出られないのを良いことに

| コメント(5) | トラックバック(0)

AARを書くといったのに…まだですね。

さて先週末から今週のまさに今日まで、我が家はインフルエンザ騒動でごたごた。救急車もきたりと大騒ぎでした。

そんな中、病人をみていなければいけない暇人たまごんは、何と、こともあろうに、隣の部屋で様子を伺いつつ、ひたすらカウンターを切る切る…

BV、Yanks、FKaC、TLHとすでに切ってあったParatrooper、Partisanと1/2インチはすべて切っちゃいました(ーー;)。でもコーナークリップはしてないのですけど。

何やってるんでしょうねぇ…

で結局入れる箱も買いに行く時間もなく、近所のダイソーで手ごろなものを見つけて、さらにそれを小分けさせるためのジップロックとあわせてみました。

箱

でも米軍用の箱を買わねばならないので、まだ不足。もう無いかもなぁ。でも、ひとまずは何とかなったので、後は移動時用にPlanoなどを少量買えば済むかな?という状況になりました。

後は保管場所を部屋に確保しないと(^_^;)です。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://tamagon.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/101

コメント(5)

僕は BV3のドイツとロシアの歩兵 1/2カウンターの角落としが終わったところで停滞中です。手持ちのカウンターは全部使える状態にもって行きたいです。Plano3701ももっと補給してこないと。
カウンターの角落しは時間がかかりますが好きな作業です。何故だかはわかりませんが。ASLの駒に触っているだけで楽しいのかも。

私も駒の角落とし作業、好きです。
モデラー(こっちが本業…というかもっとも金をかけている趣味)だからでしょうか。
BV3は購入直後に今まで使っていたカウンターと総入れ替え。こうしてみると、最も良く使っていたと思しき8-1指揮官は新品と比べると白に近くなっておりました。
ロシアとドイツだから古くても捨てません。
いつかRBをFtFでキャンペーンやるときのためにとっておくからであります。。。

新米ゲーマーとしては、角落としはやっぱり忍耐作業です。
4つの角をきれいに揃えて落とすのがなかなか難しく、どんどんストレスが溜まってしまいます。
他の方はみなさん、とてもきれいに落としているのですが、いったいどうやっているのでしょうか・・・?

僕は普通に爪切りでパッチンです。マゾというか修行好きなので楽しんでいるのだとおもいます。少しづつ綺麗になったユニットが増えていくのも楽しい。あまり沢山のユニットを一気にやると嫌になってくるかも。

みなさま、いらっしゃいませ♪にぎやかなのは嬉しいです~

さてケース、早速昨日、荒天の中をぬってダイソーにて5個仕入れてきました。んで米軍もほぼ完了。

でも話題のコーナークリップが大量なのですよね…以前は切ったときに同時にカッターで落としてましたが、それはそれで大変なので、今は爪きりです。ただこれでも同じようには落ちないので、どうやって同じくらいにするかで困ってます。

打ち抜きみたいに型で落とせれば楽チンですけどね~良い方法を募集します、はい(^_^;)

コメントする