A32 2ターンから~今更初体験のSAN

| コメント(0) | トラックバック(0)

アップが遅くなりましたが、前回はUS2が始まるところまで。
1ターンに入ってきた分隊群はひとつがJ4の林を回りこんできました。またもうひとつは2ターンの増援と一緒になって村へ侵入する気配を見せます。その増援ですが、村の正面から来るものと、東側の道を抑え、防御側の退路を遮断しようとするものの二手に分かれてきました。

がんさんA32T2US

 そして返しのGer2。判断は前面に迫ったUSに対し、退くか留まるかということになります。そこでまずGerのHIPしていたP7の88を林からのCA変更で1ターンに入ってきた東側のスタックを狙ってみました。
 CA変更が林ですから2倍…でN#3.DRは1,4ではずれでしたがROFが残り、忘れていたところをheboさんにご助言いただき、撃ってみると今度はN#6でHIT!スタックを混乱とできました。ただ残ったROFでN#9なのにDR11でHITしなかったことが最後のVPに効いたのかもしれないと思うと、局面局面が大事だということが良くわかります。
 ただこれでちょっと色気が出てしまって、中央の447を中途半端に退いた位置に残してしまいました。これがどうでるか、というところになるわけですが…また余計なこともしちゃいました。V3のダミースタックを当初は素直に下げて牽制に使おうと思っていたのですが、小路を行ったがために、T1から丸見え(-_-;)「ばればれだったけどね」とはheboさんの言でしたが、相変わらずのへっぽこぶりに凹みまくりでした。

がんさんA32T2Ge

 さて本格的に歩兵戦となりそうな気配の3ターン。USはここぞと攻め込んできます。さすが、歴戦の兵のheboさん、こちらの447を包囲しにかかります。こちらもLMG、SFFで守ろう…と思っていたところで臨機射撃でいきなり萎縮。そしてFinalFire…。あっという間に前面を取り囲まれてDM。ここらあたりがDRに頼った動きということなのでしょうか。
 さらにはT2からのUS分隊ダッシュに対しても1FP-2、PTC以上の効果を与える可能性は約半分、乾坤一擲?の1FPをS7のHSが放ちましたが、なんとピンゾロの萎縮…前のターンのUSHSが1MCで6ゾロといい、確率の話でしかないものの「なんと」という場面で出るものです(^_^;)。ピンゾロはともかく、萎縮は痛い。いや、1FPのピンゾロも泣けましたです、はい。

さてここで実は初体験が一つ。なんと初めて狙撃に成功(^_^;)。戦果はP3に進出してきたMMG付きUS分隊をPIN。今までは対戦相手に撃たれてばかりだったのでちょっと嬉しい誤算でした。

がんさんA32T3US

そしてGer3の冒頭、RPh。先ほどの東側USの混乱分隊スタックがあっという間に全部回復。USらしさが良く表れています。
中央で踏ん張るのはもう厳しい状況になっており、447の回復に期待をかけますが、さすがに無理。仕方なく自己回復に最後の望みをつなぎます。そして撤退も遅れたために、ダッシュで道路を越えるしかありません。いや、道路へ警戒移動という手もあったのですが、7FP-1か、3.5FP-2かということになれば、たとえばDR7なら3.5FPでNMC、7FPで1MCですし、突破できればさらに後方へ退避できるということでダッシュを選択しました。
とはいえ結果的にダッシュでこけたのはちょっと無謀だったかもしれません。というよりも前のターンで退くべきだった、ということなのでしょう。見通しが甘いこと、この上なしでした。

がんさんA32T3Ge

 さてUS4。この4ターン目の臨機射撃ではP7の88がまた一発命中。林を抜けて来ようとした9-1+Baz持ちSQを1回目はミスするも2回目でHit。brokenでした。しかし遂にこの88にもGer歩兵が混乱する中、USが殺到。前進射撃で2MC、DMになりました。この時点でほぼ無力化が決定的となりました。残るは2ターン。ふんばれるか?というところです。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://tamagon.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/82

コメントする