今日の東京は大荒れ。朝から時折吹き付けるような雨とつめたい風。とんでもない話だ・・・
もともと予定では年賀状の原案を作っておいて、私があっちへ行っている間に必要な分は印刷するなどしておいてもらおうという作戦。子供が大きくなって助かります(^.^)受験生に何をさせるんだ、というのはナイショw
ただ失敗したのは今年に入ってから不調だったマシンの中身を総入れ替えして、結果、年賀状ソフトがなかった件。ほとんどのソフトを寮へ持っていっているため対応ができない。仕方なく体験版を入れて作っておきました。ついでによるの子供の迎えの前に書店へ寄って、その某有名ソフトがおまけについている年賀状ムック本を買ってきて、これでやっと安心できる状態です。
とはいえ実際には次の帰宅予定日あたりに自分がやることになるのかもしれませんね(^_^;)
さ、明日は片付けなどをして?バスで旅立ちます~
今朝はいつもよりちょっとだけ遅めに寮を出ました。というのも午後一にある先生にお会いして打ち合わせをするためです。
あまり今回は特別すごい結果が出ているわけでもないのですが、試行錯誤をした結果、拡張に成功したことや、今の課題と今後にしていきたいことをお話してきたわけです。最初は1時間くらいかなと思っていましたが終わってみれば1コマ分。長居してしまいました。
いろいろお話をしましたが、やはり先生とお話しするのは普段と違ってなんだかやる気になりますね。でも夜になるとショボ~ン?になってしまいますが(苦笑)。このところ、日々の仕事は自分の壁、コミュニケーションの壁、組織の壁などいろいろ突破できないものがあって、少々悩み勝ちになっていたのですが、こういうのは良いなぁと本当に思いました。
組織が大きくなるとアプローチもそれぞれ、考え方もいろいろ。当然、軋轢も生じます。そこで力技を使うべきなのか、アングラ的に仕掛けるのか、これもまたそれぞれですが、どうも自分は強く出られないタイプなので、本来は地道に外堀を埋めて筋道で行くタイプのはず。でもこのところは早くやれ、という号令の元に急いでやったらやったで、文句を言われたりと・・・
でもそんなことは結果的に見れば瑣末なのかもしれません。やはりわれわれは技術で勝負。それが本筋ですね。そういった土台を見直す良い機会になりました。
土日はリフレッシュして、来週からまた年末進行、ガンバろ~
今週もやっと?木曜日。明日は出張予定なので実働は今日までか?
午前はパタパタと解析をまとめようとして、午後には部内の会議があって、となんだかんだでせわしない。それでも明日の資料の構想がまとまる程度には夕方の段階で仕上がって、その後、18時から打ち合わせ。
この打ち合わせ、普段は手を出さない穴をあけるやつを作る話について事前に担当者間ではやれるよ、と聞いていたので、正式に話を通そうと思ったら、そこの室長に反対を喰らっていて説明にというもの。
で製造へいってみるとなぜか真っ暗に近い状態。人もほとんどいません。????と思っていると、どうやら直前の所の会議で経費のためにみな早く帰れ号令が出たらしい。なるほどなぁ、というわけです。
さて説明を始めると、先方は事前検討をこっちでしてからやるべきだろう、こんなに開発要素があるものを製造を使ってするのは狂ってる!という発言。とはいえこっちもその製造から急げ急げというので、あえて量産可能な製造を実験に使いたいと多少食い下がっては見たものの、まったく見込みなしのため、撤退。ただ技術的な内容は担当者に聞くことは問題ないということにはなりました。
それぞれの立場があるので、わかってしまうのですが、それでもどうなのかなぁ、というのが本音。結局、周辺の雰囲気に急き立てられて、踊っているだけなのかも。・・・どうしろっちゅうねん・・・
なんだか疲れますね、こういうの。自分のスタンスとは違うからかな。今日は寝よう。軽くひっかけたい気分です(ーー;)