その昔(かなりですが^^;)、友人の家で初めて「ウォーゲーム」をプレイしてから、それぞれが独ソ戦、Afrika Corpsなどを買いました。私はというと第三帝国。名前とパッケージに惹かれて購入したのを覚えています。
それからSPIのドイツ南方軍集団、Squad Leaderなどを買い進め、その後、手に入れたのがAir Forceでした。とはいっても、友人とDog Fightを数回行っただけで、V1に至ってはV1と向かい合ってSpitfireを登場させ、一度射撃ができるかできないかで常にロンドンが火の海になるという腕前でしたが(苦笑)
ただ結局シリーズをそろえるくらいにはここの性能表を眺めるのが好きでした。Vassalモジュールもできて、見るのが楽しいときもあります。そこで以前にネットサーフィンした折、有志が追加機種をカード化されているのを保存していたことを思い出し、さらに年初、ネットでググってみました。
するとまぁ精緻さはよくわかりませんが、マイナーチェンジなども含めて一連をAF同様のカード化された方がいるのをみつけました。
#日本軍はこんな感じ
http://estafette.forums-actifs.net/t5154-fiches-air-force-japon
まとめたもののダウンロードはリンク切れでかないませんでしたが、掲示板にアップされていたものを少しずつ手元で読もうと思っています。
ちなみにExpansion kitのカードは表になっていて、最初は面食らいましたが、案外こっちのほうがわかりやすいなと当時は感じました。
拡張したもののシートが以下のようです。
http://www.midcontinentalgames.com//datacards.html
今はいろいろあってゆっくり手をつけることができませんが、情報は集めておきたいなと思っています。
コメントする