておいて、私があっちへ行っている間に必要な分は印刷するなどしておいてもらおうという作戦。子供が大きくなって助かります(^.^)受験生に何をさせるんだ、というのはナイショw

ただ失敗したのは今年に入ってから不調だったマシンの中身を総入れ替えして、結果、年賀状ソフトがなかった件。ほとんどのソフトを寮へ持っていっているため対応ができない。仕方なく体験版を入れて作っておきました。ついでによるの子供の迎えの前に書店へ寄って、その某有名ソフトがおまけについている年賀状ムック本を買ってきて、これでやっと安心できる状態です。

とはいえ実際には次の帰宅予定日あたりに自分がやることになるのかもしれませんね(^_^;)

さ、明日は片付けなどをして?バスで旅立ちます~
今朝はいつもよりちょっとだけ遅めに寮を出ました。というのも午後一にある先生にお会いして打ち合わせをするためです。

あまり今回は特別すごい結果が出ているわけでもないのですが、試行錯誤をした結果、拡張に成功したことや、今の課題と今後にしていきたいことをお話してきたわけです。最初は1時間くらいかなと思っていましたが終わってみれば1コマ分。長居してしまいました。

いろいろお話をしましたが、やはり先生とお話しするのは普段と違ってなんだかやる気になりますね。でも夜になるとショボ~ン?になってしまいますが(苦笑)。このところ、日々の仕事は自分の壁、コミュニケーションの壁、組織の壁などいろいろ突破できないものがあって、少々悩み勝ちになっていたのですが、こういうのは良いなぁと本当に思いました。

組織が大きくなるとアプローチもそれぞれ、考え方もいろいろ。当然、軋轢も生じます。そこで力技を使うべきなのか、アングラ的に仕掛けるのか、これもまたそれぞれですが、どうも自分は強く出られないタイプなので、本来は地道に外堀を埋めて筋道で行くタイプのはず。でもこのところは早くやれ、という号令の元に急いでやったらやったで、文句を言われたりと・・・

でもそんなことは結果的に見れば瑣末なのかもしれません。やはりわれわれは技術で勝負。それが本筋ですね。そういった土台を見直す良い機会になりました。

土日はリフレッシュして、来週からまた年末進行、ガンバろ~
今週もやっと?木曜日。明日は出張予定なので実働は今日までか?

午前はパタパタと解析をまとめようとして、午後には部内の会議があって、となんだかんだでせわしない。それでも明日の資料の構想がまとまる程度には夕方の段階で仕上がって、その後、18時から打ち合わせ。

この打ち合わせ、普段は手を出さない穴をあけるやつを作る話について事前に担当者間ではやれるよ、と聞いていたので、正式に話を通そうと思ったら、そこの室長に反対を喰らっていて説明にというもの。

で製造へいってみるとなぜか真っ暗に近い状態。人もほとんどいません。????と思っていると、どうやら直前の所の会議で経費のためにみな早く帰れ号令が出たらしい。なるほどなぁ、というわけです。

さて説明を始めると、先方は事前検討をこっちでしてからやるべきだろう、こんなに開発要素があるものを製造を使ってするのは狂ってる!という発言。とはいえこっちもその製造から急げ急げというので、あえて量産可能な製造を実験に使いたいと多少食い下がっては見たものの、まったく見込みなしのため、撤退。ただ技術的な内容は担当者に聞くことは問題ないということにはなりました。

それぞれの立場があるので、わかってしまうのですが、それでもどうなのかなぁ、というのが本音。結局、周辺の雰囲気に急き立てられて、踊っているだけなのかも。・・・どうしろっちゅうねん・・・

なんだか疲れますね、こういうの。自分のスタンスとは違うからかな。今日は寝よう。軽くひっかけたい気分です(ーー;)

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.27-ja

2012年2月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

このアーカイブについて

このページには、tamagon2011年12月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはtamagon: 2011年11月です。

次のアーカイブはtamagon: 2012年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。