飲み会もあって長かった一週間も今日で終わり。しかも今日は朝一番に近い所で発表リハを聞いて、11時からは定時過ぎまでフルに会議のため、仕事は進まないけどなんだか疲れそうな気配。
午前中はいくつか議論はあったものの、基本情報確保のため、特になんてことはなく終了。午後一の進捗が面倒でした。いつもこの会議、せワタ主導で行っているのは当然としても、前段の製造部関連が延びてわれわれの報告がカットされたり圧縮されたりで問題なります。今日はその上、午前の会議が2部制でこの後に予定されていたため、正直、流れるかもなぁ、と思ってました。
そんなときほど順調に進むらしいのですが、それでも残り10分強で自分ともう1件の報告+質疑。普段の3割り増しくらいのスピードで報告した(つもりな)わけですが、最後のほうは声がかすれてしまいました。
やっぱり大きめな声で早回しはちと昼一ではいまひとつみたい(^_^;)です。でも技術についてはどなたも異論ないようで、隣に座って主担当で進めてもらっているS君も安心できたのではないでしょうか。
そしてそれから2時間後、いつもの丸いやつの会議の新たな全体会議が発足、キッワオフがありました。今日は最初であることに加え、どれだけ注目されているのかわかりませんが、役員が2名以上は出席していました。こちらのWさん、以前も古巣地区でお世話になったDさん、間に合わなかったようですが現在の主管轄であるTさん。最低でもこれだけってのは結構なものです。もちろん部長級はぞろぞろ。
そんなにすごい話なんか、これ・・・と思わなくもないですが、立ち消えにならないよう、毎月進捗を報告していかねばなりませんね。
後は温度差かな。東は特に細かいところまで議論しようなんて気はなさそうに思います。以前の会議体でもそうでした。首を突っ込んでもわからないでしょうけどね。その点で、これだけ広範な内容をお偉いさんから担当までが集まって(最もわかい発表者は4年目でした)やることにどれだけ意義があるのか、特に詳細はあまり意味がないように思いますね。
そしてやっと解放されたのが17時半。われわれの部署へ戻る間にぽつぽつと雨。もっと遅くからではなかったのかなぁ、と思いつつも、結局S君に乗せてもらって19時近くに帰宅しました。
今日は疲れた、肩凝った~
コメントする