2012年11月アーカイブ

前回が3日なので2週間ぶり(^_^;)少しは間隔が縮まったかな?

今年前半のなんだか仕事ができない,というのとは違って,足元は今のGL業務に引っ張られる感があります.とはいってもすべきことをしないといけないわけで,その点での焦燥感は相変わらず,でしょうか.

さて・・・
・11/5-9:某大の先生方が週の半ばにご訪問.いつもの某GLから突っ込まれまくり.懇親会も出席せざるを得なかったわけで,そちらは良いのですが,さらに二次会に強制参加状態もカラオケ飲み屋では無理~・・・歌は好きですが,体調の関係もあって夜の飲み食い後に歌うなんて今はまだだめ.印象は悪くなったかもですが,これもまた仕方なし.ともあれ,週の半ばに飲み会があると後半がつらいですわ(-_-;)
 私の悪いところは,まず「はい」ということだ!と強く言われましたわ.まず「No」といえるようになれ,と件の方から指摘.でも自分はそうだよね,でもね,というタイプ.ところがこういう人と議論になると(最近はしたくないですが),そうだよね,といった瞬間にかぶせてくるので,その観点では正しいけれども,まだまだ難しい.
 むちゃぶりはやめてくんなもし・・・

・11/10-11:帰宅.何をしたということはありませんが,帰るとそれなりに楽.子供と少しだけでも話せるし,アニメの話でも盛り上がるし?(笑).でもまぁ,家が狭いこと,上の子は自分の部屋で寝ないでリビングで倒れるように寝てしまうことが問題かな(苦笑).

・11/12-16:今週は某副所長が来ましたので,その対応をS君の報告に.先月に続き,になってしまったので申し訳ないが,今年はほんと,自分の分野で報告できることが少ない.実験はこれからだし,海外の案件はもう何年も前の話しですし,I□さんも傍からみると(他のGrに言わせれば,ですよ)何かやっていたのか,といわれる始末.事実上人数の50%程度しか実務上,立派な成果になっていない現状を見ると,すみません・・・といわざるを得ないです.
 とにかく依然として週の後半はもう疲れが出てきます.風呂でも良く軽く寝てしまいそうになって,最近は30分以上,入浴時間がかかるのが当たり前.だめだなぁ.
 でも金曜の夜は半年振りくらいにネット対戦を見学.目が疲れるので本格的にどうするかは未定ですが,余裕ができてくれば週末の1日くらいは3~5時間,夜軽くやるのも良いかも.
 そうそう,疲れているといえば,地元のある大学で講演会があるので人数集めもかねて聴講に行きましたが,なんと会場を間違えるという不始末.初めてでした.間に「工業」があるところが正しかったのに,ないほうへ行って同じ部屋番号を探して???となり,確認したら間違いに気づいて30分遅刻.心に余裕がないらしいということが良くわかる一幕でした.

 さて来週は4日.でも評価表を書かねばならん.テーマの話もまとめに入る時期だし,実験もようやっと始められそう.これからの1.5ヶ月が山場です.

 しかし部内のパワーバランス(というか気迫?)にはほんと,疲れがたまるばかり.言いたいことを言いにくい雰囲気は勘弁してほしいですわ・・・
今日は休日といえども土曜日.あまりうれしい気がしないのはなぜでしょうか(苦笑)

またしても3週間も期間が空いてしまったわけですが・・・申し訳ないです.前回の10/13以降のイベント情報はというと,
・10/18前後:社内の発表会.実はもともと発表予定がなかったのです(I□部長とも)が,今年からjひでぶちょうの方針変更,すなわち旧来の論文内容重視から発表内容(論理構成重視)に変更となったため,週の前半はできる限りリーダクラスは練習に参加せよとの指示もあり,自分の仕事がいまいち進まず.
 加えて今週から実験設備の改造に入るなど,余計にばたばたの連続.どうにも落ち着きません.

 もともと今年度に入りなぜか仕事にじっくり取り組む時間が取れなかったりしていたのに,さらに回りにくくなっている状況.意識を変えないといけませんね,本当に・・・.

・10/20:自宅へ.実は6月くらいからADSLがとってもとっても不調になっていて当初の速度が全くでない状況に.このためついにしびれを切らして電話ごと光へ変更.そのための工事立会いがありました.予定外の宅外工事もあったりはして午前予定が断続して昼過ぎまでかかりましたが,それでもそれからは好調.ただ妻のPCが異様にうるさいので筐体をあけてみてみると,なんとクーラーを固定している片側の金具が破損しているため,高温になっていてファンが回りっぱなしと判明.しかたないのでバックアップを取って,ノートPCにデータを移動.・・・でも結局そのまま使われているってのは,悲しいなぁ(^_^;)

・10/22週:具体的な仕事はあまりできていない.というのも実は本格的に?車の方面にも巻き込まれ始めたためでしょうか.打合せでは某GLから勉強のためにと言われ,某社の展示会の担当に推薦されることも.さらには開発の歴史的なものをまとめたら,となかば強制的に仕事を請けるハメに.こちらはHさんがほとんどまとめてくれたので,改めて自分仕様に書き換えることくらいではありましたが,急に振られると面食らいます.
 某GLいわく,「もうこっちへきて3年にもなるからわかるでしょう」といわれると知らなくはないが,知っているとは言いがたい(入らないようにしていたというか,そう分担していたというのもあり).もちろんGr内の打合せで進捗なり,Hさんの考え方なりはわかっていましたが,その範囲外は全くの?.
 ・・・元籍のあるGLさんが今は直接仕事に手を出せないからねぇ,というほどの範囲外ではありませんが,単にいやみで言われているのか,本気で言われているのかはこれからの対応次第かな.

・10/29週:急遽,中盤にカレッジ講師が入ったこともあり,その前後に本社.期中の話をM部長へご説明.今から思うとやや荒っぽい内容だが,認めてもらえたことは10年計画の端緒となるか.これからが本番です.
 内容の荒っぽいところというのは昨日の車関連の打合せにおける某GLの厳しさで改めて気づいたところ.自分は今できていないところを直すと表現したが,全体的なメリットを積むにはもっと精査していく必要があるはず.・・・まぁそれよりも,ある意味,なぜにあそこまで厳しく言う必要があるか,というのも感じはしましたが.言っていることは正論だけど,キックオフでしかも自Grの課長さんにあぁいう言い方は個人的にはきついと感じてしまいますな.自分なら泣いちゃう(苦笑),いや本当.
 ひるがえってHさんはというと自分でもジャストア○デアと言っていましたが,それにしては内容の検討が不十分.技術面でやりたいことはわかるけど,ターゲットが見えない,つまりはメリットがわからない.少なくとも数年,このメンバーで議論して来たなら展開を知っているだろうに,それでもあれを出してきて議論というところがある意味ではすごい.分野的にターゲット選定困難なら,それこそ先に厳しく言われていた某課長のように周辺調査して,あるいは製造に絡むなら製造にもヒアリングしてあの場に臨むべき.

 ・・・う~ん,自分の仕事の一部を自己批判しているだけか?!(-_-;)ということで改めてこの分野も少しまじめに考えないとだめみたいですなぁ.

 とますます精神的に疲れそう.週の後半は夜がもたないですものね.金曜の夜なのに予防接種影響もあるでしょうが,日が変わる前に寝る支度をしてしまったし.
 このまま1月の会議までいっちゃうんだろうなぁ.う~ん.

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.27-ja

2012年12月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

このアーカイブについて

このページには、2012年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年10月です。

次のアーカイブは2012年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。