昨夜はお友達のunomasさんとS1をお手合わせ願いました。
彼も多分、5月頃から対戦していないと思われるため、事前にシナリオを聞き、当日陣営を決めた、というわけです。tamagonはUSとなりましたが、さてどうなることやら。
でGer1。unomasさんは447をスタックで移動させてきますが、こちらも様子見で西側はそのままスルー。でも急に慎重になった模様で、スタックはJ3で止まります。
一方東側はアグレッシブ。Q10の道路から一気に中央のN6建物へ8-1指揮官と467が進出。北側の抑えにQ6へ1個分隊という布陣です。
そこでUSも中央争奪戦へ突入。ここで迷ったのが西側。中央を制圧して西はあとで、とするのか、あるいはやはり抑止力をおくべきか。迷った挙句、USも8-1と1個分隊をM3に移動させました。
さて中央。USは残りの2個SQ+HSで周囲を取り囲みます。unomasさんはFirstFireをかなり熟慮したようですが、結局USが最初に動かしたHSを射撃、結果はPIN。ただこのときに彼は2個のSQを使用しPBFで16FPの射撃を行ったため、残りのSQはほぼ素通し。分けても良かったのかも、とは思いますが、こちらがN5へHSを置いたので、これを断てればFGを組めなくなる、という思惑もあったものと思われます。
一方増援はQ5の467に注意しつつ、U6に1SQ、R7へ8-1と2SQを展開。2ターンでの中央侵攻へ準備します。
そしてAFPhでは、中央の分隊群でここぞとばかりに…間違えて9FPで射撃(-_-;)。本当は747がPINであったけれども、13FPになったはずでした。DRが悪かったと記憶しているので結果は一緒でしたが、なんともまぁ、という内容でした。軍曹殿、ごしてきありがとうございました
続くAPhでCCへ。USはHS+SQ、Gerは8-1+467×2という情勢。USは1個の467を2-1でCR、先方は戦果なしでMeleeに。
続いてGer2。中央へのフォローとしてでしょう、L7に指揮官と548を2個移動させてきました。また射程が4とはいえ、簡単にはR列をわたらせないぞ、とう意思表示でしょう、O10にも分隊を配置。抑えてきました。
東側のGerスタックは準備射撃を使用するも効果はなし。まだ膠着状態です。
また混戦もUSがHSを除去したのみでまだ続きます。
US2ではR7から煙幕を張りR列を東側から一挙に8-0と2SQを中央へと試みますがいずれも失敗。仕方がないのでT7も張ってみるとこちらはOK。そこで射撃を誘い、何とか中央への突破に成功。
しかし防御射撃で東側のL3分隊も混乱、危機的状況になってしまいました。
他方、中央はCCに決着がつき、制圧するも、大間違いはCX分隊+指揮官をQ6へ突撃させたこと。
よく考えてみると、敵はPBFでも8FP+3。となればあえて行かずとも包囲したままで十分。CCでは2ターンにわたり、こちら2:1でもDRMがGerに-1、US+1で実は差が1しか優位でない。
またやっちまったよ…
さてさて続きはどうなるのでしょうか。
コメントする