2011年1月アーカイブ

今日は朝から所長報告の練習。もともとが13分の予定だったため、まぁ15分はOKだろう、とたかをくくっていました。

ところが対象者が始める前に12分厳守で、と、ひでぶちょうから厳命。ええ?!どう見たって無理~と思いつつ、前の2人が講評も含めて結構時間がかかり、私は発表15分とコメント2つくらいで終わり。

なるほど、確かに練習するとわかっているであろう、とか、ここは説明できるだろうと思い書いていないところを飛ばしたりしてかえって意味不明になる箇所があることが判明。手直ししなくちゃ・・・となりました。

午後は明日のセクタ報告用の資料の修正。I□さんからの指摘に沿って直すか、というのがある反面、それは言いすぎだろうというところのせめぎあいも、夕方に部長へ見せてOKもらい、なし崩し的に完了。あとは報告だけですなぁ。

しかし何でこの時期は、こういう業務ばかりなんでしょ?やれやれ。
今日は朝も8時過ぎに起床。今週は結構居残り組みが多いみたいなので、ややゆっくり目に食堂へ。

するとひでぶちょうとご対面。ちょうど入れ替わりでした。ところがおかずがない。あれ~?と思っておばちゃんに聞くと、まだもう一人足りない???なんていわれる始末(^_^;)

それから午前、午後と部屋でのんびり。買い物でもいきたいところですが、明日が5%引きなので~(笑)

あっという間に夜。今夜はサッカー・・・でも私が見ると負けるという話もあるので、さっさと寝ますわ(^.^)

明朝をお楽しみ?です~
昨夜、仕事帰りにふらふらっと歩いているとなんだか顔にあたるものが。どうも雪みたいだなぁ、と思いつつ、一晩あけて・・・

寮を出ると路面がぬれてました。やはり多少積もったみたいでした。今日こそはばりばりっとやる予定でしたが、どうもくたびれモード。午後の所の会議は聴講しましたが、3年目の若手さんが堂々たる発表。昨日も部長連を前にして丸いやつの報告をしたものと同じでしたが、それでもなかなか。

立派になりそうです~。来年は研修にくるんだよなぁ。私のところか、M田さんのところが第一候補でしょうけど、もしかしたら上流の久○口さんのところだったり?

それはともかく、今日も寒い!!!帰りは凍えるかと思いました。最近は寝るのも早いし、健康なのか、不健康なのか(^_^;)
さて今日は何とかせんと。と思って出社すると、またしても雑用大魔神に。

朝から安全関連の最終的なつめの発注。ガイドってやつですね。さらに焼けてしまった盤の更新の方もそろそろ最終局面で、あちこちに書類を回すようお願い。

そういえば今日は特○の方々も来てましたっけねぇ。・・・もう首が回らんですよ。ええ。

もう今週限りにしたいが、昨年末から設備関連で振り回されっぱなしですわ・・・勘弁して・・・

ってか、この2年で入社してから作った以上の金額を突っ込まざるをえない私ってなに・・・その中でも新しいものは半分にも満たないってのにねぇ。とほほ。
今朝は東京から出社。普通に乗り換えていったわけですが、どうも名古屋あたりからちょっと腹痛気味。

電車にトイレもあるけど・・・う~ん、と思いつつ乗換駅。2分しかなかったのですが、どうにも耐えられず駆け込んだら当然、乗り過ごし。結局30分待つ羽目になり、定刻よりも遅くなってしまいました。

お仕事はそろそろ来月の報告を考えねば、ということで、今までの資料をまずは寄せ集め。シナリオ作りつつ、う~んとうなってました。

はやいとこ、こんなの片付けないと、他にもたくさんあるでよ・・・
どうも地方、いや、寮の周りにいると本屋に縁遠いわけです。自転車で10分かかるところか、20分かかるところにしかないし、充実、とも言いがたいくらいだし。

なので東京に来ると本屋を覗きたくなるのです。

最寄り駅の隣の駅まで歩いていき、そこで回数券を購入しました。寮の近くの駅で普通に切符を買ってもよいのですが、それとほぼ同額で一応、指定席が取れるので、こちらを選んでいるのです。そのついで?で、書店とチェーンの中古書店に。楽しめました(笑)。

さて、また明日からは寮生活。次は2月の3連休かな?さびしい~
さて今日は土曜日。寮にいるときには、コリがひどいのでマッサージでも行こうかと思っていましたが、下の子の学校公開ということで、まぁ次回でも、と延ばしました。

ところが、その下の子が風邪。もともと平熱が低いため、微熱程度なのですが、実際にはやや高い感じ。顔もぼ~っとしていて、こりゃだめだ、という状況。このため一家そろって、いや、上の子だけ練習とかいって出かけたので、3人はこもっていました。はい。

夜に子供を迎えに行ったわけですが、今日はたいしたこともしないで過ぎましたね・・・明日はチケット会に行かねば。
今日は昨日に引き続き、安全関連設備の設置。どのみち、実験はまだできそうにないので、様子見でした。こっちは順調にいき、格好良いものがつきました。すばらし~です。一度、ぜひご覧いただきたい!!

適当に仕事をして?、夕方には帰京。さっさと帰りたいと思っていたのに、結局は18時の電車。名古屋で指定を取りましたが、B席なので席だけ確保して自由席に。こちらでは通路側を取れたので、そっちへ座って1時間半、寝たりゲームしたり(笑)で、過ごして帰京、

ちょうど最寄り駅につくと、後10分くらいで上の子供が塾から帰るというので、それを待って一緒に帰宅しました。3年前は元籍で、一応中学受験に備えて通っていた子供と一緒に帰ることもあっただけに、懐かしい感じでした。

やはり子供と過ごせるのはよいですね~。家は相変わらずの大混乱で妻に狭い家で悪いなぁ、と思いますが、それでも自宅はよいもの。

でもまぁ、子供はきちんと部屋の布団で寝ろと、と言いたい(^_^;)こたつでリビングでごろ寝はなぁ。邪魔だし、明るいし・・・困ったもんです、はい(ーー;)
夕べ早く寝たためか、あるいはあまりに寒かったためか、午前4時に目が覚め、結局6時過ぎに起きるというへんなパターン。

外を見ると何だか明るく、白っぽい。雪かな?と思いつつ、朝食を食べに降りると、西側の駐車場は結構白くなっていてやはり積雪。ありゃま・・・でも一応、今日は出ないですむようにしていたし。

ただ部屋が寒い。エアコン入れるのは乾く。時折外が明るくなるのでカーテンを開けようと思ったのも数回ありましたが、あけるとまた寒い。

結局エアコンはできるだけつけず、加湿器でフォロー。最後はベッドで本を読んだりするも、手足の先がどうにも冷えたままなので、6時前には風呂に入って温まりました。

今日はこれからソースチェックをしようと思いましたが、PCの位置が窓際で足から冷える・・・ごめん、明日で許して(^_^;)ってことで今日はさっさと寝ます~
今日は普通なら朝から適当に過ごして・・・明日は雪の可能性があるらしいし。幸い?部内のゴルフにはメンバーから漏れたので朝は寮でのんびり。

というつもりが、なぜか異様に眠い。夕べ飲んだ風邪薬のせいなのか、もう眠くてたまらない。あきらめてベッドに行くと、気づいたら午後1時近く。パンを焼いて食べて、気力も出てきたので散歩しつつ買い物へ。1時間近くあるいて帰ってきて、軽く遊んでいるとまた眠気が。

うとうとしつつも結局また2時間くらいねることに。そして夕飯を食べて、普段なら夜更かし~なのですが、結局24時頃には寝るという・・・大丈夫か?(^_^;)私・・・
今朝は6時間くらい寝たものの、どうにもだるい。久しぶりです。

気合不足か?と思いましたが、やはり風邪っぽい。そういえば隣のI□さんは今週からマスクで登場。感染ったか?

加えて夕べに急遽対応したソース読みで目が疲れて今日は本当につらかった・・・6時半くらいに退社して本屋に自転車で行ったのよいけど、道中、目がしょぼくってぶつからないかとひやひや。本屋でもめがしょぼしょぼ。

こりゃだめだわ・・・ってことで今日は23時には寝ます。洗濯終わったらね~(^_^;)
今日も徒歩で出社。寒い中を歩くのは悪くありません。会社につく頃には温まります(^_^;)

午後は新年初めての製造部との定期打ち合わせ。ただみなさん忙しいみたいで、一番若手のマンツーマンでやりました。ところがその後、立ち寄ると、夏に研修に来た若手がソースにバグがあるようで困っていると。

ソースをもらって見てみると、個々はそこそこできているみたいでも、どうも思った仕様を完全に満足するように書かれていない。ただ問題はそれを発見できないことか。ということで簡単にここを見直して、といった趣旨で連絡して、夜に退社。

帰りにドン○ホーテへ寄って、DVDを購入。見るほうではなく、録る為の。というのは、正月に自宅からVHSをダビングできるDVDレコーダをこっちへ送ったのですが、これがVHS再生、DVD再生ができるのにDVD録画ができないという事態に。

手持ちのメディアだけでは不足かもということで新たに買ってみたわけです。でも結果はNG。買ってからそこそこの期間が経っているとはいっても、実はほとんど使用していません。なのにこれかよ?!って思いです。

仕方ない、出力信号を他のレコーダへつなげるしかないか・・・何のためのVHSつきレコーダなんだか・・・3万も出せばまた買えるけど、そこまでするのもね。

参ったなぁ。はずれだったかのかな?う~ん・・・・
昨秋のゴルフでひざを痛めたか、と思って以来、確かに長時間歩いたり、年末は大掃除で階段の上り下りを繰り返していたら痛みが再発。どうしたものかと思ったら、正月の義母さんとの話で、足を鍛えないとだめらしいと。

なので連休でなまった身体を少しでも使わねば、とばかりに久しぶりに徒歩で出社。まぁもともとは歩いていたわけですが、一度、たった20分の歩きの間に腹痛に襲われたことから、最近は自転車と楽をしてしまっているわけです。

で、本当に久しぶりに徒歩で出社し、しかも昼休みに工場周りを1週するという暴挙?。帰りは買い物をしつつ帰って、たぶん計1時間20分くらい歩いたと思われます。

変える頃にはまたひざがちょっと痛んでました(ーー;)

どうしたらよいでしょうかねぇ・・・なんかよい方法、知っている人はいないかなぁ。
さて成人の日であり3連休の最終日。TVでは成人の主張とか、そんなものをやっている(はず)。

なので私もここらでひとつ、今年の目標なぞ。なぜか良い初夢にならって見たいと思います。

一富士二鷹三なすび、ではありませんが・・・

1本論文、2件発表、3は・・・3桁?

こっちへくると結構みなさん、論文を書いたりしています。上司も書くべし、ということもありますので、できるかどうかはわかりませんが、チャレンジしてみようかと。2件発表はその昔のデータを発表する分にはOKでしょう。問題はセクタが変わっているので、知らんふりして出せるか?ということかな?もちろん厚いやつなんかは全く分野が違うので、もうちょっと基礎的で共有できるようなところに限られますが。

問題は最後。
一旦は言語を設定しようかと思ったり。その場合は、母国語は当然として、まずは英語。そして3つ目に何を選ぶか・・・ドイツ語は以前の知見もあるけど、今読みたい文献はロシ○語。ただこれがまた本もないしねぇ。とはいっても300点アップとかはありえないし、う~ん。

ん?これよりやや現実的な数字があるわな。昨年から始めたとまった玉を打つやつ。あれでまずは3桁ぎりぎりってことではどうかな(笑)

さ、明日からはまたお仕事です~朝晩は寒いです~でも、みなさんも風邪を引かずにがんばりましょうね!
今日から3連休。でも寮でおやすみ・・・ちょっとどうなの?と思わなくもありません。

何をしたかというと、今日は一日、PC内の整理で画面とにらめっこ。おかでで目が疲れること・・・明日は週明けに打ち合わせよう、といっている製造部との案件を少しやる予定、だったけど、これじゃだめかも?

ま、3連休だからあさってもあるけどね・・・ってのが毎度なので、今年は早めにやらないと(^_^;)どうなりますやら。
今日は普通にお仕事。午後はセクターでのテーマ審議がありました。来年の内容は、正直、かなりハードルが高い気がしますが、やらねばならぬ、ってなところで手を挙げてます。

ただ問題は実験機がないことなんだよね・・・なんでこんな状況になっているんでしょう。某T岡さんのころにあるとろころへ資源を集中したため???わからんけど・・・

審議のほうは急遽、朝、個別は報告してね、といわれたこともあり、説明。あまりに淡々としすぎたかもしれませんが、やらないといけない内容だからな、ということでOK出ました。一安心。

そして明日から3連休なので、帰京、といいたいところでしたが、おとといこちらへ来たばかりなので、今回は休養。帰京組は6時にはみなさん退社されたので、私も6時半には退社。なぜか寒い中、自転車を漕いでカットに行ってきました。

行ってみると、明日は1600円らしい。一瞬迷いましたが、ま、150円の違いだし、寒くて出ないかもしれないし、と納得させてやってもらいました(^_^;)その後は久しぶりに書店へ行って、ゴルフ雑誌を立ち読み&購入。今はひざがちょっと痛むので、少し調整してからまた練習を再開する予定なので、準備期間にあてようかと。

さ、明日は何しましょうかね~
さてほかのみなさんがばりばり働ける状況になっているなか、重役出勤ならぬ、ごゆっくりな新年稼動なので、今朝は早めに行ってご挨拶・・・と思ったのですが、挨拶しにくい雰囲気で仕事中だったTGL以外の方にはそこそこの感じで稼動開始となりました。

そういえば夕方の会議、私は特に出席要望はなく、通常、I□GLやひでぶちょうが出ている会議体の延長だったのを思い出しました。ところが製造部から資料作ってね要請があり、午前中に対応、夕方を待ちました。

ところがふたを開けてみると、どうも主催した人の意向は「こういうことをしたいのでよろしく」的なものなのに、召集案内はちょっと趣旨が違うように取れたため、のっけから個人的には不満いっぱい。しかも冒頭から何をいまさら、といった内容やら、それは違うんじゃない?ということも断定的に言われたため、新年早々、むかむかっと。

終わった後で製造部の若手担当者と話したら、どうも彼もかなり不満だったみたい(笑)実務担当者としてはそうだよなぁ、と苦笑してしまいました。

案件がでかくなり、しかも実情や経緯を知らない人が入るとこうなるのが面倒ですねぇ。ともあれ、やるべきことはやる、というスタンスでがんばります!
今朝は普段の移動と同じく、5時半に起床して6時10分に家を出てきました。この季節、6時過ぎでは外もまだ暗く、寒いので、寂しさに追い討ちをかけられる気分です。

名古屋までの移動はスムース。健診先の病院もほぼ定刻に間に合いましたが、年初とあって、採血が30分待ち(ーー;)終わってから、さ、名古屋か、電気街のあるところへ行こうか?と思って地下鉄へ降りると人身事故で止まってます、と。

わかりました、さっさと寮方面へ帰ります・・・ということで通常と同じコースでJRまでへバスで移動。そこでコーヒーを飲むなど寄り道をして、会社の前の駅で下車(^_^;)、徒歩で買い物をしてから寮へ戻りました。

さって、明日からは通常業務。手帳を見ると夕方に会議予定。資料作成は不要みたい?ですが、頭で復習しておかないとね~
さ、今日から初仕事、となっているべきなのでしょうが、昨日実家から移動のため、今日はお休み。で、今年はたまたま明日、年初の健診があるので、明日もお休み(まぁ、名古屋なので、午後から出ようと思えば出られるのですが、よいかな(^^♪)。

ただ午後は妻と上の子が観劇なので、下の子とお留守番。いや、家族猫もいましたな(笑)。私は途中、階下の母の年賀状チェックとか追加印刷をしに抜けたりしましたが、子供は自宅でのまったり時間を楽しんでいたようでした。

さて、私も今日で自宅を離れて名古屋方面へでかけます。明日の朝から・・・面倒じゃ。はぁ~
今日は、これまた恒例の初売りへ。まぁ私が買いたいのではなくて、妻子が、ということなのですが。

昨年はちょっと記憶が薄いのですが、その前までは義母も同行していたのですが、今年は行かないというので、上の子と妻と3人で出かけました。下の子もくると言っていたのですが、結局、どうせお下がりがくるから、と今年はやめたようです。

8時半過ぎに出て、45分くらいには妻子を降ろして駐車場へ。車を置いて20分ばかり徘徊、ヨド○シさんがあくまで待機して店内を見て回りましたが、元日から開店しているところは買うものもない有様。そこで妻子が行ったところへ向かい、スター○ックスさんの福袋を購入。後で調べると、値札ベースでは、3千円のタンブラーにインスタントが1千円×3、後は500円相当くらいでしたので、これを3千円で購入なら良かったかな、という内容でした。

妻は私にお試しの福袋を買っていてくれて、子供用などももろもろを購入して昼前に帰宅。結構な量かと思いましたが、まとめてみるとこんなもんか、という程度でした。内容は良いものが多かったので満足ですが。

そして夜はすき焼。毎度、ごちになります・・・申し訳ないです(^_^;)

そういえば昨夜は初夢でしたが、あんなことがあったためか、不安の象徴みたいな夢で、どっちにしろ、きちんと注意して進めるべし、というところなのでしょうか。夢の見直し、したいなぁ。
新年あけましておめでとうございます

・・・時差が一週間くらいあるということでご理解ください(苦笑)

で、元日。昨夜も遅くまで(上の子と一緒に午前3時まで)起きていたので、起床は8時半くらい。妻もこのところの疲れもあってか、同じくらいに起きたので、自宅おせちは10時過ぎという遅く時刻でした。

例年、昼は階下の私の実家、夕食から3日までは妻の実家で食事ということになるので、自宅は中華などの風変わりなおせち。今年は時間もなかったので近くのデパートで購入したものでしたがおいしかった(^_^)

そして昼食は2時くらいからで家を出ることができたのはもう薄暮というか、夜に近い5時近く。ここでヒヤリが発生しました・・・自宅前は細い道で、少し進むと五叉路になっています。実家に向かうにはこの交差点を右斜め前に行くのですが、右折時に危うく自転車を巻き込みそうになりました・・・新年早々、しゃれにもならないところでした。左からと進みたい右斜めがいわば本道で、右が気になり、このためややアクセルを踏んで出たところ、その右斜め前の道に右後方からくる側道から来たらしい自転車を見落としたのです。

あのにらまれた顔は当分忘れませんね・・・ともかう、事故にならずに本当に良かった。条件は右からということと、ほとんど夜になっていたこと、自転車が全くライトもつけていなかったこと、元日ゆえに人通りなど交通量がほとんどないために安心していたことなど、多くの要素がたまたま重なったのですが、それでもちょっと浮ついていた気分があったかもしれないことは間違いなく、やはりいわゆる「けーわい」が必要なのだと改めて感じました。

ですので今年はやはり一つ一つ、気を引き締めていこうと思います。

いきなりですが、反省でした・・・がっかり。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.27-ja

2011年9月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

このアーカイブについて

このページには、2011年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年12月です。

次のアーカイブは2011年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。