2008年2月アーカイブ

VATS

| コメント(2) | トラックバック(0)

今回はアドバンスド・トブルク・システムの話です。

CMJのVol.66に付録としてゲームがありましたので、プレイされた方も多いかと思います。ここにこられる方はASLerの方が多いので、あまり興味をもたれないかもしれませんが…

前評判は「精密戦術級のASLに真っ向から対抗する商品」という雰囲気でしたが、ちょろっと見たところ、さすがにASL製品のThirdPartyとして供給してきたCriticalHitの製品だけあって、だいぶ似通っているといえなくもありません。詳細はさておき、選択肢が増えるという点は評価できるといえましょう。でもルールのバージョンアップが頻繁すぎるというのは辛いところではありますが。

で、この本作、日本語化されていますが、トブルクだけあって砂漠しかありません。それはそれで、今、ASLで砂漠をプレイできる環境がないので有用ではあるのですが、これ以外はそれぞれのモジュールを購入する必要があります。これら、たいていは単独でプレイできるもので、ASLのHASLにカウンターが付いたようなものと考えればよいものでしょう。

だいぶ脱線しましたが、日本語版が半額になったのを機に、あわてて購入してしまった…というのはナイショ(^_^;)それと、表題のバーチャルでのプレイをどうするか、というので、Vassalで昔から小さいモジュールがありましたが、今はCHからも供給されるようになりました。ダウンロードには登録して、さらに$0で購入する形になっています。

日本でも、へぼへぼ6+1さんが自作されたすばらしいものがありました。(これもナイショ??ならごめんなさい)ただ他のシナリオをもし行うには、米軍などのカウンターはないために難しいということがありました。この辺を反映してか、本家からのものは独露をはじめ、米英仏ベルギーとそろっていました。

これで対戦環境も充実??

でもVATSするくらいならVASLしちゃうんですよね~(笑)

VASL版VotG

| コメント(2) | トラックバック(0)

先日の記事でGameSquadから落とせます、てなことを書きましたが、今日、VASLのサイトにシナリオ、マップともアップされていることを確認しました。

ですので、すでにシナリオをお持ちの方はちょっと大きめですがVASLにて対戦可能、ということになりますね。実際に海外の方同士では対戦もされているようですので、国内組の対戦をお見受けできるのも間近?

乞うご期待、ですね~

VotGリリース

| コメント(0) | トラックバック(0)

お久しぶりでございます。最近はとんと、ネット対戦もできずにとほほ状態ですが…

さてかねてより待たれておりました表記VotG、シッピングが開始され、国内でも多くの方が手にされたのではないかと思います。では対戦、といいたいところですが、なかなかチャンスもなく残念な想いをされている方も多いかと存じます。

そこで情報を探してみると、GameSquadの関連記事にVotGのVASL用エクステンションやら、Map情報がアップされておりました。私はまだ注文した品を受け取っていないのでシナリオの詳細はわかりかねますが、VotG1のセットアップを見て仰天してしまいました。なんてカウンター数!!!

とりあえず盤上にのせたところをアップしておきます(^_^;)

VotG

いつかはRBもそうなのですがこれくらいのものをやりたいですね~