今日は仕事もなぜかそこそこに進み、また家族もさっさと就寝したので、11時ころにはネット環境を確立。さて、久しぶりにVASLでも…と思ってみると、サーバは見えるのに、VASLにこっちのクライアントがつながらない。なぜ??何度かチャレンジするもダメ。こんなときに~と泣きたくなる始末。
ASLといえば、このところ電車に帰りにルールブックを眺めているわけですが、takuさんとのASL126の序盤、こんな場面がありましたっけ。
この場面、結局以前書いたように、Rus分隊はP3L1の混乱Gerを捕獲もしくは除去すべく移動しようとしたわけです。しかし、自軍の527と刺し違える覚悟でばくちを打つなら、527+447PBFの13FP+3DRMでPFPhで射撃という手もありました。このとき、Ger247×2にNMC以上を与える確率は14/36、NMCからピンゾロの萎縮で2MCまでを計算すると、Gerが混乱するのは約22%となります。
ここで残った1個分隊で掃討!
…なんて格好良く良くわけないんだよね…大体、その場では全く思いつかなかったわけですから(^_^;)
ただルールブックを読んでいろんな可能性を頭に入れてやることも大切かもなぁ、と思った一日でした。
こちらではお久しぶりになります。
実はASLはルールだけではなくチャートの記述も重要です。
特に『プレイの手順』は必携ですね。
今回の状況について言うと、PFPhにおいて、掃討の宣言は射撃より前に行わねばならないという決まりがあるのです。これはルールではなくプレイの手順に載っているのでありました。
別売りディバイダーの購入検討でしょうか!?
>今日も6ゾロ様
毎度、ありがとうございます。
ご指摘の件、ASOP2.21Aと2.22Aに確かに記述されておりました。さすがにそう都合よくは行かない、ということですね。
いやはや、思い付きばかりではなかなか、というところでしょうか。また恥ずかしいことを(^_^;)
しかし別売りディバイダーってMMPで見たことがありますが、何が入っているのでしょう?RBに添付のチャート類なのか、それとも別物なのか??と昔から気になっていたのでした。